6年生
1月23日(木)、6年生は松山税務署の方を3名お招きし、租税教室を行いました。
今、社会科でも「納税の義務」というのを学習したところです。税金、納税とは何なのか、何に使われているのかなどを詳しく説明していただきました。プレゼンテーションの資料やクイズなどもあり、子どもたちは楽しく税のことについて学ぶことができました。納税に関わるアニメ映像の視聴から、税の仕組みが無くなると、自分たちの生活が大変なことになるということも知り、納税の大切さをしっかりと理解したようでした。
松山税務署の皆様には、お忙しい中御講話いただきまして、誠にありがとうございました。
1年生
1年生は、名人さんをお呼びして昔の遊びを楽しみました。今日までいろいろな遊びに挑戦してきた1年生。名人さんにこつを教えてもらい、今日で遊びがものすごく上手になりました。あっという間に楽しい時間は終わってしまいましたが、1年生の昔の遊びブームはまだまだ続きそうです。
今朝は雨雲が広がっていましたが、気温は7時で9.7度。暖かく感じる朝でした。週間天気予報をみるとしばらく☔マークが続いていました。ちょっと残念な気持ちになりました。登校の頃は雨もほぼ上がり、登校もしやすかったのではないでしょうか。1年生玄関の西側を通りかかると、女の子が傘立ての整頓をしていました。優しい心の表れです。ありがとう!
5年生
1月22日(水)、5年生は総合的な学習の時間に「防災マップ」について学習しました。通学路にある防災に関する情報を思い出そうとしてもなかなか思い出せませんでしたが、学校周辺のフィールドワークをするとありました!体育館横に避難所の案内看板、電柱に標高の表示を見付けました。通学路を気を付けてみると他にもありそうです。
第2理科室では、4年生が「もののあたたまり方」の学習をしていました。常温は青色なのですが、温度が高くなるとピンク色に変化する「示温インク」という液体を使っていました。このインクができてから、水の温まる様子が、実によく分かるようになりました。理科室に入った時には、既に実験が終了しており、色が変わる様子を撮影することはできませんでした。残念!
第1理科室では、6年生が電気の単元で「コンデンサーの働き」について学習していました。ハンドルを回して、コンデンサーに充電し、その電気を使ってブザーを鳴らすという実験でした。先生の合図のもとハンドルをグルグル、グルグル、グルグル。さてさて、うまく充電できたでしょうか・・。スイッチ ON・・・・・・。全員無事「ビイ~~~」。うまくいったようです。
体育館では6年生が、クラスマッチの練習を兼ねて縄跳びをしていました。いくつかの種目を跳んだ後、最後は2分間跳びでした。二拍子跳びと途中での種目変更はいけないというルールの中、前一拍子跳びか前駆け足一拍子跳びを選択して跳んでいる児童がほとんどでしたが、一人だけ、「後ろ」でしかも「駆け足」、加えて「あや跳び」で挑戦して2分間跳び切った児童がいました。その子、ただ者ではないかも。すごい!
家庭科室を見ると、5年生がエプロン作りをしていました。ほぼ出来上がっていて、最後のポケット付けやかざり付けをしている児童が多かったようです。まち針をうったり、しつけをしたり、ミシンを使ったり・・。あと少しで「マイ・エプロン」が出来上がるはず。これを付けて、家の台所でお手伝いをしてほしいなと思いました。
今朝も寒い朝でした。東の空は今日もきれいなグラデーションを見せてくれました。細い三日月もまだ見えています。左の写真を撮って校内を15分くらい回った頃、雲が出てきた東の空がまた違うきれいな光景だったので、撮影してみました。今日、紅梅のつぼみが開きました。膨らんだつぼみも目立ってきたので、これからが楽しみです。
余談ですが、昨日「ライバルが手を結ぶ日」のもとになった史実、お分かりになりましたか。正解は「薩長同盟」が結ばれた日でした。