宮前フェスティバル、終了

2021年3月4日 15時41分

 

 5年生は最後に体育館に集合、ビデオ上映会

 広がって、くつろいで、3密対策も万全

 6年生は学校全体を使って、逃走中を楽しみました。

 宮前アミューズメントパーク、無事にクローズです。

 

午後の部 スタート

2021年3月4日 14時13分

 低学年は、ここで下校。思い出いっぱいできたかな。

 

 体育館に4年生登場。ドッジボール大会です。5年生は綱引きで盛り上がっています。

 3年生は、昔の道具体験。七輪を使って火をおこし、お餅を焼いています。

 

エネルギー充電 ランチタイム

2021年3月4日 12時13分

 

 5年生は、眺めの良い場所で昼食です。

 6年生と1年生は、運動場で一緒に食べています。

 愛情たっぷりのお弁当でエネルギーも満タン。

 さあ、午後の部へ。

 

もう少しでランチタイム

2021年3月4日 11時21分

 

 5年生は子どもたちが歌を歌っています。みんなの前で歌って気持ちよさそうです。

 歌う人の前にはシートを張って、感染予防もバッチリ。

 1年生は、自分で作ったおもちゃで遊んでいます。

 もうすぐ昼食の時間です。

ヒートアップ フェスティバル

2021年3月4日 10時17分

 

 

 体育館では、2年生が特技を披露しています。ピアノや歌、ダンス、なわとびなど次々と登場。

 5年生は、マルチルームでクイズ。「〇〇先生と言えば」正解のないクイズと格闘しています。

 運動場に1年生登場。ドッジボールです。みんなたくましいです。

宮前フェスティバルが始まりました

2021年3月4日 09時01分

 今日は、今年度の新たな行事「宮前フェスティバル」の日です。校外での遠足に新型コロナウイルス感染予防の制約があるなら、思い切って学校で思い出づくりをしようということで始まりました。

 運動場、体育館だけでなく学校全体を使って、先生や子どもたちが考えたイベントを展開します。

 一日限りの宮前アミューズメントパークがオープンしました。

 1年は教室でゲーム、2年はドッジボール

 3年は3年生の主張、4年はクイズ大会

 5年はクイズラリー、6年はお化け屋敷

各学年、昼食をはさんで様々な行事が計画されています。

 

 

不思議! ICT

2021年3月3日 10時16分

 

 今日も各学級で次々とタブレットが導入されています。

 不思議に感じるのは、1年生から6年生まで最初は同じことを操作していることです。

 自分のID、パスワードを入力、そして、同じソフトを開きます。

 上の2枚の写真は、1年生、下段は6年生です。

 違う所は、アシスタントの先生の人数でしょうか。

 共通して言えることは、みんな楽しそうです。なんといっても目の前にあるタブレットは自分専用。

迫る!6年生を送る会

2021年3月3日 10時10分

来週の火曜日は、6年生を送る会。

どの学年も本番に向けて秘密の準備を続けています。

今日は2年生が体育館練習をしていました。

大事なところは非公開です。

宮前ICT革命 ~タブレットがやってきた~

2021年3月3日 08時22分

2日(火)、いよいよ1年生がタブレットの操作を始めました。

大事そうに保管庫から運んで机の上に

先生から操作方法を聞き、いよいよパスワードを入力。

一つの操作を終えるたびに、「できましたー。」と喜びの声。

初めてみる画面に驚きと喜びの表情。

さっそく問題を解いていました。

 

澄み切った青空

2021年3月3日 08時12分

 気持ちのよい朝を迎えました。澄み切った青空が広がっています。

 中庭にある「まごころ池」からの風景です。

 今日は、令和3年3月3日。桃の節句。いよいよ春到来。