
親子丼 |
|
|
牛乳 |
|
|
豚肉とじゃがいもの炒め物 |
今日は、『正しいはしと食器の持ち方』について、お話をします。
みなさんは、はしと食器を正しく持って、給食を食べることができていますか。確認してみましょう。
はしは、まず、正しいえんぴつの持ち方で、1本だけを持ちます。そして、もう1本のはしを、親指の付け根から入れて薬指の先で支えます。食べ物をはさむときは、上のはしだけ動かすようにします。
また、食器を正しく持つことで、食べ物をこぼしたり、食器に残したりせず、きれいに食べることができ、一緒にいる人も気持ちよく食事をすることができます。学校の給食の時はもちろんですが、家での食事の時も正しいはしと食器の持ち方を心がけましょう。