修学旅行情報 No.4

2020年11月18日 13時01分

   

 西予市宇和町の「どんぶり館 ジオキッチン」での昼食の様子です。

とてもおいしかったです。このあと、南レクへ向かいます。

修学旅行情報 No.3

2020年11月18日 12時37分

   

  

 写真は、開明学校と米博物館での様子です。
 米博物館では、Z1グランプリにも挑戦しました。楽しかったです。

歴史を大事にしている宇和町見学でした。

修学旅行情報 No.2

2020年11月18日 10時28分

 

 6年1・2組は西予市の愛媛県歴史文化博物館に着き、見学をしています。写真は、その様子です。

6年3組は米博物館を見学し、Z1グランプリにも参加している予定です。

 

 参加者全員、元気です。

 

 それぞれを見学したあとは、開明学校の見学や風情ある卯之町の街並みを散策し、1・2組が米博物館を、3組が愛媛県歴史文化博物館を見学する予定です。

 

修学旅行情報 No.1

2020年11月18日 07時50分

   

 体育館で出発式をしたあと、バスに乗り込み、いざ出発です。
 1日目の今日は、南予地方へ向かい、西予市宇和町の米博物館、開明学校、愛媛県歴史文化博物館、南レク・紫電改展示館へ行きます!

5年生 スポーツ専門員学校訪問

2020年11月17日 21時05分
5年生

 11月17日(火)、スポーツ専門員をお招きして、フェンシングや体操競技を体験しました。

 はじめに、専門員の方にお手本を見せていただいたのですが、専門員の方たちの鋭く力強い技に思わず「おぉー!」という歓声と大きな拍手が起こりました。子どもたちは非常に生き生きと取り組み、専門員の方のアドバイスと適切な補助のおかげで、著しい速さで上達していきました。

 終了後も、「もっとやりたい!」と言う声が続出しました。また、「この経験を生かして、フェンシング競技のことを広めたり、体操競技がもっと上達するように練習したりしたい。」という感想を多くの子どもたちがもちました。

 専門員の皆様には、お忙しい中、子どもたちに貴重な体験をさせていただき、誠にありがとうございました。

久しぶりの遠足(4年生)

2020年11月17日 17時17分

 子どもたちは遠足が近づくにつれて、毎日おやつの事や遊び方について、期待がふくらんでいました。

子どもにとって、遠足はとても楽しみな行事であることは間違いないようです。

大きな遊具で遊んだり、芝生を転がったりして、思いっきり総合公園を楽しみました。

みんなの元気パワーがあふれる1日となりました。

 

愛媛県内における外来診療・検査体制の変更について

2020年11月16日 15時36分

 今後の季節性インフルエンザの流行期に備え、例年並みに発熱患者が多数発生することを想定し、愛媛県では、本日11月16日(月)から新たな外来医療・検査体制へ移行しました。

 そこで、本日、下の文書をお子様を通じて家庭数でお配りしました。先週お配りしましたチラシとともに、ご確認いただければと思います。

 どうぞよろしくお願いいたします。

5,6年生だけの昼休み

2020年11月13日 16時13分
5年生

 11月13日(金)、1~4年生は遠足で、今日の校舎は5、6年生が使い放題でした。

 昼休みになると、広々とした運動場が5年生と6年生だけでうまりました。5年生は、子どもから「5年生みんなで遊びたい!」と提案があり、学年で「けいどろ」を行いました。学担も混じって、みんなで汗びっしょりになるまで逃げたり、追いかけたりしました。5、6年生だけの特別な昼休みを満喫しました。

3年生のトビラ(無限体力編)

2020年11月13日 14時55分

  

 遠足に行ってきました。感染症対策のため、移動手段や目的地が制約されるので、場所は、久万の台緑地公園でした。9時30分に到着。11時30分の昼食開始まで、遊ぶこと遊ぶこと。昼食&おやつタイムは30分ほどで終了した子どもたちがほとんどで、その後はまた、ひたすら遊んでいました。3年生の子どもたちの体力はまさに「無限!」。一緒に鬼ごっこ等に参加した引率者は、間違いなく今日は爆睡、明日は筋肉痛のはずです。途中で女の子がなんと「五つ葉のクローバー」を見付けてくれました。写真からお分かりになるでしょうか。3年生に、四つ葉以上のいいことがありますように。

いきいき1年生! はじめての遠足

2020年11月13日 14時08分

 今日は小学校で初めての遠足! 朝から元気いっぱいに学校を出発しました。

途中の道では、先日の歩き方教室で学んだことを思い出し、安全に歩くことができました。

中須賀公園と内浜公園で思い切り遊び、おいしいお弁当とおやつも楽しんで食べました。

 

小学校での楽しい思い出がまた増えたね!