1年生 運動会練習
2021年10月7日 19時03分
1年生は運動会に向けて、一生懸命ダンスの練習をしています。なわとびダンスに苦戦しながらも、体を大きく動かしてリズムに乗る姿は可愛らしいです。当日は笑顔で踊りますので、楽しみにしていてください。
教室では、運動会までのカウントダウンが始まっています。1年生にとっては初めての運動会です。緊張することもあると思いますが、みんなですてきな運動会にしたいです。
1年生は運動会に向けて、一生懸命ダンスの練習をしています。なわとびダンスに苦戦しながらも、体を大きく動かしてリズムに乗る姿は可愛らしいです。当日は笑顔で踊りますので、楽しみにしていてください。
教室では、運動会までのカウントダウンが始まっています。1年生にとっては初めての運動会です。緊張することもあると思いますが、みんなですてきな運動会にしたいです。
2年生は「楽しくうつして」という題材の紙版画に取り組みました。1日造形大会で制作するということではなく、3週にわたって紙版を作る、版を刷る、周りに絵を描いて仕上げる作業を行い、こつこつ仕上げました。
紙版がきれいに色画用紙にうつった時は、どの子たちも笑顔で自分の作品のよさを味わっていました。想像した世界がよく分かるよう、周りの絵も思い思い丁寧に描いて仕上げることができました。
10月5日(火)2校時に運動会の全校練習を行いました。全校児童で開会式、閉会式の動きを確認しました。
感染症対策のため、みんなで合わせて大きな声は出せないのですが、団長を中心にみんなで手拍子をして気持ちを盛り上げました。子どもたちは運動会に向けて気合に満ち溢れ、きびきびと練習に取り組んでいました。
業間に行った全校リレーの練習では、黄色が1着でした! さぁ、本番はどうなるのか、楽しみです。
今週初めに、陸上部の練習が開始されました。
これは、10月26日(火)に開催予定の市総体陸上の部に向けた活動で、現在は種目別練習を行っています。子どもたちは真剣な態度で練習に臨んでいます。子どもたちの能力を引き出し伸ばすことができるよう、教員も子どもたちと共に頑張りたいと思います。
来週末は運動会が行われます。これまでの練習の成果がそこでも発揮されることでしょう。
宮前っ子のみなさん、頑張りましょうね。
10月1日(金)、宮前広場を行いました。
今回は初の試みで、校内放送ではなく、端末を使ってリモートで開催しました。
リモートでも、音声や映像が発信できるかどうか、ゲームを交えながら確認しました。校長先生とのじゃんけんやリズム遊びに子どもたちは大喜び。
最後に校長先生が、「宮前っ子589名で、一人一つ○○をしたら、589の○○がよくなる。」と話されました。来週は運動会ですが、宮前っ子みんなで協力してすてきな運動会にしたいです。
9月1日から4週間、2年1組で行っていた本校卒業生による教育実習が終わりました。授業実践をしたり子どもたちと交流したりして、充実した4週間になったことと思います。子どもたちも教職員一同も、また会える日を楽しみにしています。
ちなみに、10月4日から5年1組で別の卒業生による4週間の教育実習が始まります。
卒業生の活躍がとても楽しみです。
運動会練習が始まりました。夏休み中にきれいに床が張り替わった体育館でダンスの練習をしました。間隔をあけてポーズをしっかり決めて踊った2年生たち。全部のふりを覚えて、当日はかっこよく披露したいです。
今年のダンスは「Mela!」心をメラメラ燃やしながら元気に踊ります。
15日からは、秋の造形週間です。
さっそく4年生は、校内造形大会を行いました。
テーマは『まぼろしの花』です。
「まぼろしの花ってどんな花だろう?」と質問すると、「世界にひとつしかない花」「すごくめずらしい花」「1000年に一度しか咲かない花」など、いろいろな答えが返ってきました。色や形、大きさ、季節、場所などイメージを膨らませながら、時間をじっくりとかけて下絵を完成させました。来週からは、色をつけていきます。
どんなすてきな作品ができあがるか、楽しみです!
本ホームページの上部バナー「おたより」から入ると、10月分の給食献立表をご覧いただけます。9月分献立表の下に掲載しております。
よろしくお願いいたします。
1年生は図画工作科で「ぺったんコロコロ」の学習をしました。絵の具をローラーにしっかりつけてコロコロと動かしながら画用紙にいろいろな形を写し取りました。赤、青、黄、緑の絵の具を重ねながらカラフルに仕上げました。来週は、今回作った作品を破って組み合わせ、生き物を作る予定です。どんな面白い作品ができるかとっても楽しみです。