わたしが だれだか わかるかな
2020年4月17日 15時57分
「わたしは、にのみや きんじろう といいます。いつも本をよんで、べんきょうしています。」
「はやくみんなと学校でべんきょうしたいです。」
「そういえば、わたしのちかくでツツジがさきはじめました。みちばたにもさいているので、みなさんもちゅういしてみてみてね。たくさんさいてきれいだよ。しんがたコロナウイルスにかんせんしないようにきをつけながらね。」
「わたしは、にのみや きんじろう といいます。いつも本をよんで、べんきょうしています。」
「はやくみんなと学校でべんきょうしたいです。」
「そういえば、わたしのちかくでツツジがさきはじめました。みちばたにもさいているので、みなさんもちゅういしてみてみてね。たくさんさいてきれいだよ。しんがたコロナウイルスにかんせんしないようにきをつけながらね。」
4月8日にお子さんを通じて配布済みの「愛媛県PTA連合会 こども総合保障制度」についてのお知らせです。
学校への申込締切日が4月17日となっていますが、臨時休業中ですので、締切日を経過しても申込みが可能となっています。現時点では、学校再開日の5日後が締切日となる予定です。
なお、万一事故にあった場合に補償を受けるためには、加入依頼日を4月21日までの日付にする必要があります。
加入を考えている方は、4月21日までに記入を済ませておいてください。また、書き間違えた場合は、訂正印が必要とのことです。
よろしくお願いいたします。
臨時休業が5月6日(水)まで延長となったことに伴い、学校での児童預かりも延長します。
本日、学校での児童預かりに参加しているお子さんを通じて、各家庭に文書をお配りしました。
ところで、現在80名ほどのお子さんを毎日お預かりしています。感染予防には努めておりますが、今回留意すべき「密」を避けるため、児童預かりについては、どうしてもやむを得ないご家庭のみとさせていただきます。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
学校での児童預かりの延長・参加を希望される方は、下のPDFファイル(延長・参加申込書)をダウンロードして印刷したものにご記入いただき、4月21日(火)までに学校へご提出ください。
なお、印刷できない場合は、学校にも申込書を用意しておりますので、職員室までお越しください。よろしくお願いします。
ダウンロード → 児童預かり延長・参加申込書 .pdf
ヒント…本館(4・6年生の校しゃ)、南校しゃ(1・2・5年生の校しゃ)よりもせが高いよ。
答え…北校しゃ(3年生の校しゃ)の4かいだよ。
中庭のさくらがとてもきれい。西の方にある山には、雪がつもっているのがみえるよ。
学校での児童預かりの延長手続きについては、明日お知らせいたします。
児童預かりをしているお子さんを通じて、文書を御家庭にお届けいたします。また、このホームページでもお知らせいたします。今後も学校からの連絡手段としては、MACメール、ホームページ、電話等で行います。
どうぞよろしくお願いいたします。
「ぼく、きょうりゅう。早くみんなと遊びたいな。桜やチューリップがきれいに咲いているよ。」
今日の校内の様子です。
きれいな花々がたくさん咲いていました。
一日も早く終息し、安心して過ごせる日が訪れることを強く願っています。
愛媛県教育委員会人権教育課からのメッセージです。
本日、松山市教育委員会より連絡があり、「臨時休業」が5月6日まで延長となりました。
学校での児童預かりの延長手続きについては、明日お知らせいたします。今後も学校からの連絡手段としては、MACメール、ホームページ、電話等で行います。よろしくお願いいたします。
この内容はMACメールでもお知らせしております。
8日(水)にプリントでお知らせしましたように、来週の月・火・水曜日に、お子さんの健康状態の確認のための電話連絡を実施させていただきます。
1・6年生は13日(月)に、2・5年生は14日(火)、3・4年生は15日(水)に連絡させていただきます。兄弟姉妹が本校に在籍する御家庭へは、上のお子さんの日に連絡いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。