3年生



3年生が図画工作科「くぎうちトントン」に取り組みました。
木の組み合わせ方や釘の打ち方を工夫して、思い思いに作品作りを行いました。図工室は「トントントン!」、「カンカンカン!」という金づちの合唱が響き渡りました。偶然か狙ってか、クランクのような動きをするつなぎ方になったのを発見し、みんなに共有すると、思わず「おぉー! すごい!!」との驚きの声があがりました。2時間、目一杯したのですが満足できず「まだまだやりたいです!」とのこと。また、時間をとって行いたいと思います。
2年生

古三津虎舞保存会の方が7名来校され、迫力ある虎舞を披露してくださいました。力強い虎や勢子の動きやせりふ、また、それらに合わせた太鼓や笛の音に感動したり、驚いたり・・・。
また、代表の子どもが虎の頭や尻尾をさわらせてもらいました。
虎舞を鑑賞した後、質問にいろいろと答えていただいたり、一緒に写真を撮っていただいたりしました。よい体験となりました。
お忙しい中、ご来校くださり、本当にありがとうございました。
全校



11月15日(月)砥部のニンジニアスタジアムで愛媛県小学校陸上運動記録会がありました。
宮前小学校からは、松山市小学校総合体育大会(陸上の部)で上位入賞をした児童6名が、男子100mと女子400mリレーに出場しました。
子どもたちは県大会のレベルの高さに驚きながらも、最高のパフォーマンスをすることができました。
競技を終えた後の子どもたちは、みんなはつらつとしていました。
11 解散式・・・・・・みんな元気に帰校!
大島にある村上水軍博物館を13時09分に出発し、途中、北条地区の「風和里」でトイレ休憩を取り、予
定時刻の15時前に、無事到着しました。
体育館で解散式を行い、各家庭に帰っていきました。
充実した3日間では、今後に役立つたくさんことを学んだことでしょう。5年生の皆さんの今後の活躍
がとても楽しみです。

10 退家式を終え、現在、村上水軍博物館見学中
退家式を行い、3日間お世話になった自然の家とお別れしました。
大三島にある大山祇神社を見学し、現在、大島にある村上水軍博物館を見学したり昼食のお弁当をいた
だいたりしています。


9 大三島での3日目(最終日)のスタート
今朝も6時15分に起床し、朝のつどいを行い、現在朝食をいただいております。今日も天候がよく、み
んな元気です。
このあとは、清掃、退家準備、退家式を行い、大山祇神社と村上水軍博物館を見学する予定です。
よい締めくくりをしたいと思います。


下の写真は、昨日行った室内でのレクリエーションの様子です。レクリエーション係が中心となり、企画・運営を行いました。とてもよい時間となりました。
8 キャンプファイヤー
大三島での2日目最後の活動、キャンプファイヤーをしています。これまでに、夕食と夕べのつどいを終
えています。風もない絶好の条件で、星がとてもきれいで、波の音も聞こえます。とても楽しいです。
下の写真は、夕べのつどいの様子です。

7 飯ごう炊さん(カレーライス作り)
かまど係、カレー係、飯ごう係に分かれて、調理を始めました。火加減や具材の切り方、水の分量に
よって仕上がりが異なりますが、どの班も上手にできました。
みんなで作ったカレーライス、みんなで食べると本当においしいです。いただきます!!
「うまい!」「うまい!」


6 体を動かすレクリエーション「野外ゲーム」
運動場で体を動かすレクリエーション、種目名「モウリンピック」の様子です。
白黒の円盤をひっくり返して、自分の色にした数の多い方が勝ちです。
みんな燃えています。
