いきいき1年生! たこあげ

2020年12月16日 17時44分

この数日でぐっと冷え込み、冬の風が冷たく吹いていますね。

1年生は生活科「ふゆをたのしもう」の学習で、たこあげをしました。

  

自分で絵を描いて飾ったお気に入りのたこが、空高くぐんぐんと飛んでいきます。

寒い中、運動場を駆け回ってたこあげを楽しみました。まさに「子どもは風の子」ですね。

冬休みには持って帰ったたこで、たこあげをしてみてね。

3年生のトビラ(朝の一コマ編)

2020年12月16日 12時29分

  

全国的に寒波が来ています。松山の午前8時の気温は、3.3度。玄関に登校してきた子どもたちが「手が凍る!!」と言っていたのも十分うなずけます。換気のために廊下の窓を開けますが、開けた途端、本当に冷たい空気が流れ込んできます。できれば・・。でも、感染症対策のために次々と開けてくれていました。

朝の靴箱のことを以前に載せましたが、靴のかかとをきちんと整えている子を見ました。ちょっとした、でも大切な心遣いができているなと感心しました。

 今日から個別懇談会です。私は、帰ってきた親から話を聞くのが、いつも「ドキドキ」でした。今の子どもたちもそうなのでしょうか。皆さんはどうでしたか。

宮前広場(表彰)

2020年12月11日 14時33分

今朝の宮前広場は、造形大会、子規顕彰俳句、お口の健康優秀賞の表彰を行いました。

どの子も堂々とした態度で賞状を受け取っていました。

造形大会でかいた作品は、各学年の玄関や階段、教室等に掲示しています。

ぜひ個別懇談の際にご覧ください。

また、校長先生からは、「毎朝気持ちのよい挨拶が響いていますね。」とお話がありました。

挨拶をすると、した人も、された人も、元気になりますね。

これからも、元気一杯まごころ一杯の宮前小学校にしていきましょう!

 

いきいき1年生! チューリップをうえたよ

2020年12月10日 18時05分

 1年生は今週から、生活科の学習でチューリップを育てます。

 球根を見ると、春に植えたアサガオと比べて「大きい!」「たまねぎみたい」と、早速ワクワクでいっぱいです。

 

 やさしく土のお布団をかけて、寒くならないように水は少しだけ・・・

 何色の花が咲くかな。春がたのしみだね!

6年生 調理実習

2020年12月10日 13時20分
6年生

 

 6年生は、家庭科の時間に調理実習を行いました。安全面や衛生面についてのお話を聞いた後、ポテトサラダ作りに挑戦です。包丁を使ったじゃがいもの皮むきに始まり、きゅうりの薄切りとどきどきの連続でしたが、おいしく仕上がりました。

3年生のトビラ(歯磨き指導)

2020年12月9日 06時46分

  

 8日(火)3年生の「歯磨き指導」がありました。例年ですと、歯垢の磨き残しを確かめるための染め出しも行うのですが、このような状況ですので省略しての指導でした。

 歯ブラシチェック、食事をするときにしっかり噛むことの大切さ(30回を目安に・・・唾液が歯を守ってくれるそうです。)、乳歯と永久歯の違い、模擬歯磨きなどで歯を守る大切さを丁寧に指導してくださいました。その日の給食。いつもよりしっかり噛んでいたような・・・。その後の磨磨き・・・いつもよりも丁寧にしている子が多かったかな。

いきいき1年生! 歯みがき教室

2020年12月8日 18時34分

 1年生は昨日、歯みがき指導がありました。

 歯科衛生士の先生に、なぜむし歯ができるのかや、正しい歯みがきのしかたについて教えていただきました。

 

 教えてもらったことを忘れず、これからもきれいに歯を磨こうね!

6年生 ソフトバレーボール

2020年12月8日 17時10分
6年生

 12月8日(火)、6年生は、体育科「ソフトバレーボール」を行いました。①レシーブ、②キャッチ、③トス、④アタックをする一連の動きに少しずつ慣れてきました。次は、チーム内でうまくボールがつながるように打ち返すところを考えていきたいです。

いきいき1年生! あさがおリース

2020年12月4日 18時12分

 今日は、生活科の学習で育てたあさがおのツルを使って、リースを作りました。

まとめて丸く形を整えたツルに、用意した飾りをつけていきます。

 

 思い思いの飾り付けをして、楽しいリース飾りができあがりました。

来週には持って帰って、お家にかざろうね!

3年生のトビラ(ちょとすごい編)

2020年12月4日 16時58分

  

 今朝、3年生玄関を通りかかったとき、靴箱が、おりからの朝日を受け、神々しく輝いている? ように見えたのでじっくりと見てみました。いかがですか。かかとが出席番号のシールに揃えられ、ほとんどゆがみがありません。見事に並んだ99足。こうなるには、入れるときにちょっとした心遣いがいります。それは、ほんのわずかなことだと思うのですが、それができるかできないかは大きな違いだと思います。行動は、心から生まれます。いい心が育っているのかなとうれしくなりました。