
バスが予定時刻に到着し、体育館で解団式をしました。
「児童代表の言葉」「添乗員さんへのお礼の言葉」「校長先生のお話」では、とてもよい二日間だったんだなあと強く感じました。また、今回の旅行を支えてくださった様々な方々への感謝の気持ちも感じました。(迎える側としての感想です。)
参観者全員が二日間ずっと元気であったこともよかったです。お疲れさまでした。
今晩は、各家庭で思い出話の花が咲くことでしょう。ゆっくり休んで、明日も元気に登校してくださいね。
今治市の糸山公園に行きました。来島海峡大橋の中の「来島海峡第三大橋」を歩く、しまなみウォーキングを行いました。橋の高さがとても高く、よい天気の下、広々とした景色に感動しました。とても気持ちよかったです。
参加者みんな元気です。
これから帰路につきます。途中、北条地区の道の駅「風和里」でトイレ休憩します。

タオル美術館です。日本一のタオル生産地「今治」のタオル生産について知ることができました。
次は、糸山公園に行き、しまなみウォーキングをします。
暦の上ではもう「冬」ですが、「夏日」に迫る暑すぎる一日となり、今回の思い出は心に一層深く刻まれそうです。
参加者みんな元気です。

タオル美術館に到着し、館内のレストラン「王府井(ワンフーチン)」で昼食をいただいています。
今日は、たいへん暑いです。体調に気を付けながら、午後も過ごしたいと思います。
参加者みんな元気です。

修学旅行2日目の午前中は、西条市にあるフォレストアドベンチャーに行き、「アドベンチャーコース」「キャノピーコース」に分かれて体験活動を楽しみました。とても楽しかったです。
現在、今治市にあるタオル美術館への移動中です。
参加者みんな元気です。

おはようございます。
修学旅行2日目が始まりました。6時20分に起床し、現在、朝食をいただいております。
このあと、退館式をして、東予方面・西条市へ向かいます。
本日1年生は、秋の自然を使って作ったおもちゃで、おもちゃランドを開きました。
おもちゃランド、開店! その瞬間「いらっしゃいませー!」と元気な声が響きます。

子どもたちの密を避けるため、時間を区切ってそれぞれの教室をまわります。どのおもちゃも、それぞれの思いがこもっていて素敵です。
ルールを守って、仲良く楽しく遊ぶことができました。秋の自然って、楽しいね!

松山市・道後に到着し、放生園、道後商店街、道後温泉を散策して、先ほどホテルに到着しました。
参加者全員、元気です。
このあと、夕食、入浴を済ませ、午後10時に就寝の予定です。
明日もよい一日になりますように。
5年生






11月18日(火)、5年生は昨日に引き続いての出前講座です。今日は愛媛新聞社様をお招きして、新聞の特徴を学んだり、新聞記者体験をしたりしました。
はじめに、新聞社の仕事や新聞の特徴について学びました。普段から週に1日以上は新聞を読んでいる子どもたちも多かったのですが、新聞の専門的な用語や新聞の正しい読み方を知り、改めて新聞の便利さやおもしろさを学んだようでした。
次に、新聞記者体験を行いました。今回は、教頭先生にインタビューをしました。教頭先生の秘密を知るために、記者の気分になって様々な質問をしました。黒板がメモでいっぱいになるくらい、教頭先生の秘密を知ることができました。
そして、インタビューをもとに、記事を書くポイント「5W1H」に気を付けて、記事を作成しました。子どもたちからは、「難しい…」との声がちらほら。時間が経過するにつれてコツをつかんだのか、すらすら書けるようになっていきました。新聞記者の方は、この作業を短い時間で行わなければならないと聞き、新聞記者の方々の日々のご苦労も感じ取っていました。
講座や新聞記者体験は非常に分かりやすく、様々な資料を用意して実施していただきました。今回も大変充実した学習ができました。
愛媛新聞社の皆様、本当にありがとうございました。