5年生 自然の家係会
2018年5月16日 18時10分5年生は、自然の家の活動に向けて準備を進めています。今日は2回目の係会を行いました。自分の仕事内容の確認をしたり、朝のつどいやキャンプファイヤー、食事の準備の練習をしたりしました。今から自然の家での活動が楽しみです。
5年生は、自然の家の活動に向けて準備を進めています。今日は2回目の係会を行いました。自分の仕事内容の確認をしたり、朝のつどいやキャンプファイヤー、食事の準備の練習をしたりしました。今から自然の家での活動が楽しみです。
4年生は、図画工作科の学習で、棒状に丸めた細長い新聞紙をいくつもつないで、様々な形を作りました。
子どもたちは、身長よりも高いタワーや、体がすっぽり入る大きな家を作って楽しみました。
1年生は、図画工作科の学習で、「大きな大きなにこにこのおひさま」を描きました。すてきな模様やきれいな色のおひさまが楽しく描かれた力作ばかりです。参観日には、掲示された個性豊かな作品を是非御覧ください。
5月10日・11日は修学旅行でした。集まり方、挨拶、返事、はきものなど、「生き生き、きびきび、まごころをもった行動」を意識している6年生の子どもたちの姿に感動しました。修学旅行で学んだことを、これからの学校生活にも生かしてほしいと願っています。
【うみたまご】
イルカやうみがめなど、たくさんの海の生き物に出会うことができました。
【二日目出発】
修学旅行二日目。朝食・退館式を終え、一番の楽しみ「城島高原パーク」に向かいます。
(しっかり朝ご飯) (退館式)
【大分県 城島高原パーク】
城島高原パークでは、ジェットコースターや観覧車などの様々なアトラクションで楽しみました。
今日は晴天に恵まれ、とてもよい遠足になりました。
2年生は、西須賀公園と三津大可賀公園に出掛け、友達と仲良く遊んだり、自然に親しんだりしました。笑顔一杯の1日でした。
1年生は、中須賀公園と内浜公園に行きました。思う存分遊びました。お弁当もお菓子もおいしかったです。
5月10日(木)、4年生の遠足は「道後」でした。
午前は、道後村巡りをしました。子どもたちは、歴史のある建物やからくり時計を見て驚いたり、足湯に入って笑顔になったりしていました。午後は、子規記念博物館を見学しました。子規の生涯や子規が取り組んだことについて学ぶことができました。
【山口県秋芳洞・秋吉台】秋芳洞では、大自然が育んだ神秘的な造形物に、子どもたちは感動していました。
【ホテル】入館式、避難訓練を終え、いよいよ食事です。