2/20(木)授業の様子
2025年2月20日 20時21分授業も大詰めです。学習帳の総仕上げをしている学級や、残り少ない単元を学習している学級など、様々な様子が見られました。
今日は、今年度の新規採用の先生と一緒に校内を回りました。それぞれの学年・学級の様子が分かり、「どの学年もみんな、すごく頑張っているんですね。」としきりに感心していました。中でも、6年生の国語の授業では、「6年生は、さすがですね。」と、最高学年の立派な姿に驚いていました。
ヒヤシンスのヒヤすけが咲きました。青い花だと思っていたのに、開いてみるとピンクでした。水栽培は根っこが美しく、花と根の両方が楽しめます。
友達と教え合ったり、先生に丁寧に丁寧に教わる姿に出会いました。
家庭科の復習で、包丁の持ち方に悩む5年生や、漢字の書き順を全身で学習している、こちらも5年生が、笑い声とともに、思ったことを自由に述べていて、伸びやかな雰囲気に1年間の大きな成長を感じました。
漢字の成り立ちを学ぶ6年生の教室では、先生の特技にみんなびっくりしていました。左上の写真の、一斉に手が挙がっているいる一コマは、「(この字を私が書いたと)信じてくれていない人」という問いかけに対してのもの。なんともほのぼのとした、学級担任の先生とのやり取りです。
2年生は、これまでの成長を振り返って、新聞やすごろくなど、自分なりの方法でまとめるための、構想を練っているところでした。
頑張れ宮前っ子!