6 朝食、退館式
お世話になったホテルで退館式を終え、二日目の見学です。

今日は、四国水族館、NEWレオマワールドに向かいます。
四国水族館では、施設の新しさに喜んだり、海の生き物との触れあいに楽しさを覚えたりしました。最後に、みんなでイルカショーを見学し、大いに盛り上がりました。雨を避けて上手に鑑賞しました。


昼食は、ハンバーグ弁当でした。黙食後、これからの計画で盛り上がっています。

今朝、9時過ぎから12時過ぎまで、宮前地区自主防災連合会訓練が行われました。訓練には、非常に多くの地域の方々が参加されていました。
訓練は、体育館と運動場、プール前で、3グループに分かれて、①避難所(体育館)入所訓練・避難所テント取扱い訓練、②災害用給水栓取扱い訓練、③マンホールトイレ取扱い訓練を、ローテーションしながら行われました。
※ マンホールトイレは、運動場の国旗掲揚台とジャングルジムの間に、昨年度設置されました。その資
機材は、体育館南側の防災倉庫(旧トイレ)で管理しています。
宮前小に移動する前に、一時避難場所(高台)までの避難訓練も行ったそうです。
多くの宮前っ子も参加しており、たいへん有意義な訓練だと感じました。
いざというときに、自信をもって行動することができますね。
Macメールの内容をお知らせいたします。
天気予報によりますと、明日の早朝より雨が降る可能性が高く、全国的に荒れた天候となるようです。
朝の混乱を避けるため、前日に判断し、連絡させていただきます。
1~4年生の遠足は、24日(水)に延期いたします。
明日は水曜時間割・水曜校時帯となります 。なお、22日と24日の両日、お弁当が必要です。
よろしくお願いいたします。
5 塩江温泉
一日目の見学を終え、香川県の塩江温泉に18時過ぎに到着しました。入館式、避難訓練、夕食を済ま
せ、現在は入浴をしたり買い物をしたりして、ゆったりと一日目の夜を過ごしています。参加者全員、
元気です。


4-1 のいち動物公園
のいち動物公園では、普段慣れ親しんでいる砥部動物園とはまた違った発見がありました。動物との交
流もでき、よい時間を過ごすことができました。


4-2 龍河洞
龍河洞では、自然が作り出す不思議な風景に圧倒されました。神秘的でした。改めて、自然の雄大さ、
すばらしさに触れることができました。プロジェクションマッピングがneweventで、びっくりしました。
心地よい汗と疲れを感じました。
現在、香川県の塩江温泉を目指して移動中です。参加者全員、元気です。


3 かつお船
かつお船では、新鮮なかつおをわらで焼く体験を行います。学級ごとに焼いたり、お土産を買ったりしま
す。お土産を買って笑顔が増えました。
焼き加減を自分で調整し、海の幸を美味しくいただくことができるので、さらに笑顔が増えそうです。

☆ 鰹の藁(わら)焼き体験
とても美味でした。自分で焼いたかつお(鰹)を切っていただき、しらすどんと一緒にいただきました。
「ん~」「実に『うまい!』『うまい!』」


2 坂本龍馬記念館
坂本龍馬記念館では、幕末の時代、新しい時代をつくろうと奮闘した坂本龍馬に関する資料を熱心に見学
しました。社会科で学習している時代とリンクし、一層学びが深まりました。
坂本龍馬記念館からは、浦戸大橋を渡り、昼食をいただく「かつお船」を目指しています。


1 出発
出発式を終え、午前7時に出発しました。
一日目は、高知県で坂本龍馬記念館、のいち動物公園、龍河洞を見学します。
現在、バスで移動中で、バスレクで盛り上がっています。
写真撮影時、一時的にマスクをしていませんが、バスの中でも感染防止対策を徹底しています。
参加者全員、元気です。
← 新宮町付近を走行中の車内です。



1年生は、生活科で「秋のお店屋さん」の学習を行っています。10月ごろからどんぐりや紅葉した葉っぱ、まつぼっくりなどの秋のものを使っていろいろな遊びを楽しんだり、飾りを作ったりしてきました。
今日は1組の子どもたちが6年生と2年生を招待し、秋のものを使ったお店を開きました。しおり屋、かざり屋、どんぐりごま屋、まとあて屋、どんぐりめいろ屋などのいろいろなお店があり、とても盛り上がりました。来てくれたお客さんとどんぐりごまで勝負したり、かざりを一緒に作ったりして楽しい時間を過ごしました。
今後、2組、3組もお店を開く予定です。どんな店ができるか楽しみですね。お家でも様子を聞いてみてください!