宮前広場(夏休みのくらし)

2021年7月9日 15時40分
全校

 9日の宮前広場は、夏休みのくらしについて生徒指導担当の先生からお話がありました。

 初めに7月の目標についてです。宮前小学校では、毎月、全校で統一した月目標を立てて頑張っています。今月は「友情、連帯感、フェアプレーの気持ちを大切にしよう」です。「オリンピズム」ということで、それにちなんで考えられました。

 次に夏休みのくらしについてです。

  ・交通ルール

  ・公園での過ごし方や遊び方

  ・感染症予防

  ・熱中症対策

  ・いかのおすし

 児童のみなさん、命を大切に過ごしましょう。長い夏休みが、楽しい夏休みになりますように!! 

宮前広場(表彰)

2021年6月28日 08時39分

25日の宮前広場は、えひめこどもスポーツITスタジアムの表彰でした。

宮前小学校では、毎年、全ての学級がITスタジアムに取り組み、入賞しています。

今月は、2年1組、2年3組、3年2組、3年3組がチームリレーやキャッチアンドラリーで入賞しました。

おめでとう!!

   

表彰の後には、校長先生から「まごころ」についてのお話がありました。

「まごころ」とは、自分の気持ちをしっかりと伝え、相手はそれをしっかりと受け止めること。

「まごころ」を大切にして、心を一つにすれば、記録は伸びる!

7月もみんなの心を一つにして、ITスタジアムだけでなく、いろいろなことにチャレンジしていきます。

がんばっています・・・図書委員会

2021年6月24日 19時54分
全校

 

 今朝、2回目の図書委員会による読み聞かせがありました。今回は、5年生も多く参加し、読む本も2冊に増やすなど、レベルアップしました。読み聞かせ担当の子どもたちは、読む速さに気を付けたり、感情を込めて読んだりできるように、休み時間を使って熱心に練習してきました。1年生のみんなは、お兄さんお姉さんたちの読み聞かせに聞き入り、本の世界を楽しんでくれました。読み聞かせ担当の子どもたちは、夢中で聞いてくれる1年生の姿がとてもうれしかったようです。「2学期もまた読み聞かせをしたい。」と感想が聞こえてきました。

 図書委員会の活動は、読み聞かせだけではありません。毎日、昼休みに図書館で返却・貸出の受付を担当したり、本の整備を行ったりしています。全校のみんなが、気持ちよく利用できる図書館を目指して、一人一人が責任をもち、取り組んでいます。

 また、いろいろな本に興味をもってもらえるように、本の帯やポスターを作製しています。書く言葉やイラストや色など多くの工夫を考えて、思わず手に取ってみたくなる帯が完成しています。

 これからも協力しながら、日々の当番活動とみんなに喜んでもらえるような工夫した活動を行っていきます。 

図工「新聞紙と仲よし」

2021年6月24日 16時40分
2年生

 2年生は、図画工作科の時間に新聞を使って造形遊びを行いました。新聞紙に体全体で関わりながら、楽しく活動しました。

 勇者や魔女などに変身する子、輪投げや傘、ふとん、テントなどを作る子、ちぎる感触を楽しむ子・・・それぞれが存分に造形遊びに没頭することができました。

5年生 図画工作科「わたしのいい形」

2021年6月23日 18時12分

 図画工作科(5年生)では、土粘土を使った学習をしました。テーマは「わたしのいい形」です。1㎏の粘土のかたまりを、こねたりひねったり、丸めたり切ったり穴をあけたり・・・。夢中になってさわっているうちに、なんとなく好きな形ができ上がってきました。できたものを見せ合いながら、友達との会話も弾んでいました。

「命の教育」 5年生

2021年6月23日 18時11分

 5年生のまごころタイム(総合的な学習の時間)で、防災をテーマに学習を進めています。その学習の一環として、松山西消防署から講師をお迎えし、「命の教育」を行いました。宮前地区にはどのような危険があり、どんな災害が起こりやすいのか。また、いつ、どのように避難するのがよいのかなど、分かりやすく教えてくださいました。これから予定している、「防災まち歩き」「防災マップ作り」にも生かしていきたいです。

避難訓練(高所避難)をしました!

2021年6月22日 17時57分
全校

 6月22日(火)、津波警報に対応した避難訓練を行いました。

 宮前小学校では、地震発生時、津波到達に30分以上掛かる場合は、「久万ノ台緑地」に避難します。今日は、久万ノ台緑地までの経路の確認と、集団で避難する練習をしました。熱中症も心配しましたが、天気に恵まれて、雲がうまく日を遮って暑さに悩まされることなく、避難訓練ができました。

 災害が発生したときには、自分の命は自分で守らなければなりません。今日の避難訓練を機会に、ご家庭でも避難経路、避難準備の確認をしていただけると幸いです。

1年生 ちょきちょきかざり

2021年6月18日 19時20分

 

 今日は図画工作科ではさみを使って、折ったり切ったりしながら、楽しい飾りを作りました。はさみで細かい模様を作り、華やかな飾りができました。教室の窓に飾ると、夏に向けて涼しげな雰囲気になりました。

今年度初めての参観日

2021年6月17日 16時59分
全校

 6月17日(木)5校時、今年度初めての参観授業を行いました。

 新型コロナウイルス感染症対策の関係で、男児女児による時間差を付けた参観授業となりましたが、保護者の皆様のご理解とご協力により、密を避けながら開催することができました。

 お忙しい中とは存じますが、多くの方々にご参観いただき、誠にありがとうございました。

 

 子どもたちは、普段の学習の成果を見てもらおうと、精一杯頑張っていました。やや緊張もしていましたが、子どもたちの生き生きとした様子をご覧いただけたかと思います。

 今日はご家庭で、子どもたちをしっかりと褒めていただけるとありがたいです。

JRC登録式

2021年6月11日 18時54分

  

本日の宮前広場にJRC登録式が行われました。

今年度、1年生106人もJRCの一員になりました。

代表児童が署名登録をし、誓いの言葉を全校で言いました。

これからもベルマーク、プルタブ、インクカートリッジの回収にご協力よろしくお願いします。