6年生

3月18日(月) 6校時に、6年生だけの卒業式練習を行いました。レッドカーペットや演壇用赤い布などを使用した動き方と「旅立ちの言葉」の練習などをしました。気持ちと気合が入ったよい練習でした。
そして、19日(火) 朝、今年度最後の表彰を行いました。今回は、「小さな親切運動『コスモスの花』コンクール」、「全国教育美術展」、「新体力テストA級とパーフェクト自己新記録賞」、「校内持久走大会」、「えひめこどもスポーツIT スタジアム(チームリレー部門とエブリデイスポーツ部門)」の表彰でした。
どの代表児童の表情もはつらつとしていました。コスモス栽培の全般をお世話くださった、校務員さんも表彰されました。ありがとうございます。そして、おめでとうございます。
今日の昼休みから、新しい遊具で遊ぶことができるようになりました。ジャングルジム、10連鉄棒、つり輪、登り棒です。ブランコも大人気でした。そこには、子どもたちのたくさんの笑顔がありました。これからも、楽しく安全に遊んでもらいたいと思います。
最後に、さくら組で育てているツマグロヒョウモンが羽化しました。16時過ぎに、パンジーの上に逃がしてやりました。また命をつないで戻ってきてね!!
本校PTAから、「創立150周年を振り返り」というまとめたものをお預かりしましたので、掲載いたします。
いつも宮前小学校の応援をしてくださり、誠にありがとうございます。心から感謝申し上げます。

3月13日(水)のお別れ遠足で、5年生は伊予鉄道の郊外電車に乗り、
伊予市のしおさい公園へ行きました。



郡中港駅からしおさい公園までは、片道3㎞の道のりです。
電車は乗り換えもあり、移動に長時間がかかりました。それでも、
友達同士で席を譲り合ったり、後から乗ってこられたご高齢の方に声を掛けたりと、
マナーを考えた行動が自然にとられている5年生を見て、うれしくなりました。






公園に着いたら、遊ぶ、遊ぶ、遊ぶ!(たまに日向ぼっこ)
遊具で、広場で、大縄で、
クラスの垣根を越え、目一杯楽しみました。
おいしいお弁当で元気をチャージし、最後に大縄クラスマッチをしました。
5分間の真剣勝負、とっても盛り上がりました。



心に残る一日になりました。
明るくパワフルな5年生も、いよいよ最高学年になります。
残り数日、持ち味を生かした、たくましいリーダーになるべく、
6年生から力強くバトンを受け取ってほしいです!
2年生
1年生として最後の遠足に行ってきました。
西須賀公園に最初に行きました。「宮前の海賊団」なんて言いながら、楽しく遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりしました。
場所を変え、三津大可賀公園に行き、お弁当を食べました。お家の方が一生懸命作ってくださったお弁当をうれそうに見せ合ったり、お友達と同じおやつを持っていることにテンションが上がったりと、盛り上がっていました。
他校の児童とも、同じ遊具で遊んでみたり、一緒にドッジボールをしてみたりと、交流する様子もありました。
人数は少なくなってしまいましたが、最後の思い出に残る遠足でした。





4年生