本日、第63回松山市小学校総合体育大会水泳の部が行われ、宮前小学校を代表して、選手の皆さんが出場しました。
約半数の人が自己ベストを更新!これがすばらしいことだと思います。
3名が入賞、男子50m自由形では、見事第1位になりました。

頑張った皆さんに心から拍手を送ります。
閉会式では、
たくさんの方の支えのおかげで出場した子供たちは、実力以上の力を発揮することができました。支えてくださった方々への感謝の気持ちを大切に、そして、今日の経験を今後に生かしてほしい。
とお話がありました。
本当に、これまで支えてくださった皆様に心から感謝申し上げます。
会場には、大きな声援が響き、宮前っ子たちも、手拍子と共に仲間にエールを送り、全てのレースで、最後の人がゴールするまで、どの学校に対しても声援を送りました。結果よりも何よりも、この姿に感動させられました。とても心温まる会場でした。
競技に、応援に、頑張った皆さんに拍手を送ります。

夏休みに入って3日目、クマゼミの大合唱に出会いました。まさに『夏』本番だなと感じます。地面を見ると、幼虫が出てきたであろう穴があったり、中庭の桜の木に取り付けている名札の下に抜け殻があったりしました。
まごころ池では、鯉(こい)たちが悠々と泳ぎ、きれいなスイレンの花も咲いていました。
学級園のヒマワリは、花が大きくなり、前方へ傾くものも増えてきました。ヘチマは、黄色の花が増え、実が少し大きくなっていました。今後の成長がとても楽しみです。
宮前っ子のみなさん、大変暑い日が続いています。熱中症にならないよう、また水の事故・交通事故にあわないよう、十分に気を付けながら楽しく充実した日々を過ごしてくださいね。
1学期最終日です。終業式に先立ち、ALTの先生とのお別れ会を行いました。この1年間のご指導に感謝し、別れを惜しみました。
終業式では2年生と4年生の代表者が今学期を振り返って作文を発表をしました。
2年生は、1学期の算数の学習を通して、学校での勉強は、いろいろなときに役立つのだと実感した経験を発表しました。また、体育のボール運びオニでは、負ける悔しさを知り、同時に、力を合わせて頑張った喜びを感じたとのことでした。その経験から、どうやったら勝てるか、みんなでアイデアを出し合うことの大切さに気付いたそうです。「あきらめずに頑張る気持ちを大切にしたい。」と締めくくりました。
4年生は、水泳と算数の勉強を頑張ったことを発表してくれました。水泳部で、市総体の選手になれた喜びと、自己ベストを目指したいという意気込みが語られました。算数の学習では、少しずつ自信がつき、算数の勉強が楽しく感じられるようになってきたそうです。2学期は、音楽会の合奏や国語の勉強を頑張りたいと発表しました。「たくさん頑張ったら、良い結果が待っていることが分かったので、これからも努力を続けていきたいです。」という言葉が心に残りました。

その後の授業では、学級担任の先生から一人ずつ通信簿を渡しました。先生からの言葉をお家の人に伝え、今学期の振り返りをしていただけたらありがたいです。1年生は、初めて受け取る通信簿について、先生から詳しくお話を聞きました。
6年生は、地域の方に暑中見舞いを書き、学校前のポストに投函しました。学級での活動の後は、大掃除です。机も椅子もロッカーも、丁寧に掃除をしてピカピカになりました。

健康と安全に気を付け、たっぷりある時間を使って、様々なことに挑戦し、充実した夏休みを過ごしてほしいと願っています。
今学期、保護者、地域の皆様には大変お世話になりました。おかげさまで、終業式を無事に迎えることができました。ありがとうございました。
今日は、水泳部と金管バンド部の壮行会を行いました。
水泳部は、出場種目ごとの自己紹介と決意表明、金管バンド部は、フェステイバルへの思いを発表した後に、演奏を披露しました。全校児童によるエールも部員の背中を押します。
練習の成果を存分に発揮して、自己ベストを更新できるよう、集中して練習どおりの演奏ができるよう、応援しています。

1学期最後の授業日の様子です。暑中見舞いを出しにポストに投函している1年生は、とてもうれしそうでした。2年生は、プールおさめです。気温が高く、水も暖まって「なんだかおふろみたい!」という声があちこちから聞こえました。フラフープをくぐるときには、「一番深くして!」という要望がたくさんあり、水と戯れながら、深く潜ったり水中で方向転換したりしていました。また、宿題やプリント類がたくさん配られました。配付と説明、片付けで大忙しの一日でした。
給食も最終日です。最後の給食で笑顔いっぱいの4-1。今日は準備も早く、楽しく落ち着いて給食をいただきました。ただよう香りに、「今日はカレーだ!」と喜んだのは私一人ではないはずです。カレー風味のジャガイモ料理でした。おいしいメニューでした。給食時間の放送は、毎日工夫されています。放送室をのぞくと、一生懸命に原稿を読む横顔に出会いました。
いよいよ明日は終業式です。よい締めくくりの日になりますように。
2年生はエダマメパーティーを実施。生活科の学習で育ててきたエダマメをおいしくいただきました。収穫祭です。
2年生たちは、湯気の立つエダマメを前に、「土づくりをしてくださった校務員さんをはじめ、助けてくださったみなさんに感謝、命をいただくことに感謝して、いただきましょう。」と、いただきますの挨拶をしました。みんな、満面のおいしい笑顔でした。

1年生は、生活科の「夏と遊ぼう」の学習で、プールで水遊びをしました。水遊びの授業を通して、遊び方やプールサイドの歩き方、先生からの指示の確認など、命を守る行動について考えました。
先生たちの用意した、たくさんのシャチやイルカ、大きな浮き輪を前に大喜びの1年生たち。お家からも水鉄砲やビーチボールを持参していて、思いっきり楽しい時間を過ごしました。顔を水につけるのが怖い人も、イルカでひっくり返った時には笑顔…遊びながらどんどん水に慣れていきました。
****************
昼休みは、体育館でダンスクラブの発表会を行い、宮前っ子や先生たちなど、大勢が集まって応援、そして鑑賞しました。少ない活動時間に集中して練習し、今日を迎えたダンスクラブのみなさんです。緊張して引き締まった表情の人、はじける笑顔で演技を披露する人…一生懸命な姿は、見る人に感動を与えてくれます。次回の発表会も楽しみにしています。
****************
3年生がポストに投函しているのは、国語の学習で書いた暑中見舞いです。ただ、ポストに入れるのでなく「おねがいします!」と声を掛けている姿がすてきでした。
****************
ALTの先生が7月をもって異動されるため、今日が最後の授業になりました。いつも笑顔で楽しい授業をしてくださる先生のことがみんな大好きです。別れを惜しみながら、一生懸命活動する最終日の英語、そして外国語活動の授業でした。
6年生は、火曜日にプール納めを行いました。
コース別練習で個々の能力を高め、最後の泳力測定に臨みました。目標としている記録を目指して、一生懸命がんばりました!
最後は、お楽しみの時間!みんなで心を一つにして大波を作りました。自分たちでつくった人口波のプールを時間一杯楽しみました。


今日の朝は、テレビ放送による表彰伝達からスタートしました。
まずは、えひめITスタジアム2024月間賞の表彰。6月のチームリレー第1位とスローアンドキャッチラリー第2位となった1年2組。チームリレーで第2位となった3年2組。5月に続く快挙です。おめでとうございます。
続いて、「お口の健康優秀賞」の皆さんの表彰です。いつも健康な歯と口であるように気を配っている皆さんを見習いたいものです。
表彰後、運動会についてのお知らせ、夏休みのくらしについてのお話をしました。いよいよ1学期も締めくくりの週です。

5・6年生は、今日がプールじまいとなりました。曇り空でしたが、元気に泳ぎました。大雨により、水泳を見送った日もありましたが、この夏の授業で、泳力が上達した人がたくさんいました。
1年生は、暑中見舞いを書いています。習ったばかりの文字で、一生懸命心を込めて綴っていました。
2年生、枝豆を収穫。ぷりぷりと実がよく入っています。明日、収穫祭の予定。面白い形のキュウリができたと見せてくれました。キューコと名付けたそうです。
4年生は、10分間集中テストを実施。先週行うはずでしたが、臨時休業のため、今日になりました。真剣にタブレットに向かっていました。
3年生は、テスト返しの真っ最中にお邪魔しました。しっかりと訂正して、間違ったところを見直すよう、先生から声を掛けられていました。
5日ぶりとなった授業日。休みに読む本を借りに行く人、図工や書写など、今学期の作品を持って帰るために、片付けている人…学期末ならではの様子が見られました。

先日から降り続いた大雨により、運動場から体育倉庫・トイレ方面に向けた大きな川のようなあとができていました。そして、運動場南側にあるヘチマ棚では、ヘチマの花が咲き始めていました。また、黄色の花のすぐ下には、かわいい実もつき始めていました。
育てている4年生のみなさん、三連休後の16日(火)に、実物をじっくりと観察してくださいね。植物など生き物の成長には、様々な感動がありますね。
3年生が育てているヒマワリも、開花したり背が高くなったりと、さらに大きく育っています。
昨日に続き、臨時休業となった宮前小学校です。
中庭の水たまりも広く、松山市内に土砂災害の深刻な情報もあり、落ち着かない朝となりました。

二羽のウサギは元気です。今朝は、牧草をよく食べていました。ラテが時々咳のようなコンコンという音を出すのが気になっています。

二日間の臨時休業のまま、三連休に入ることとなり、宮前っ子のみなさんに5日間も会えません。火曜日に、元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。
中庭に、フヨウの花が咲いています。また、校長室前に、ずっと飾りたかった写真を、ようやく掲示しました。

来週、見てみてください。
****************
大雨で、実施が心配されましたが、予定どおりに個人懇談を終えることができました。直接お会いしてお話しできる、大変貴重な時間となりました。お越しくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。