6年生 校内遠足

2023年3月3日 16時19分
6年生

 6年生は、校内で遠足を楽しみました。昨年度の先輩からも校内遠足の楽しさやおもしろさ、やりがいを聞いていたようで、事前の準備にも熱が入りました。

 晴天のもと、学校を貸し切り状態で、宮前逃走中やオリエンテーリング、イントロクイズ大会に映画鑑賞会と、いろいろと行いました。

 どの企画も、6年生のプロジェクトメンバーがあれこれ知恵を出し合って、立派に成し遂げました。

 思い出深い一日となりました。

3年生遠足「松山総合公園」

2023年3月3日 15時40分

 3月3日(金)に、松山総合公園に遠足に行きました。昨日の雨のため、一日延期しての実施になりましたが、春らしい天候に恵まれ、絶好の遠足日和となりました。巨大遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり、時にはシートの上で昼寝をしたり・・・。思い思いの過ごし方で楽しむことができました。

 1学期の遠足は、往復約3.5kmの道のりでした。帰りは疲れてしまい、歩くのに時間が掛かった子も多かったのですが、今回は往復約7kmの道のりを全員元気に歩きぬきました。心身ともに成長していることを感じ、うれしく思いました。

遠足(1年生)

2023年3月3日 13時35分
1年生

 1年生の遠足は、西須賀公園と大可賀公園に行ってきました。どちらの場所も貸し切り状態で、思いっきり楽しむことができました。

 西須賀公園では、「海賊公園だ!」「船の上まで登って日なたぼっこしよう。」などと言いながら、船型の遊具で遊んだり、ブランコやゆれる吊り橋で遊んだりして楽しみました。

 大可賀公園では、用意してもらったお弁当やおやつをゆっくりと食べた後、総合遊具を使ったり、広いグラウンドで思いっきり走り回ったりして遊びました。

 天気もよかったので、本当に楽しい遠足となりました。

3年生 「火起こし体験」

2023年2月28日 17時28分

 2月28日(火)に、3年生は総合的な学習の時間「昔のくらしを体験しよう」で、七輪を使った火起こし体験を行いました。

 子どもたちのおじいちゃん、おばあちゃん、そして、保護者の皆様に協力をお願いしたところ、9名の皆様が参加してくださいました。火ばさみで炭を動かして空気の通り道を作ったり、うちわであおいだりして、みんなで協力して火起こしをしました。うまく炭に火がついたら、今度はお餅を焼きます。ゆっくりとふくらんでいくお餅をみんなで見守りながら、焼けるのを待ちました。お餅が焼けたら、それぞれが持ち寄った調味料で味付けし、おいしくいただきました。晴天に恵まれ、楽しいひとときを過ごすことができました。

 活動後、子どもたちは「火を起こすのが大変だった。でも、時間をかけた分、お餅もおいしく感じた。」「昔は料理を作るのにも時間がかかったんだなと思った。」など、昔の生活のよさや今の時代の便利さを感じる感想を発表していました。来てくださった方に、宮前校区の昔の写真なども見せていただき、昔の地域や生活の様子について関心を高めていました。

 ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました。

第3回わくわく交流会

2023年2月28日 15時35分
特別支援

 今日は、高浜小学校と三津浜小学校の特別支援学級の子どもたちと交流会を行いました。さくら・すみれの子どもたちが、ペットボトルボウリングや的当て、魚釣りなどの遊びのコーナーを用意して、他の学校の友達を招待しました。それぞれのコーナーで、ルールを説明したり、遊び道具のセッティングをしたりして、遊びに来る人が楽しめるように頑張りました。

 高浜小や三津浜小の子どもたちが、「楽しかったです。」「ありがとう。」「またやりたい。」と声を掛けてくれたり、繰り返し遊びに来てくれたりしたことで、喜んでもらえたうれしさや達成感を感じることができました。

 またみんなと会える日が、とても楽しみになりました。

今週のあれこれ

2023年2月25日 14時08分

 24日(金)朝、宮前広場は校長訓話でした。今回は、6年分の多くの写真とともに、6年生に対する思いを話されました。また、毎日背負って通学したランドセルへの思いについても話されました。

 夕方は、本校会議室で3つの会議が行われました。宮前地区健全育成委員会と積善会役員会は3年ぶりの開催となり、PTA総務会も行われました。宮前っ子やふるさと宮前のための話合いでした。ご参加くださいました地域の皆様、誠にありがとうございました。

 25日(土)、愛媛新聞朝刊に、先日行われた「雅楽の鑑賞会」の様子が掲載されていました。当日は、新聞社とテレビ局の取材がありました。

雅楽の鑑賞会 6年生

2023年2月21日 16時19分
6年生

 地元 厳島神社の宮司様方にご来校いただき、雅楽の演奏会を開催していただきました。

 音楽の授業で学習している「越天楽」や「君が代」について、雅楽の演奏に合わせて歌ったり、リズムをとったりしました。笙(しょう)や篳篥(ひちりき)、竜笛(りゅうてき)の生演奏に、6年生は一同に聴き入っていました。

 子どもたちにとって貴重な体験ができる、この「ふるさと宮前」の人や環境のよさを改めて実感しました。

2月の宮前めっちゃホリデイ「あそび横丁(第5弾)」が行われました。

2023年2月18日 13時50分

 1月18日(土)午前中、本校体育館で、宮前小学校PTA企画事業「2月の宮前めっちゃホリデイ」として、「あそび横丁(第5弾)」が行われました。

 今回も多くの宮前っ子が参加し、「大型めいろ」と「愛媛県材つみき」を楽しんでいました。

 6年生ボランティアの活躍もあり、とてもすてきな時間でした。

2月17日(金) 近くにある三津浜幼稚園年長の皆さんが、宮前小学校にやって来たよ!

2023年2月17日 21時23分

 2月17日(金)10:00~10:50の間、近くにある三津浜幼稚園年長の皆さんが、宮前小学校にやって来て、業間遊びや1年生教室での授業参観などをしました。

 業間休みには、宮前っ子と一緒に楽しく遊びました。手作り遊具のきょうりゅうが気に入ったようでした。

 その後の3校時には、1年生教室に移動し、道徳、生活科、算数の授業を参観しました。一人一台のタブレット端末を使った授業もありました。1年生の立派な手の挙げ方や発表も見ることができました。うさぎ小屋やまごころ池の見学もしました。

 小学校での学習や遊びのことがよく分かったようです。とてもよい時間を過ごすことができました。 

2月15日(水)、今年度最後の参観日がありました

2023年2月15日 22時43分

 2月15日(水)、今年度最後の参観日がありました。

 これまでの制限が緩和し、より多くの保護者の皆様にご参観いただけました。とてもうれしく、ありがたいことだと感じております。子どもたちは少し緊張気味でしたが、学習発表会や2分の1成人式、外国語活動、特別活動などの授業に精一杯取り組んでいました。

 残り1ヶ月余り、進級・進学に向けて、みんなで力を合わせて、しっかりと準備していきたいと思います。

 本日はご参観いただき、ありがとうございました。