6年生からのメッセージ 最終
2021年3月23日 17時32分3月23日(火)、6年生からの最後のメッセージです。
6年生の教室へと続く階段に、ある先生もメッセージを送ってくださいました。
ありがとうございます。
3月23日(火)、6年生からの最後のメッセージです。
6年生の教室へと続く階段に、ある先生もメッセージを送ってくださいました。
ありがとうございます。
3月22日(月)のメッセージです。
3月19日のメッセージです。
3月18日(木)のメッセージです。
3月17日(水)のメッセージです。
すでに「宮前小桜の開花」の記事が、出ていますが・・・。数日前から校舎の東・北の桜のつぼみの中で、開きそうなつぼみの枝に目印をつけておきました。今日その内の一輪が開花しました。他のつぼみも大きく膨らんできています。春が近いです。昨日・今日の昼休みにクラブ活動室で、女子有志が集まって、卒業式の看板の紅白の花作りと看板についている花の直しをしました。貴重な休み時間に来てくれてありがとう。丁寧に手際よく進めてくれました。優しさに感謝です。卒業式に向けた準備も進んでいます。
運動場の桜のつぼみが桃色に染まり、桜の開花を楽しみにしていました。
本日、見事に開花しました。
宮前小学校、本日、桜開花宣言。
卒業式には、6年生の門出を美しい桜が祝福してくれるでしょう。
3月15日(月)のメッセージです。
北校舎1階から2階の途中の踊り場に、新聞とクイズを掲示してきました。スタートして早5か月あまりが立ちます。ここ1か月くらいは、4年生や1年生にも解答者がでてきてうれしい限りなのです。しかし、年度末が近づいてきたこともあり、今日で最後のクイズとしました。右は、最後は激ムズにというリクエストに応えて、たくさんの漢字が並んだ中から、3年部4名の先生の苗字を探し出すというもの。作るのに40分。4か所だけになっているか確認するのに1時間と少し。自信をもって「一つずつしかないと思いますが、もしそれよりも多ければシールを+1します。」と書きました。が・・・。朝一番で持ってきた子が言うには「たくさんあったよ。」確かにその通りでした。目の衰えでしょうか・・・。子どもたちの目にはかないません。左は算数の問題。正解者は3年3組の一人の女子だけでした。「30mの井戸に落ちて、上るのですが1時間で3m上ると1m下がります。何時間で出られるか」というものでした。お分かりですか。・・・30時間ではありませんよ。毎回のクイズにほぼ休みなく応募してくれた子どもたちもたくさんいます。感謝です。
3月12日(金)のメッセージです。