
 
| ひじきご飯 | 
| 牛乳 | 
| 新玉ねぎのみそ汁 | 
| ホキの衣揚げ | 
| ボイルキャベツ | 
 今日は、松山市でとれた新玉ねぎを使った『とれたて感謝の日』です。
 みなさんは玉ねぎの根・茎・葉のどの部分を食べているか知っていますか。実は、私たちが食べているのは、葉の付け根が太ってできたものです。養分を蓄えて厚くなった葉が、水分を逃がさないように葉を広げず、重なって育つことで球状になったといわれています。
 旬は4月から6月ですが、貯蔵しやすいという性質と、いろいろな品種を時間差をつけて収穫することで、1年中食べることができています。収穫してすぐのものを新玉ねぎといい、やわらかく甘みがあり、水分が多いのが特徴です。辛味が少ないので、サラダなど生で食べるのがおすすめです。
 今日は、『新玉ねぎのみそ汁』を玉ねぎの甘みを味わいながらおいしくいただきました。