9/4

2025年9月4日 13時00分

9月4日

 今日は、『魚の食べ方』について、お話をします。

 魚を上手に食べるためには、「魚の置き方」と「食べる順番」が大事です。

 まず、魚の置き方について説明します。魚を1匹丸ごと食べるときは、頭を左側にして、お腹が手前にくるように皿の上に置きます。今日のような、切り身の魚を食べるときは、皮目を上にして置きます。

 次に、食べ順番です。先に背中側の身を、頭の方からしっぽに向かって食べます。そのあと、お腹側の身を食べます。お腹側の身には小骨があるので、はしで取り除き、骨が残っていないか注意しながら食べましょう。

 自分で骨を取って食べる機会が増えると、魚をきれいに食べることができるようになるだけでなく、はし使いも上達します。家でも挑戦してみましょう。