朝の一コマ

2020年1月28日 12時36分

 

 

昨夜は、激しい雨と風、そして雷。大荒れの夜でした。今朝はやはり雨雲が天を覆っていましたが、雨こそ降っていたものの穏やかな朝で一安心でした。子どもたちの登校にも大きな支障はなかったようです。以前から載せている紅梅・白梅ですが写真のようになっています。白梅の方は、満開に近いのではないでしょうか。

余談ですが、昨日ニュースで、明治23年に松山地方気象台が観測をスタートして、1月27日でも初雪がなかったのは66年ぶりの記録更新なのだそうです。これまでは、昭和29年の1月26日が最も遅い記録だったそうです。それにしても暖かいです。(個人的には、雪が欲しいのですが。)

校内を回ってみると

2020年1月27日 15時31分

  

3年生の教室では、理科をしていました。「じしゃく」の学習です。授業は、「磁石についた鉄がどうなるか」という内容でした。それを調べるために、まず磁石に鉄くぎをくっ付けます。その後、鉄くぎだけを方位磁針に近づけると、方位磁針がくぎの動きに合わせて動くのです。鉄くぎが磁石になった証拠です。みんな、「鉄は、磁石につけると、磁石になる」ということが分かったかな?

朝の一コマ

2020年1月27日 15時09分

  

今朝も空は、雨雲に覆われていました。運動場は御覧の通りたくさんの水たまりが。中止がなく続いてきた「業間マラソン」も今日は一休みとなりました。西日本では荒れた天気になるという予報でしたが、雨こそ降ったものの、風も強風とまではいかなかったようで、少しほっとしました。それにしても、☂マークが続きます。今日は、インフルエンザによる欠席がいませんでしたが、今後も手洗い・うがいの励行、マスクの着用などへの御協力をお願いいたします。

 

2年生 長さの学習

2020年1月24日 16時26分
2年生

  

  

 2年生は、算数科で長さの学習に入りました。自分が両手を広げた時の長さをいろいろな方法で測りました。友達と協力しながら、30㎝の竹物差しを何本もつなげて測ったり、紙テープに長さを写し取ってから測ったりしました。「30㎝の物差しだと何回もつなげないといけないから大変。」「なかなか上手く測れない。」など子どもたちから感想が聞こえた時に、100㎝の長い物差しを出すと思わず歓声が上がりました。「長いからすぐに測れる。」「測りやすい。」など喜びながら何度も測っていました。みんなの両手を広げた長さは100㎝を超えることを確かめて、これから100㎝を超える長さについて学習していきます。

校内を回ってみると②

2020年1月24日 12時59分

    

今日が5回目の業間マラソンでした。まだ雨などで一度も流れたことはありません。以前にも紹介させていただきましたが、音楽に合わせて、準備運動からマラソン、整理運動をするので、音楽を聴くと自然に体が動くようになってきました。また、「走る」ことに体が慣れてきたせいか、ペースが上がっているようにも思います。でも、自分のペースが大事です。右の写真を見ていると、えひめマラソンのスタートの光景を思い出しました。

校内を回ってみると①

2020年1月24日 12時50分

  

1年生の教室で何やら工作をしていたのでのぞいてみました。黒板には「かぜがあたるとグルグルまわるものをつくろう」の課題が。紙コップに切れ目を入れて羽根を作り、風車のようにして、底の部分に糸を通した作品ができていました。通した糸を引っ張りながら走ったり、振り回したりするとると、紙コップの風車がクルクル回るというものです。廊下でちょっと試したら、運動場へGO!クルクル回る風車を引っ張りながら、楽しそうに走っていました。

 

朝の一コマ

2020年1月24日 12時45分

    

今朝も空は灰色でした。7時の気温は12.3度。1月とは思えない暖かい朝でした。中庭にあるまごころ池の周りには、冬でも緑のl木々でいっぱいです。先日、紅梅のことを書きましたが、まごころ池にも紅梅の小さな木がありました。写真右、手前に赤く見えるのが、花が開いた紅梅。奥に見えるのがサザンカです

6年生 租税教室

2020年1月23日 17時54分
6年生

 1月23日(木)、6年生は松山税務署の方を3名お招きし、租税教室を行いました。

 今、社会科でも「納税の義務」というのを学習したところです。税金、納税とは何なのか、何に使われているのかなどを詳しく説明していただきました。プレゼンテーションの資料やクイズなどもあり、子どもたちは楽しく税のことについて学ぶことができました。納税に関わるアニメ映像の視聴から、税の仕組みが無くなると、自分たちの生活が大変なことになるということも知り、納税の大切さをしっかりと理解したようでした。

 松山税務署の皆様には、お忙しい中御講話いただきまして、誠にありがとうございました。

 

1年生 「冬をたのしもう」昔の遊び

2020年1月23日 17時24分
1年生

  

 1年生は、名人さんをお呼びして昔の遊びを楽しみました。今日までいろいろな遊びに挑戦してきた1年生。名人さんにこつを教えてもらい、今日で遊びがものすごく上手になりました。あっという間に楽しい時間は終わってしまいましたが、1年生の昔の遊びブームはまだまだ続きそうです。

朝の一コマ

2020年1月23日 10時19分

     

今朝は雨雲が広がっていましたが、気温は7時で9.7度。暖かく感じる朝でした。週間天気予報をみるとしばらく☔マークが続いていました。ちょっと残念な気持ちになりました。登校の頃は雨もほぼ上がり、登校もしやすかったのではないでしょうか。1年生玄関の西側を通りかかると、女の子が傘立ての整頓をしていました。優しい心の表れです。ありがとう!