
3月9日、6年生を送る会を開催しました。感染症対策として全校が体育館に集まることはせず、各学年の出し物をローテーションして行いました。集会名は、「はなれても心は密だよ ありがとう6年生集会」です。


6年生が一年生の待つアーチをくぐって入場。オープニングは5年生のダンス。

1年生は、6年生が運動会で今までに踊ったダンスを披露。

2年生は、6年生に九九の計算チャレンジ。3年生は、なわとびチャレンジ。

4年生は、思い出クイズ。初めての給食メニュー、覚えていたかな。
5年生は、感謝の気持ちをコミカルな劇で披露。みんな大爆笑。R1グランプリなら優勝だね。

くす玉を割って卒業を祝い、なつかしい先生からのビデオメッセージも
そして、全校児童のつくるアーチをくぐって見送りですが、密になるのでビデオの中で実現。
学校のいろいろな場所で学年ごとにアーチを作り、6年生が通ったイメージを撮影。
全校児童の笑顔のアーチをくぐった気分に。

最後は、5年生のアーチをくぐって退場。ハイブリッド見送りとなりました。
しっかりと5年生にバトンタッチできました。
今年度は、感染症拡大防止のために演奏会が開催されませんでした。
そんな中、YouTubeによる音楽祭の出演に声をかけて頂き、今日撮影が行われました。
チューニングを終えて、さあ、演奏開始。

おそろいのTシャツとバンダナ。みんな生き生きと演奏しています。


おはようございます。
今日は、屋上からのパノラマ写真をご覧ください。
上段左より、南西方向 南東方向
下段左より、北東方向 北西方向
6年生は卒業まで14日、1~5年生は修業式まで13日となりました。
1年前は臨時休業でした。明日の6年生を送る会、そして、卒業式が無事にできることを願うばかりです。

宮前フェスティバルの予備日の今日は雨の予報でしたが、青空も見える暖かい一日となりました。
昼休みには外で元気に遊ぶ姿が見られます。
この「つきやま」、50年前にもありましたね。
2年生

きょうは、楽しみにしていたまごころフェスティバルの日です。早速、運動場でドッジボール大会、体育館で紙飛行機大会、得意技大会。その後、学校かくれんぼ。お弁当、おやつを食べた後は、学級でお楽しみ会をしました。わくわく はらはら どきどきがいっぱいのフェスティバルでした。

低学年は、ここで下校。思い出いっぱいできたかな。

体育館に4年生登場。ドッジボール大会です。5年生は綱引きで盛り上がっています。

3年生は、昔の道具体験。七輪を使って火をおこし、お餅を焼いています。