2/21 雅楽教室(6年生)
2025年2月21日 19時10分6年生は、三津厳島神社の宮司さん方をお迎えして、雅楽の出前授業をしていただきました。
まずは、目の前で演奏してくださった篳篥の音量と息の使い方にびっくりした6年生。最後に、「ほっぺたがカエルみたいだったでしょう。」と言われ、みんな大きく頷きました。
雅楽の歴史についての説明や、楽器の紹介も丁寧にしていただき、生演奏もたっぷり聞かせていただいて、大変贅沢な時間を過ごしました。平安時代の文化を、時を超えて味わえるのは、すごいことですね。
音楽の授業で練習を重ねてきたリコーダー奏『越天楽今様』とのコラボの時間もありました!
CD等で聴くのと、生の演奏を聴くのは全く違います。雅楽の伴奏で『君が代』を歌うのも初めての経験でした。ゆっくりとしたテンポで、歌うのが大変!息のコントロールが難しく、息切れしました。
本当にあっという間の1時間でした。
6年生からの感想や質問は、とても具体的で、みんなが興味を持って出前授業に臨んだことがうかがえます。
中学校の音楽の授業で、『越天楽』を学習します。今日の学びがつながっていくことでしょう。
今日の様子を紹介したニュースを、あいテレビの公式YouTubeで視聴することができますので、保護者の皆様、お時間がありましたらご覧ください。
講師の皆様方、本当にありがとうございました。