宮前っ子日記
宮前広場「表彰」
今朝の宮前広場では、ゆうちょアイディア貯金箱コンクール・えひめこども美術展「書写部門」「美術部門」・えひめっこピカイチコンテストの表彰がテレビ放送でありました。代表の子どもたちは、みんな堂々とした態度で、賞状を受け取っていました。
その後、校長先生より新聞についてのお話がありました。新聞の構成や読むポイント、新聞を読むことの良さなどについて教えていただきました。子どもたちが新聞をより身近に感じ、積極的に活用していけるようになればと思います。
宮前美術館リニューアル
校長室の絵画が入れ替わりました。
昨年の秋、子どもたちが取り組んだ作品です。
校内の掲示板や教室にも各学年の作品が展示されています。
学校全体が美術館です。
2月分の給食献立表を掲載しました
令和3年2月分の給食献立表を掲載しました。
上の「おたより」-「給食献立表」からご覧いただけます。
なお、1月分の下に、2月分を掲載しております。
よろしくお願いいたします。
2年生 すごろくをしたよ
図画工作科の時間に、すごろくを作りました。スタートとゴールを決めて、その間は自由に作りました。数字や言葉を入れながらわくわくしたり、どきどきしたり…。完成! いろいろなすごろくができました。友達と思い切り遊んで楽しみました。
なかよし清掃場所が変わりました
宮前広場で、なかよし清掃場所の変更について相談しました。
3学期になって気温も一気に下がり、乾拭きでの雑巾がけや寒い風の中での外掃除など、大変な中でも黙々と掃除をしています。
心も一緒に磨く姿に、宮前っ子のたくましさを感じます。
2年生 書き初め大会
13、14日に2年生も書き初め大会を行いました。手本をじっと見つめ、一文字一文字集中して書きました。1年生のときに比べて字形も整い、日々の学習の成果が表れていました。
3年生からは毛筆が始まるので、画のつき方や書き順に気を付けて硬筆の練習を頑張りたいと思います。
いきいき1年生! 書き初め大会
今日の1,2時間目に、書き初め大会を行いました。
「字がきれいになりますように。」「字をたくさん覚えられますように。」
と願いを込めて、集中して取り組むことができました。
一生懸命に書いた書き初め作品は、教室に掲示します。今年も字の学習をがんばろうね!
6年生 薬物乱用防止教室
愛媛県警察本部少年課より講師を招き、薬物乱用防止教室を開きました。
危険薬物を使用すると、心身にどのような影響があるのか話を聞いたり、薬物を勧められたらどのように断ればよいか教えていただいたりしました。
心身が健康で、明るい未来のために、薬物乱用は「ダメ、ゼッタイ。」
5年生 書き初め大会
1月12日(火)の5・6時間目に、5年生は書き初めを行いました。
今年一年の決意を込めて、一画一画丁寧に書きました。最後に一番出来の良い作品に緊張しながら名前を書きました。完成した作品は、教室や踊り場に掲示する予定です。
校内書き初め大会(6年生)
今日は、6年生にとって、小学校最後の書き初め大会です。
寒さに負けず、どの子も集中して、一文字一文字思いを込めて書きました。
キラリと光るすてきな作品が仕上がりました。