2年生 造形大会
2018年10月2日 17時04分
10月2日(火)、2年生は、「木」をテーマとする本を読んで、読書感想画を描きました。
今日は、水の量や塗り方を確認しながら、前回描いた下がきに着色していきました。
納得のいく作品になるよう、次回は仕上げを頑張ります。
10月2日(火)、2年生は、「木」をテーマとする本を読んで、読書感想画を描きました。
今日は、水の量や塗り方を確認しながら、前回描いた下がきに着色していきました。
納得のいく作品になるよう、次回は仕上げを頑張ります。
10月1日(月)から5日(金)までの5日間、三津浜中学校の生徒4人が、「職場体験学習」として3年生の各学級を訪問しています。宮前小学校を卒業したお兄さんやお姉さんと一緒に学ぶことができ、3年生はとてもうれしそうです。
9月28日(金)の生活科の時間、2年生は、運動場に出てダンゴムシを探しました。ダンゴムシを手の上に乗せてはわせたり、たこ糸を使って綱渡りをさせたりして楽しく活動しました。ダンゴムシと大の仲良しになりました。
9月28日(金)、秋晴れの中、5年生は萬翠荘で造形大会を行いました。歴史を感じる建物に、子どもたちは夢中で下描きをしました。来週から着色をします。素敵な絵に仕上がるのが楽しみです。
9月27日(木)、6年生は、厳島神社と三津内港の2か所に分かれて、絵を描きに行きました。
みんな真剣に時間いっぱい描くことができました。
これから今日の下絵にしっかり着色していきます。
9月27日(木)、4年生は「まぼろしの花」の製作に取り組みました。
見たことのないような種から、どんなまぼろしの花が咲くかを考え、絵に表現しました。
宇宙に咲く花、太陽のような花、天空に咲く花など、想像豊かに、楽しんでかくことができました。
9月27日(木)、3年生は、社会科の学習でスーパーマーケットの見学に行きました。マルナカ、フジ、生協、コープの4店に分かれて働く人たちの様子や、商品を売る工夫について調べました。
子どもたちのために、お忙しい中を対応してくださった各店舗の皆様に、心よりお礼を申し上げます。
9月23日(日)、運動会を行いました。「仲間とのあつい心で一等賞」の運動会スローガンのもと、三色(赤組・黄組・青組)の縦割り集団に分かれ、互いに競い合いました。宮前っ子は、一人一人が元気を出し、友達と協力しながら力一杯取り組んだので、元気の湧き出るすばらしい運動会になりました。
御支援・御協力をいただきました皆様、ありがとうございました。
【開会式】
【応援合戦】
【閉会式】
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
【全校】
9月21日(金)、5、6年生が、運動会に向けて道具の準備や係の動きのリハーサルを行いました。
きびきびと動く様子に、「さすが上級生」と感心させられました。テントの設営だけでなく、運動場の整備まで行い、あとは当日を迎えるのみとなりました。
宮前っ子の活躍に乞うご期待です。
PTA役員様、本日は足下の悪い中、テントの設営に御協力いただきましてありがとうございました。
9月20日(木)、4年生の運動会練習も大詰めを迎えています。
表現では、踊りのキレもよくなり、みんなの息がそろって隊形移動ができるようになってきました。
個人走や団体種目も練習を積み重ね、今日は白熱した戦いとなりました。
運動会当日も、応援よろしくお願いします。