6年生 持久走大会
2019年2月8日 20時55分6年生は、4校時に持久走大会を実施しました。小学校生活最後の持久走大会に、たくさんの保護者の方が応援に来てくださいました。多くの声援を受け、全員が最後まで全力で走る姿に感動しました。
6年生は、4校時に持久走大会を実施しました。小学校生活最後の持久走大会に、たくさんの保護者の方が応援に来てくださいました。多くの声援を受け、全員が最後まで全力で走る姿に感動しました。
2月8日(金)に持久走大会を実施しました。5年生は高学年になり、走る距離が長くなりましたが、ゴールまで一生懸命に走りきりました。また、走り終えた友達に拍手をするなど、最後までまごころあふれる持久走大会でした。
御参観の皆様、御声援ありがとうございました。
2月8日(金)、4年生は持久走大会を行いました。
大会では、全員が1000mの距離を、全力を尽くして走り切りました。多くの児童が自己ベストを更新し、練習の成果が存分に発揮されました。御声援ありがとうございました。
2月13日に開催される「ときめき学習発表会」に、さくら・すみれ組が出場します。それに先駆け、全校の前で発表しました。
「見ている人に元気を届けたい。」という思いで、一生懸命練習した縄跳びやダンスを披露しました。全校から温かい拍手を受け、さくら・すみれ組のみなさんも、本番へのやる気がみなぎりました。
3年生の校内持久走大会が行われ、練習で鍛えた健脚を競い合いました。
練習と違ったのは、とてもたくさんの保護者の方がおられ、温かい声援を送り続けてくださったことです。苦しい中で勇気づけられた子どもたちは、普段以上の頑張りを発揮しました。
皆様、本当にありがとうございました。
2月7日(木)、2年生は校内持久走大会を実施しました。今年は、天候の影響で運動場が使えないことが多く、昨年より練習する回数は少なかったのですが、みんなゴールまでしっかりと走りきることができました。御声援ありがとうございました。
2月7日(木)、1年生は初めての持久走大会がありました。最初の練習に比べてタイムがどんどん速くなった1年生。今日は、精一杯力を出して全員走りきりました。
保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。
5年生は、校内持久走大会に向けて、3学級一緒に試走を行いました。昨年度よりも距離が長くなりましたが、それぞれ自分の目標に向かって、一生懸命に走りました。大会当日の応援をよろしくお願いします!
地域にある「村要本店」の職員さんを講師にお迎えし、5年生はみそ造りを行いました。
つぶした大豆に麹と食塩、お水を入れて「おいしくなぁれ、おいしくなぁれ。」と言いながら、丸く練りました。出来上がりが楽しみです。
2月1日(金)の宮前広場(校長訓話)は、節分のお話でした。
2月3日は節分です。宮前小学校でも、心の中の悪い鬼を退治して、福を呼び込んでいきたいと思います。
手洗い、うがい、適度な運動、換気等を心掛け、インフルエンザ菌もしっかり退治していきます。