校内を回ってみると①

2020年1月14日 17時59分

   

1時間目運動場では、1年生がたこ揚げをしていました。通称「ぐにゃぐにゃ」凧。たこ糸を伸ばして、ダッシュ!!「うあわ、揚がったあ。」「きゃー。」楽しそうな歓声が聞こえてきました。 風が吹いていたせいもありますが、なかなかどうしてうまいものでした。やるな、1年生!

朝の一コマ

2020年1月14日 10時59分

   

今朝の気温は7時で6度。昨日よりも2度あまり低く、少し寒い感じでした。天気は崩れていくとの予報ですが、東の空は雲が朱に染まりきれいでした。校内を回っていると、職員室玄関北側にある白梅が、二輪咲いていました。回りを見ると膨らみかけているつぼみもあり、今週くらいには花も増えるのではないでしょうか。6年生玄関の北側には、紅梅もあるのですがこちらはまだ先のようです。右の写真中央には、「ミノムシのミノ」が写っています。最近は消毒のせいか、すっかり見かけなくなりました。

 

祝 成人式②

2020年1月12日 13時39分

 

成人式の式典後、記念アトラクションもありました。こども虎舞や金管バンド部の演奏です。新成人のみなさんへのお祝いを込めているのですが、何年かしたら自分たちも成長して、新成人となり祝っていただけるのだという、夢というかあこがれのようなものをもつ機会になっているのではないかと思いました。出演した子どもたち、ありがとう!

祝 成人式①

2020年1月12日 13時30分

  

今日は体育館で宮前地区成人式が行われました。朝の空はどんより。天気予報も良くなかったので心配でしたが、雨は降るな!との願いが通じたのか、何とか降らず実行委員会みなさんも新成人のみなさんも(特に着物を着られる女性の方は)ほっとしたのではないでしょうか。今年、宮前地区の新成人は、男性60名、女性60名の計120名だそうです。新成人のみなさん、心よりお祝い申し上げます。

明日の式のために

2020年1月11日 15時04分

  

今日は青空が広がり、秋によく見られるうろこ雲のような雲も見えました。大きな雲の塊から、小さな雲の塊が少しずつ生み出されているようにも見え、とても不思議な感じでした。そんな中、体育館では、明日日曜日に開催される「宮前地区成人式」のために、公民館館長さんをはじめたくさんの方が準備をされていました。すばらしい成人式になりますようお祈りいたします。

校内を回ってみると②

2020年1月10日 14時33分

  

青空の下、業間マラソンが始まりました。準備運動のあと、一斉にスタート。最後は整理運動で終わります。マラソンは無理は禁物。自分のペースで走ることが大事です。少しずつ練習して、体を慣らしていきましょう。これを見られている方の中には、2月の愛媛マラソンに出られる方もいらっしゃるのではないでしょうか。健闘をお祈りします。(筆者も出たかったのですが、当選しませんでした。残念です!)

校内を回ってみると①

2020年1月10日 14時19分

3年生が1~2校時(写真上段)、4年生は3~4校時(写真下段)に体育館で 、校内書初め大会をしていました。特に3年生は、初めての毛筆による書き初め大会でした。緊張したかも・・・

いつもの習字は手狭な机の上ですが、今日は広い体育館の床を使って、ゆったりと筆を動かすことができたのではないでしょうか。満足のいく「自分のぴか一」の作品は書けたかな。5・6年生は、火曜日です。

朝の一コマ②

2020年1月10日 12時30分

  

毎月10日は「まごころの日」。運営委員会の子どもたちが、「まごころレンジャー」になって、校内であいさつ運動をしていました。気持ちの良いあいさつが広がっていきますように。レンジャーさん、ありがとう。宮前広場は、なかよし班が集まって新しい掃除場所や役割分担の確認をしました。今日から新しい清掃場所です。きれいな宮前小学校になるよう頑張りましょう。

朝の一コマ①

2020年1月10日 12時20分

   

今朝の東の空は、雲がほとんどなくきれいなオレンジ色に染まって、きれいでした。昨日はたくさんの花が咲いていたパンジーも、子どもたちの花摘みのおかげできれいになりました。みんな、卒業式までこまめに手入れをしていきましょう。そして中庭。1年生がチューリップに水をやる姿が。「芽は出たかな。」と聞くと「うん、出たよ。」とうれしそうに返事をしてくれた男の子。きれいなチューリップが咲くといいね。もちろん、みんなのチューリップもです!

1年生 書き初め大会

2020年1月9日 18時56分
1年生

   

 1月9日(木)、1年生は初めての書き初め大会でした。ぴんと張り詰めた空気から子どもたちの緊張感が伝わります。手本をよく見て一画一画丁寧に書きました。一生懸命書いた作品を掲示しますので、またご覧になってください。