宮前広場(なかよし班発足式)
2020年9月4日 17時50分
1学期から延び延びになっていました、なかよし班の発足式を行いました。
全校児童を、赤・青・黄色の3色のチームに分けて、1年生から6年生までの縦割りの班を作ります。
今日はその最初の顔合わせの日です。
6年生のリードで、最初は自己紹介をしました。
少し緊張していた気持ちも、ゲームをすることでほぐれたようです。
これから、掃除の時間も運動会もこのチームで力を合わせてがんばります。
宮前っ子のまごころが育ちますように願っています。
1学期から延び延びになっていました、なかよし班の発足式を行いました。
全校児童を、赤・青・黄色の3色のチームに分けて、1年生から6年生までの縦割りの班を作ります。
今日はその最初の顔合わせの日です。
6年生のリードで、最初は自己紹介をしました。
少し緊張していた気持ちも、ゲームをすることでほぐれたようです。
これから、掃除の時間も運動会もこのチームで力を合わせてがんばります。
宮前っ子のまごころが育ちますように願っています。
9月4日(金)、6年生は修学旅行説明会を行いました。1学期に実施する予定でしたが、新型コロナウィルスの流行により延期していたものです。まだ旅程の詳細については決定していませんが、子どもたちの安全を第一に考え、今後の状況を見ながら決定していきたいと思います。
地震・津波発生を想定した、避難訓練を行いました。まず、地震の発生を想定し身を守りました。地震が起きた場合、「落ちてこない、倒れてこない、動いてこない」場所で頭を守ることが大事です。子どもたちは、机の下に入り、机が動かないように脚を持ちました。次に、運動場への避難。黙って、迅速に。昨年度よりも短い時間で避難を完了することができました。すばらしい! 最後は、津波が発生し、短い時間で宮前小学校にも危険が及びそうだとの設定で、南校舎3階と西校舎4階への高所避難訓練をしました。業間の時間、暑い中ではありましたが、たいへん真剣にできました。
9月1日は防災の日でした。「災害は忘れたころにやってくる」。命を守るための備えをしっかりやっておきたいものです。
9月2日(水)、久しぶりの給食でした。
今日のメニューは、なんと・・・子どもたちの大好きなカレーライス(ドライカレー)でした。感染症対策で、自分の給食は自分で配膳します。グループになり向かい合って食べることもできませんが、おいしいカレーを笑顔でほおばっていました。小さな体からは考えられないほどの量を食べる猛者もちらほら・・・。これからも給食をしっかりと食べて、大きく育ってほしいです。
9月1日(火)、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、TV放送での始業式となりました。
始業式では、3年生と5年生の代表児童が夏休みの思い出と2学期の抱負を述べました。3年生は、国語の物語の内容を理解して、進んで発表できるようになりたいと抱負を述べました。5年生は、運動会で取り組むソーラン節をしっかりと練習して、当日素敵な踊りを披露したいと抱負を述べました。二人とも代表にふさわしい、立派な態度で抱負を述べることができました。
最後に校長先生から、新型コロナウイルスの感染防止のためにできないことも多いけれど、今の環境でベストを尽くせるように努力し、新しい物を作り上げていきましょう。笑顔で、元気よく学校生活を過ごしていきましょうね。とお話がありました。
今日のシーンを追加しました。
朝の靴箱、新しいお友達の紹介、教育実習生(本校卒業生)の紹介、2年生が育てている野菜たち(赤いピーマン・・・パプリカ? とナス)、午前11時少し前の運動場での「暑さ指数」、下校の様子などです。
暑さ指数では、ご覧のとおり、黒球温度が41.9℃、暑さ指数が35.3℃もあります。暑さ指数31℃以上が「危険」ですので、たいへんな暑さでした。
明日も熱中症対策をよろしくお願いいたします。
そして、朝の検温と記入も確実にお願いいたします。
文部科学大臣メッセージ「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて」を本校ホームページのホーム画面に掲載しました。
「児童生徒等や学生の皆さんへ」「保護者や地域の皆様へ」というPDFファイルを掲載しておりますので、クリックしてご覧ください。
9月16日(水)に、人権・同和教育視点に立った学習参観日を行います。お知らせ文書は、先週末に家庭数で配付させていただきました。すべての人々が生まれながらにもっている、幸せに生きる権利である「人権」について、様々な視点から考えていきたいと思います。
新型コロナウイルス感染症に関する差別や偏見もあり、このことも身近な問題の一つと言えそうです。
明日から第2学期が始まります。明日は、始業式後、午前中の授業・大掃除を行い、11時45分に学年別・コース別で下校します。どうぞよろしくお願いいたします。
ツクツクボウシ ※ 画像は、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用
今日も一日中、GIGAスクール構想に関する校舎内工事が行われていました。明日も引き続き、行われます。
そんな中、職員室にいると、昨日までとは違うセミの鳴き声が聞こえてきました。これまでも鳴いていたが、クマゼミなどが鳴く声に消されていたのかもしれません。今日は、はっきりと、しかも何度も聞こえました。
調べてみると、「他のセミが少なくなる8月下旬から9月上旬頃には、ツクツクボウシの鳴き声が際立つようになる。」と書いていました。
何でもない日常、自然なことですが、明日からの楽しみの一つになりました。
9月1日の始業式には、宮前っ子のみなさんも耳にするかもしれませんね。
夏休み後半5日間の授業日が終わりました。たいへん暑い毎日でした。そんな中でしたが、どの学級の子どもたちも一生懸命学習に取り組んでいました。
来週火曜日が第2学期始業式です。よい2学期のスタートにしましょう。
ところで、以前お知らせしました「GIGAスクール構想」に関連する工事が始まりました。超高速大容量で通信できる校内LANを整備しています。来週火曜日まで今回の工事は続きます。
そして、運動場南側の大きな楠の枝を伐採しました。枝が伸び過ぎて、木の下が暗くなっていたり、周辺の方々にご迷惑をお掛けしたりしていました。枝を切ると、青空がよく見えるようになり、全体的にすっきりとした感じになりました。よかったです。
9月分の給食献立表を掲載いたしました。
上の「おたより」-「給食献立表」からご覧いただけます。
なお、9月1日(火)は給食はありません。2日(水)から給食を実施いたします。
よろしくお願いいたします。
今日もたいへん暑い一日でした。
子どもたちはたくさんの方々に見守られながら、安全に登校してきました。教室では、久しぶりに友達や先生に会えたので、うれしそうでした。また、手洗い場では、コロナ対策の手洗いを丁寧にしていました。
5年生の廊下を歩いていると、新聞記事を発見しました。将棋で有名な藤井二冠の記事もありました。
9月からは、全校でNIE(エヌ・アイ・イー)に取り組みます。NIEとは、「Newspaper In Education」の略称で、日本語では「教育に新聞を」と訳しています。 新聞を教材として学校教育に役立てようという取り組みです。子どもたちの社会への関心を高め、情報を「読み解く」力、「考える」力、問題を「解決する」力を身に付けることを目的としています。今後、新聞活用の具体例をご紹介していきたいと思います。
午前中の授業を終え、水分補給をしてから、11時50分に学年別コース別での下校をしました。登下校中、日傘をさして直射日光を避けながら歩いている子どももいました。傘を差していると、社会的距離(ソーシャル・ディスタンス)も確保することができるので、コロナ対策と熱中症対策の両方ができ、一石二鳥だなと思いました。
明日も充実したよい一日にしましょうね。