松山市立宮前小学校

 

 

〒791-8066 愛媛県松山市祓川1丁目3-39

TEL 089-951-0253
FAX 089-951-4974

 

<お知らせ>

 *迷い文鳥 保護しています 

 250626

*ご家庭でのWi-Fi接続について

 一人一台端末の家庭用Wi-Fi接続マニュアル → Wi-Fi マニュアル.pdf

  

 〇 学習支援ポータルサイト

 子供の学び応援サイト   

 

〇 えひめ学習応援サイト

 えひめ学習応援サイト

セミの鳴き声

2025年7月29日 07時39分

 朝、学校へ来ると、にぎやかなセミの鳴き声に迎えられます。いろいろな木から鳴き声は聞こえてきますが、学校ではどの木に多いのか、見てみました。

 サクラ、クスノキなど、学校には大きな木がたくさんありますが、一番たくさんセミが群がっていたのは、なんとツバキの木でした。ツバキは背が低い木なので、手に取るところにたくさんセミがとまっていました。

 セミは、卵→幼虫→成虫という不完全変態の昆虫ですが、良く知られているのは、成虫の寿命が短いということです。ただし、小学生の自由研究や、昆虫学者の研究によると、環境が整えば1か月程度生きることができるそうです。

 写真は、学校のツバキの木にいたセミです。どこにいるか分かるでしょうか。探してみてください。

IMG_5915 IMG_5913 IMG_5910

 3枚目の写真は、サクラの木の高さ3mくらいのところにあった抜け殻です。ここまで登るのにどのくらいの時間がかかったのでしょう。