
分散登校が始まりました。本日は、Aグループの登校日でしたが、全員が出席していました。Bグループの児童預かりに参加している子どもたちは、マルチルームで過ごしていました。上の写真は、北校舎と西校舎を中心とした様子です。
朝の時間には、校内テレビ放送で校長先生のお話を聞きました。感染症予防といじめ防止についてのお話でした。また、保健の先生(養護教諭)から具体的な行動の仕方や過ごし方についてのお話を聞きました。
子どもたちは、ひさしぶりに友達と会えたことや先生の授業を受けることができたことを喜んでいました。
明日もよい時間を過ごせたらと思います。
臨時休業延長による「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金」申請のための「臨時休業証明書」を再掲載しています。本校ホームページのトップ画面にPDFファイルとして載せておりますので、必要な方はカラー印刷をして、ご活用ください。
よろしくお願いいたします。
臨時休業が、5月24日(日)まで延長となったことに伴い、引き続き、下の条件(下の画像参照)で、どうしてもやむを得ないご家庭のみお子様の預かりをいたします。ご家庭の事情もお察しするところではありますが、5月12日(火)以降は、学校での教育活動(登校日)が開始されることにより、預かりに対応できる教員が少ないため、極力学校での預かりを控えていただきますよう、今まで以上のご協力をお願いいたします。 また、普通教室は、各学級での指導が行われるため、児童預かりはマルチルームを中心に行います。そのため、これまでの児童預かりとは異なる状況となりますので、その点もご考慮いただけたらと思います。今後も感染予防には努めてまいりますが、「密」を避けるため、児童預かりについては、どうしてもやむを得ないご家庭のみとさせていただきます。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
学校での児童預かりの延長・参加を希望される方は、ホームページトップ画面のPDFファイル(参加申込書)をダウンロード・印刷したものにご記入いただき、参加初日までに学校へご提出ください。なお、印刷できない場合は、学校にも申込書を用意しておりますので、お声掛けください。
11日(月)は、正門を行ってすぐの北校舎玄関前で受付をしています。8時から受付を開始します。その後、体育館へ移動して説明を行います。なお、お迎えについては、途中から児童クラブへ移動する子どもさん以外は、マルチルーム(西校舎1階)までお越しください。よろしくお願いいたします。
児童の預かり申込書は、以下のようなものです。

臨時休業中の登校日(分散登校)の設定等について、お知らせします。


来週月曜日に、各学年の学習予定等をお知らせいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
松山市版オンライン学習支援動画の追加配信について、お知らせいたします。
詳しくは、「1・2・5年国語科・3年社会科・6年算数科、4年理科」の追加配信です。
下のとおりですので、よろしくお願いいたします。

上の「配信URL」は、前回と同じです。Macメールに記載しておりますので、ご確認ください。
臨時休業が5月10日(日)まで延長となったことに伴い、学校での児童預かりも延長して実施します。
本日、学校での児童預かりに参加しているお子さんを通じて、各家庭に文書をお配りしました。
なお、4月17日に、愛媛県知事より、「緊急事態宣言」にかかる「感染拡大回避行動」のための行動として、さらなる外出自粛と感染予防の徹底が強く要請され、松山市長からも、「支障がない限り自宅で過ごしてほしい」とのお願いが継続して出されていることから、お子様の感染リスクの回避を最優先に考え、ご家庭のご事情もお察しするところではありますが、極力学校での預かりを控えていただきますようお願いいたします。そのため、お預かりについては、どうしてもやむを得ないご家庭のみとさせていただきます。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
学校での児童預かりを希望される方は、下のPDFファイル(申込書)をダウンロードして印刷したものにご記入いただき、5月1日(金)までに学校へご提出ください。なお、提出が7日(木)になる場合は、1日(金)までに学校までご連絡ください。
印刷できない場合は、学校にも申込書を用意しておりますので、職員室までお越しください。よろしくお願いします。
ダウンロード → 児童預かり申込書.pdf
松山市版オンライン学習支援動画の配信に関する訂正・補足について、お知らせいたします。
詳しくは、体育・保健体育に関する動画の配信方法についての訂正・補足です。
下のとおりですので、よろしくお願いいたします。
