3年生のトビラ(外国語活動編)
2020年6月1日 17時41分初めての外国語活動が始まりました。一回目の授業はALTの先生が自己紹介をしてくれました。出身地や趣味、好きな食べ物や色について教えてくれました。普段、発表が苦手な子も、楽しそうに質問をしたり、質問に答えたりしていました。外国語での授業は、とても新鮮だったようです。これからも、外国語でのコミュニケーションを楽しんでほしいです。
初めての外国語活動が始まりました。一回目の授業はALTの先生が自己紹介をしてくれました。出身地や趣味、好きな食べ物や色について教えてくれました。普段、発表が苦手な子も、楽しそうに質問をしたり、質問に答えたりしていました。外国語での授業は、とても新鮮だったようです。これからも、外国語でのコミュニケーションを楽しんでほしいです。
1年生は、入学式ぶりに全員が教室にそろい、これから始まる学校生活にわくわくしながら過ごしました。
初めて書いた自分の名前。すきなものの絵で飾り付けをして、自己紹介をしました。友達の名前、覚えられたかな?
初めての授業。国語ではひらがなの練習をしています。正しい姿勢で、きれいに書けるようになってきました。
お絵かき? いえいえ、これもお勉強。図工の授業では、お気に入りのお日さまの絵を楽しくかきました。思い思いのお日さまが輝いています。
来週は待ちに待った給食や、外遊びも始まる予定です。楽しみですね!
全くの余談な話になりますが、お許しください。3年生のいる北校舎と西校舎を結ぶ通路の窓越しに、西日が差し込んで、南校舎の壁が四角く光っていました。それを見てふと「アブシンベル神殿」のことを思い出しました。エジプトのアブシンベル神殿では、年に二回だけ(確か春分の日と秋分の日)入口から40m以上奥まで朝日が差し込み、そこに置かれている像を照らすという事象です。古代の遺跡には、こんな事象が結構あるようです。写真の出来事が、そんな年に数回の希少な現象の一つだったらと、一人わくわくした思いになりました。
ヒマワリは、学級園に植えています。写真を3枚並べましたが、葉の向きの違いにお気付きでしょうか?(写真が不鮮明なので分かりにくいかもしれません)。左は朝8時頃。まん中は午後1時頃、右は午後4時頃の様子です。向かって左が「東」です。ヒマワリは漢字で「向日葵」と書きます。太陽の動きに合わせて向きを変えるからですが、花の咲いていない葉だけのヒマワリもちゃんと太陽の方を向くことを改めて知りました。やはり、「百聞は一見に如かず」です。
3年生にも「一見」してもらおうと思います。
3年生は、ホウセンカとヒマワリを育てます。ホウセンカは一人一鉢で育てますが、昨日全員の苗植えが終わりました。登校した子どもたちがペットボトルを使って水やりを始めました。小さな小さな種から、どんな花が咲くのか楽しみにしている子どもたちがたくさんいます。でもね、大きく育てられるかは「みなさんの水やり」にかかっているのです。忘れずに続けてほしいです。
理科の学習のため運動場横の畑に植えていたキャベツに、チョウがたくさんのタマゴを産んでいました。
そのキャベツが3年生の各教室にやってきました。
やってきた途端、みんなは大騒ぎ!
うれしくて、タマゴを探し回っていました。
たくさんの小さなタマゴや既に幼虫になっているのもありました。
これから、どんどん成長していくのが楽しみです。
市教委から、今年度の市内小中学校における水泳の授業を実施しない旨の通知がありました。これは、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、実施しなければならない様々な対策が困難で、児童生徒の安全を確保することができないと判断されたためです。
松山市小学校総合体育大会(水泳の部)も中止となりました。
なお、水泳の事故防止に関する心得等の安全指導は各学級で実施いたします。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
学校完全再開により、子どもたちの姿が学校に帰ってきました。待ちに待った、とてもうれしい一日でした。
1年生は、みんながそろった初めてのコース別下校でした。手を挙げて、右・左・右を確認してから、横断歩道を渡っていました。
給食時は、どのクラスも黙って食べていました。会話しながら食べるのが楽しいことですが、今は何を大事にしなければならないを考えながら行動していました。明日以降も頑張ります。
子どもたちが帰った後、教職員が分担して、様々な場所を消毒しています。
最後に、Macメールでお願いしました「ビニル袋」の準備についてです。「うつらない」「うつさない」を徹底するために、ゴミ袋としてのビニル袋とマスクを入れるためのビニル袋の2枚を、お子様に持たせてください。
明日も良い一日にしましょう。
5月25日(月)の学校再開に寄せて、松山市教育委員会 藤田 仁 教育長 から、子どもたちと保護者の皆様へのメッセージが届きました。
本日から学校での教育活動が再開されます。
今週の行事予定と下校予定時刻は、次のとおりです。
よろしくお願いいたします。
なお、上のバナー「行事予定」にも、掲載しております。