9/4(木)ちょっと涼しい木曜日
2025年9月4日 18時11分台風が近付き、ちょうど下校の時間頃から雨が降り始めました。
本日テトルでもお送りしましたが、明日の朝、暴風警報、洪水警報、高潮警報、津波警報が発表されているとき、また、校区内に警戒レベル3以上の防災情報が発令された場合は、本ホームページの「警報時の対応」に沿ってご判断ください。
この後の雨が大変心配されますが、今日は少し気温が下がり、2学期になって、初めて運動場で遊べました。
体育の授業も体育館で行い、新聞紙を落とさないようにしながら、思いっきり走っていました。
音楽室では、2年生が「虫の声」を歌っていました。もう少ししたら聞こえるようになることでしょう。いろいろな虫の声を楽しそうに、珍しそうに歌っていました。この学級には、スズムシを家で育てたことがある人が一人いました。
理科室では、アサガオの花粉を顕微鏡で観察し、観察記録をまとめていました。ピントを合わせるのが得意な人は、あっという間に「見えた!」と手を挙げています。みんなが観察できるように、理科の先生は、これまで毎日アサガオの様子を気にしていました。気温が高いため、歳時記が変わってきているのを感じます。
公倍数を学習している5年生、運動会のスローガンをグループで考えている3年生、どの学級も、落ち着いて学習している宮前っ子たちでした。
ニンジンを飼育係に食べさせてもらい、ご機嫌なラテです。触れるウサギは大人気で、飼育係の6年生が「なでていいのは、ここ。耳は触らないで…。」と、丁寧に下学年に教えています。ラテは緊張交じりでじっとしています。
月曜日から始まった2学期1週目も、あと1日です。