12/20
2024年12月20日 15時58分| ごはん | ||
| 牛乳 | ||
| 鶏団子汁 | ||
| かぼちゃと里芋の揚げ煮 | ||
|
納豆 |
||
今日は、『冬至』について、お話をします。
冬至は、昼間の時間が1年中で一番短い日です。昔から「冬至の日にかぼちゃを食べると病気にかからない」などといわれています。かぼちゃがとれるのは夏ですが、皮が厚く、腐りにくいため冬まで保存することができます。保存すると水分が減って味が濃くなり、でんぷんが糖分に変わって甘さが増します。昔の人にとって野菜の少ない冬場に、体の抵抗力を高めてくれるビタミンAやビタミンCの多いかぼちゃは貴重な栄養源でした。
かぼちゃと里芋の揚げ煮を食べて、寒さに負けない体をつくりましょう。