2/18(火)雨水
2025年2月18日 18時34分今日は、二十四節気の二番目、「雨水」です。暦の上では、春が近づいています。
卒業式まで、授業日は残り22日。6年生は、卒業式プロジェクトが始まり、小学校生活の締めくくりの時を大切に過ごしています。
*****************
1年生が凧揚げをしていました。
季節外れですが、学級担任によると、「持久走大会までは、運動場にラインが引いてあり、走り回って消してしまうのが申し訳なくて…」とのこと。ちょうど、風が凪いでいた時だったので、子どもたちは、走って自分で風を起こしていました。
友達の凧と絡まらないように気を付けながら駆け回る1年生。結構高く上がっていましたね。
*****************
休み時間に2年生の教室をのぞくと、算数ボックスの数え棒を使って、何か作っていました。
どうやら、家が建つ様子。柱を増やして、丈夫な家になっています。
これ見て!と見せてくれたのは、ヘリコプター。
プロペラが回りそうです。
「僕も作ったよ。」と見せてくれたのは、星です。
「星をどうぞ!」と差し出してくれました。
子どもたちの発想に驚くと同時に、ほっこりと心が温かくなる一コマでした。
明日は、今年度最後の参観日です。どの学年も、保護者の方が見に来てくださるのを楽しみにして、準備を進めています。
保護者の皆様、まだまだ寒そうですが、明日のお天気はよさそうです。
どうぞ、暖かくして、お越しください。よろしくお願いいたします。