宮前地区の遺跡巡り(6年生)
2024年11月8日 18時32分6年生は、総合的な学習の時間に、宮前校区の遺跡巡りをしました。
儀光寺、厳島神社、久枝神社、刈谷口・・・とグループに分かれて様々な場所へ勉強に行きました。
今日の学びは、各クラスで発表します。丁寧にまとめて、実りある発表会になるようにこれからも頑張ります!
お世話になった宮前文化遺跡を守る会の皆様、本当にありがとうございました。
6年生は、総合的な学習の時間に、宮前校区の遺跡巡りをしました。
儀光寺、厳島神社、久枝神社、刈谷口・・・とグループに分かれて様々な場所へ勉強に行きました。
今日の学びは、各クラスで発表します。丁寧にまとめて、実りある発表会になるようにこれからも頑張ります!
お世話になった宮前文化遺跡を守る会の皆様、本当にありがとうございました。
今日は立冬。暦の上では冬となりました。松山の朝も最高の冷え込みということで、「寒い!寒いね!」と、互いに声を掛けていました。(そんな中、今日も半袖の元気印が何人もいました。)
2時間目、2年生は、22日に行う宮前フェスティバルの準備をしました。虎舞の練習やお神輿の準備など、グループごとに、どのようにするとより良くなるかを話し合い、活動を進めました。宮前フェスティバルには、近隣の幼稚園、保育園のお友達が来てくれます。1・2年生は、準備を進めながらこの日を心待ちにしています。
子ども虎舞を教えに来てくださり、ありがとうございました。本格的な活動になり、みんなわくわくしています。
明日は、6年生が宮前校区の遺跡巡りをし、宮前文化遺跡を守る会の皆様にお世話になります。地域の方々に助けていただきながら、充実した活動を重ねている宮前小学校です。明日も冷えそうですが、よろしくお願いいたします。
合格?
何?と思えば、
トイレのスリッパが美しく並んでいました。なんとも気持ちの良い朝です。このまま続くといいですね。
今日は、まごころトークタイムを行いました。今日は、「このお話の題名は何でしょう?」という問い。図書館支援員さんに本を読んでいただき、題名をみんなで想像し、話合いをしました。
読んでいただいたのは、この本です。
「このほんよんでくれ!」というオオカミとウサギが登場するお話。
話合いの中で「ウサギとオオカミ」とか、「森とオオカミの絵本」など、いろいろな題名を考えていましたが、何より素敵だったのは、その理由についての宮前っ子の言葉でした。ウサギが本を読んでくれたおかげで森の仲間がつながったことから題名を考えていたり、登場人物を盛り込んで題名を想像したり、一人一人がいろいろな考え方をしていました。「オオカミとウサギの楽しい時間」とか、「オオカミとウサギのやくそく」という題名も印象的でした。
*********************
いい顔!
まだまだ歌詞を間違えそうで自信がない人がいますが、聴きに来てくださる方を思い浮かべ、体育館の向こう側の壁に向かって声を届けようと頑張っています。一生懸命に練習する表情はとても生き生きとしています。宮前っ子同士が聴き合う音楽会まで、ちょうど1週間となりました。日に日に上達するみんなの音楽。がんばれがんばれ!と応援しています。
一緒に演奏しているため、1年生の写真がありません。唯一撮った一枚がこちら。退場の練習をして、1列目がビシッとそろったので、「すごいね。かっこいいね。」と声を掛けると、嬉しそうにこちらに視線をくれました。
*********************
墨の香りが心地よい4年生フロアです。
「木材」と「岩山」を選んで練習していました。どうにも字がばらばらになってしまう「材」の字。一方、岩が中心に大きく座り、山が入らないとバランスに悩む「岩山」。どちらの字を練習するか決められず、悩んでいました。
*********************
今日は、全校一斉下校。集合もとても早く、気持ちの良い青空の下で、元気いっぱい「さようなら!」。
土曜日の大雨は、大丈夫だったでしょうか。宮前小学校の正門前も、かなり冠水していました。子供たちからは、家まで水が迫ってきたとか、トイレが使えなくなったなど、心配な話を聞きました。
さて、週が明けて、学校は校内音楽会一色となっています。まだまだ鍵盤ハーモニカや打楽器の手元を見ていて、指揮者を見るのは難しい状態ですが、暗譜がしっかりとできている人が多くなっています。そろった瞬間はゾクゾクするほど素敵で、今後、こんな場面が増えてくるのだろうと期待が高まります。
11月というのに、気温が高く、水分補給は気を抜けない状態。運動場での体育の授業では、ずらりと並ぶ水筒がまるで夏のような様子でした。
3年生は、鏡を持って教室を飛び出し、光の反射の実験をしています。グループでの活動がとても充実しているのを感じています。
1年生が秋のものを使って様々な活動をしています。また、ようやく枯れた?アサガオのツルを使ってリースづくりが始まりました(気温が高いせいか、いつまでも花が咲いていました。)。今はツルを巻いただけですが、これから様々な飾りが付けられるのだと思います。
寒暖差が大きくなるという予報の今週です。みんなが元気に過ごせますように。
3年生の理科学習では、「風のはたらき」について学習しています。実験キットの風車を使って、よく回る場合を探ったり、送風機を使って風の強さと風車のまわり方や、風の強さとものを持ち上げる力の関係について調べたりしました。子供たちは、「強い風は、重いものも持ち上げられてすごい。」と驚いていました。
4年生の理科学習では、「水の3つのすがた」について学習しています。実験用コンロを使って丸底フラスコやビーカーなどで水を熱している時の様子を調べたり、沸騰しているときに出ている大きなあわの正体を探ったりしました。水(液体)と水蒸気(気体)のこと、実験装置の名前等について理解しています。来週は、水が凍るときの様子を調べる実験をします。水に関するひみつや不思議に触れ、子供たちはワクワクしながら学習しています。
今日から体育館での音楽会練習が始まりました。
まずは並び方から。一人一人の演奏場所が決まったら、次は通し練習です。
今日からほぼ毎日、各学年一時間ずつ練習をしていきます。校内音楽会を楽しみにしていてくださいね。
**********************************
お昼休みには、ダンスクラブの発表会がありました。
いくつかのチームに分かれて、自分たちが選んだ曲で生き生きと踊る姿がとてもすてきでした。
「私たちが、ワン、ツー、スリーと言うので、みなさんは『フォー』と言ってください。」
という呼び掛けに観客みんなで答えたり、リズムに合わせて手拍子をしたり・・・
お昼休みの体育館が、まるでダンスホールのようでした。
得意なことを、みんなの前で全力で披露できるってすばらしいですね。ダンスクラブのみなさん、ありがとう♪
ハロウィン近し。あいさつ運動のみなさんも魔女っ娘やキョンシーに扮して、みんなを迎えます。秋らしい雲がたなびき、爽やかな日でした。
朝、まごころトークタイムを行いました。示されたお題に対して、たくさん意見交換をしました。友達と違う意見を伝えあいながら会話を深めていきます。「宮前小学校のよいところ」というお題の中で、「給食がおいしい」という意見が出ていたので、栄養教諭の先生に伝えたら、たいそう喜んでいました。言葉と言葉で心が通い合う、まごころ一杯の時間になりました。
朝の会をのぞくと、粘土で作ったブドウがありました。これは美味しそう!こちらはシャインマスカット?…ということは、こちらはクィーンルージュかな?と思いながら写真に収めました。
5時間目、栄養教諭の先生と1年の学級担任とが一緒に授業を行いました。授業のめあては、「たべもののひみつをしって、いろいろなたべものとなかよくなろう」です。先生が、ここ最近の給食を食べ残した写真を掲示してくれたのですが、どうやらみんなはキノコが苦手なようで、写真で確認したみんなは「やっぱり!」とか「おいしいのに…」などと様々なリアクションがありました。
授業を見に来てくださった教育委員会の方にウェルカムボードを書いていたら、4年生がイラストを添えてくれました。食育の授業を見に来てくださるのだと伝えると、それぞれが好きなメニューや秋の味覚を描いてくれました。そこに5年生もやってきて、「ありがとうございました」の文字を飾ってくれました。ようこそ宮前への気持ちが届いたことと思います。
6年生は、午後から三津浜中学校に行き、1年生が2日に行われる文化祭に向けて行っている合唱練習を聴かせていただきました。体育館に響く男子の歌声、めりはりのある立ち居振る舞いに、6年生は、大いに刺激をいただいたことと思います。いつもとは少し違う雰囲気の6年生でした。ひな壇に並び、歌ったCOSMOS。ピアノ伴奏の人は、何日も前から緊張感を隠せず、昼休みも寸暇を惜しんで、校長室の電子ピアノで練習していましたが、本番、立派に合唱を支えました。
中学1年生から、「来年4月に一緒に学べる日を楽しみにしています。」という言葉をいただきました。中学生のみなさん、貴重な練習時間にお邪魔しました。良い機会をいただいたこと、心から感謝しています。
*********************
今日は、朝から6年生がひな壇を降ろして、音楽会に向けての体育館練習のため、準備をしました。
いよいよ明日から本格的な練習が始まります。11月16日、保護者の皆様に聴いていただく日に向けて、良い練習を重ねていくことでしょう。
音楽会練習を頑張っている6年生、今日の5・6時間目に三津浜中学校へ行き、中学1年生の合唱を聴きました。
”1年だけ先輩”の合唱を聴きましたが、練習に臨む姿勢や迫力満点の美しいハーモニーに「1年間の大きな差」を感じていました。刺激をもらった子どもたちの明日からの練習が楽しみです!
春に向けて、パンジーの植え付けが始まりました。ぎゅっぎゅっとしっかりと根元の土を押さえて鉢に植えこんでいきます。色とりどりの花が咲く日を心待ちにしながら、今日から新たな水やりが始まります。水をやりすぎてもいけないため、難しいところですね。最初の2週間ほどが大切。頑張れ宮前っ子。
図工で粘土の作品に上塗りをしたり、理科の実験・観察に夢中になったりと、真剣な表情がたくさん見られました。1年生は、ボールを使っての競争をしていて、がんばれ!の声が響いていました。
6年生は、一人一人、卒業アルバムの表紙の写真を撮っています。ランドセルを背負ったり、楽器やボールを手にしたりと、それぞれの思いを表現する1枚を撮影してもらいました。
外国語活動、外国語の授業が楽しそうです。ハロウィンが近いということで、4年生と5年生が合同授業をしています。体育館には、魔法使いや悪魔が何人もいてびっくり。様々な活動を通して、楽しく学習しました。
6年生は、卒業アルバムのための写真撮影をしています。個人写真の撮影会場では、緊張してはにかんだ表情がすてきです。お天気が心配ですが、この後もいろいろな場所で、記念の写真を撮っていく予定です。今年度も、もうすぐ7か月が終わり、6年生の巣立ちの日が見えてきました。
図工では、造形大会後の、新たな題材に取り組んでいます。音楽会に向けての学年の合同練習も粛々と進んでいます。得意な人も、苦手な人も、一生懸命取り組む姿を期待しています。