10/27(月)6年生がラッパーの皆さんからご指導いただきました!

2025年10月27日 20時48分

6年生は、音楽会で披露する「宮前いろは歌」をラップ風にアレンジし、日々練習に励んでいます。

作曲にお力をいただいたのは、宮前小学校を卒業された大先輩!練習をし始めたけれど、なかなかラップのイメージが分からない6年生。

そこで、ラップというジャンルに初めて出会う宮前っ子のために、今日は、愛媛を代表するラッパーのSHOYAさん、BUNTAさん、そしてDJESOさんが来校し、指導をしてくださいました。

かなり緊張気味の6年生でしたが、ラップの歌い方や動きを見て、聴いて、見る見るうちに変化してきます。まだまだ未熟な6年生ですが、「音楽を楽しむこと」「自信を持つこと」と、何度も語っていただき、その言葉に応えようと頑張りました。

さらに、突然始まった「質問コーナー」では、「ラップと出会ったのはいつですか?」とか、「なぜラッパーの道を選んだのですか?」、「どれくらい練習したら上手になりますか?」など、率直な質問が飛び交いました。それら一つ一つに丁寧に答えていただく中で、夢や目標に向かって努力を続ける大切さという、キャリア学習にもつながるお話をいただきました。

ご自身の楽曲も披露してくださり、迫力ある生歌とパフォーマンスに子どもたちは大感動。

ラップのリズムとともに心に響く、忘れられないひとときとなりました。

 今日は、宮前小学校で貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。

IMG_4799

IMG_4806

IMG_4814

10月の宮前めっちゃホリデー

2025年10月25日 12時49分

 10月の「宮前めっちゃホリデー」として、『アートdeおしゃべり』を開催しました。

 まずはじめに、ゲームでグループのみんなと仲良くなります。 

 県美術館よりお借りしたアートカードを使ってビンゴゲームやワンヒントゲームを行いました。短い時間でしたが、面白い答えには自然と拍手が起こり、違う学年の子供たちもすぐに仲良くなりました。

 最後に、1つの絵をみんなで見て、お話をつくります。病気の女の人の絵を見て、お母さんかな、お姉さんかな、この後治るのかな、いろいろなお話が出来上がりました。大人の参加者も子供に負けず想像力を膨らませてたくさんの意見を発表しました。盛り上がりすぎて予定の時間より30分も長くみんなでおしゃべりしました。

 準備をしてくださったPTAの皆さん、講師をしてくださった先生、本当にありがとうございました。

IMG_6097 IMG_6099 IMG_6106

IMG_6100 IMG_6102 IMG_6107

10/23(木)松山市小学校総合体育大会(陸上の部)

2025年10月23日 19時33分

本日、ニンジニアスタジアムにて陸上市総体が開催され、宮前小学校を代表して、26人の選手が出場しました。

集まった小学生のエネルギーで、会場は高揚感であふれ、挨拶の声も空高く響きわたります。

「自己新記録が出せた」という声もあり、これまでの練習をこの一瞬にかけ、選手の皆さんは存分に力を発揮しました。

ソフトボール投げで、6年生の男子が第2位、女子が第3位に入賞し、県大会への出場を決めました。おめでとうございます。

すばらしい競技場での活躍は、一生の宝となることでしょう。選手の皆さんの頑張りに、心から拍手を送りたいと思います。

支えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

FotoJet (43)

1年生 秋探し

2025年10月23日 17時33分

1年生は、生活科の学習で秋探しに出かけました。

はじめに大可賀公園へ行きました。校庭では見つからなかった大きな落ち葉や木の実、松ぼっくりなどがありました。松ぼっくりで遊んだり袋にたくさん集めたりして、とても楽しそうでした。

IMG_4340IMG_4345IMG_4359IMG_3687IMG_3692IMG_4370

次に、厳島神社へ行きました。厳島神社では、三津浜幼稚園の子供たちも松ぼっくりを拾いに来ていました。一緒に探したり落ち葉で遊んだりして、交流する姿も見られました。

IMG_4376IMG_4379IMG_4392IMG_3706IMG_1592IMG_4385

来週は、集めたものを使って秋のおもちゃを作る予定です。色々なおもちゃを作って遊ぶのが楽しみですね。

10/21(火)陸上壮行会

2025年10月21日 18時35分

いよいよ、明後日に松山市小学校総体(陸上の部)が迫ってきました。

今日は、壮行会を行いましたが、選手の入場、挨拶の堂々とした姿、全校の応援の一生懸命な姿に胸を打たれました。放課後の練習にも熱が入っていました。急に気温が下がっている今週、万全の体調で本番を迎えられることを願っています。

FotoJet (41)

涼しくなり、スポーツも勉強も集中力の高まる季節です。授業では、調べ学習やテストに打ち込み、熱心に意見を交わしている様子が印象的です。「手書きがいいか、タブレットで書くのがいいか」と、討論している4年生の様子を見ていると、どちらが良いかの理由が面白く、しばらく見入ってしまいました。

6年生は、4時間目に運動会の表現のテストを行いました。これが見納めかと思うと、何とも感慨深い気持ちです。

**************

南校舎から西校舎への渡り廊下が完成しました。

ペンキで示しただけの簡単な通り道ですが、これまで、体育館と教室を結ぶ道筋が一つだったのが、二つになりました。おかげで、壮行会から教室に戻る際も、とてもスムーズに移動できました。

校務員さんが、時間をかけてコツコツと塗ってくださったおかげです。今日は、全校児童でお礼の気持ちを伝えました。本当にありがとうございました。

10/20(月)宮前の週末

2025年10月20日 13時25分

先週末、宮前っ子の様々な頑張りに出会いました。

IMG_9727

土曜日は、東雲中高等学校でマドンナレシテーションコンテストが行われ、5年生が出場。

柔らかな笑顔で伸びやかに発表し、見事優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。

日曜日は、宮前小学校で、宮前地区大運動会が開催されました。10の分館による対決は熱く、しのぎを削るものでした。宮前っ子も様々な競技に参加していて、元気に活躍する姿がすてきでした。宮前地区の温かで、つながりの深さを感じる一日でした。今年の優勝は、古三津分館。おめでとうございます!

IMG_9743

IMG_9752

この日は、松山市民会館で、松山市民文化祭の伝統芸能と現代芸能の祭典が行われました。

伊予源之亟保存会も出演され、ホールのステージで行われる、人形浄瑠璃を味わいました。

IMG_9767

夕方、高島屋に、6年生が小原流の展示会に作品を出しているのを見に行きました。

IMG_9773

スポーツに文化に芸術に…

秋の深まりを感じる週末でした。

10/17(金)運動会から音楽会へ

2025年10月17日 18時46分

体育館から、ダンスの音楽が聞こえてきます。テストを行っているところです。

音楽室からは、本格的に始まった音楽会に向けての練習が聞こえてきます。

運動会から音楽会へと、みんなの活動が移り変わっている宮前小学校です。

**************

今日は、宮前広場で表彰と壮行会をしました。

表彰は、新体力テストのA級とパーフェクト自己新記録賞の表彰です。全ての記録で前年度を上回った人は140人でした。来年度、更に今の自分を越えることができたらよいですね。

IMG_4344

続いて、明日、行われるマドンナレシテーションコンテストに出場する5年生の壮行会です。

カメラに向かってスピーチを行い、明日に向けての練習になりました。

緊張するでしょうが、練習の成果を発揮してくれることを楽しみにしています。

IMG_4341

1年生の廊下を歩いていると、引っ付き虫が置いてあります。

IMG_4351

IMG_4352

これから行う生活科の授業で使うオナモミです。

少し前には、河原にたくさん自生していたように思うのですが、最近は、あまり見かけなくなりました。

「ここに生えていますよ!」という情報がありましたら教えてください。

もう一つ、イネ科の植物、ジュズダマも探しています。最近、めっきり見かけません。ご存じでしたら教えてください。

**************

南校舎と西校舎をつなぐ渡り廊下を作りました。雨が降ったら通れませんが、理科室や音楽室、そして図書学習センターに少し行きやすくなりました。黄色いペンキが届き次第、完成です。

IMG_4346

**************

昨日の委員会で、飼育委員がウサギ小屋の大掃除をしました。きれいになったので、本日、ラテをウサギ小屋に連れて行きました。

7月頭から、実に3か月半ぶりです。最初は、小屋の中でうろうろと落ち着かないラテでした。

ようやく落ち着いたところで、気温が一気に高くなったため、また室内に引き上げてきました。

来週は涼しくなりそうです。

IMG_4350

**************

今週は三日しかなく、あっという間に過ぎていきました。

今週の、ちょっと素敵な写真…

IMG_4336

「しーっ」。

図書学習センター前で、本を読みながらみんなが揃うのを待っています。

10/15(水) 1年生虫取り

2025年10月15日 17時03分

1年生は、久万の台緑地に虫とりに行きました。

草むらをかき分け、夢中になって虫を探していました。バッタやトンボ、コオロギなど、色々な虫を捕まえていました。次々と手で捕まえたり友達と協力したりして、時間いっぱい楽しんでいました。

5時間目には、捕まえた虫をタブレットで撮影して観察しました。虫と沢山触れ合うことができました。

IMG_2810IMG_2824IMG_2872IMG_4761IMG_2835IMG_4778IMG_3666IMG_2855

10/11(土)令和7年度宮前っ子運動会

2025年10月11日 16時17分

お天気に恵まれ、無事に運動会を終えることができました。

表現も個人走もリレーも…一生懸命頑張り、心に残る一日となりました。

5、6年生のリレーは息を飲む展開で、歓声が上がりました。

優勝したのは赤組でしたが、勝負とは別に、どのグループも健闘しました。

「限界突破 努力の花が 今ひらく」のスローガンのとおり、今日の日までの努力が花開きました。

FotoJet (40)

宮前サポートクラブの皆さんが自転車整理をしてくださったり、ジュースを販売したりと早朝からバックアップをしてくださいました。

また、気温の高い日にも関わらず、ご来賓の方々が運動会を見に来てくださいました。

保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました。温かい拍手をいただき、子どもたちは普段の何倍もの集中力で、力を発揮することができました。

心から感謝申し上げます。

素敵な夜明け…

2025年10月11日 06時00分

IMG_1918

徐々に明るくなる運動場。

空気は澄み、爽やかな朝です。運動会の開会が近づいてきています。

IMG_1925

すばらしい運動会になりますように。

思い出に残る一日になりますように。