宮前ICT革命 ~タブレットがやってきた~

2021年3月3日 08時22分

2日(火)、いよいよ1年生がタブレットの操作を始めました。

大事そうに保管庫から運んで机の上に

先生から操作方法を聞き、いよいよパスワードを入力。

一つの操作を終えるたびに、「できましたー。」と喜びの声。

初めてみる画面に驚きと喜びの表情。

さっそく問題を解いていました。

 

澄み切った青空

2021年3月3日 08時12分

 気持ちのよい朝を迎えました。澄み切った青空が広がっています。

 中庭にある「まごころ池」からの風景です。

 今日は、令和3年3月3日。桃の節句。いよいよ春到来。

 

天気は一変、雨の朝

2021年3月2日 08時37分

 今日は、雨のスタートとなりました。運動場は一面、水たまり。

 校舎を回っていると、どの学年も傘立ての傘が整頓されています。

 1年生は入学当時、6年生に教わりながら整頓していました。今ではこのように成長しました。

 3年生の靴箱に通りかかると、くつが整然と揃えられています。

 気持ちのよい一日のスタートです。

今日から3月

2021年3月1日 10時10分

 新型コロナウイルス感染症により、いろいろなことが子どもたちの学校生活にも起こりましたが、今年度もあと1か月となりました。3月のスタートとなる今日は、あたたかい日差しにつつまれています。

 運動場では、2年生が体育の授業、リレーを楽しんでいます。体育館では、1年生が6年生を送る会の出し物を練習していました。 

4年 読み聞かせ&なわとびクラスマッチ

2021年2月26日 18時04分

4年生としては、今年度最後の朝の読み聞かせがありました。

毎回、どんなお話かわくわくドキドキ、楽しみな時間です。

また、天候不良のため延期していたなわとびクラスマッチを実施することができました。

これまでの練習の成果を発揮し、精いっぱい跳び切ることができました。

宮前広場(校長訓話)

2021年2月26日 17時25分

 今朝の宮前広場は、校長訓話でした。

 最近、全豪オープンで優勝した大阪なおみさんのエピソードから、周りの人に感謝する大切さについてのお話でした。

 今年度もあと少し。学年の締めくくりをするにあたり、誰に、どんなところでお世話になったのかを考える、よい機会となったと思います。

3月分の給食献立表を掲載しました

2021年2月22日 20時41分

 令和3年3月分の給食献立表を掲載しました。
 上の「おたより」-「給食献立表」からご覧いただけます。
 2月分の下に、3月分を掲載しております。
 よろしくお願いいたします。

いきいき1年生! なわとび大会

2021年2月22日 19時49分

春のようなぽかぽか陽気の今日、1年生は初めてのなわとび大会を行いました。

代表の児童がめあてを発表し、全員が自分の目標やクラスの目標に向けて決意を新たにし、いざスタート!

  

2拍子跳び、1拍子跳び、かけ足、かた足、あや跳び・・・

どの種目にも一生懸命取り組むことができました。

応援する声や、自分や友達の合格を喜ぶ声で、大いに盛り上がりました。

優勝したのは1年1組!  おめでとう!  1年生全員、よく頑張りました!

初めてのなわとび大会

2021年2月22日 12時42分

1年生がなわとび大会を行っていました。

運動場いっぱいに広がり、3密対策も万全。

「できたー」「やったー」の喜びの声

「がんばって」という応援の声

とても楽しそうです。

練習の成果は発揮できたかな。

書初めから版画へ

2021年2月22日 11時01分

校内の掲示板は、書初め作品から版画に入れ替わりました。

1年、2年、4年の作品です。発達段階に応じて手法も様々です。

味わいのある作品でいっぱいです。