4年生 プール納め

2019年7月12日 16時59分
4年生

  

  

4年生はプール納めとして、クラスマッチを行いました。

ムカデ競走、ビート板でのバタ足、クロールリレーなど、楽しみながらも一生懸命練習してきた、水泳学習の成果を発揮しようと、全員が頑張りました。

最後に渦巻き、そして結果発表。優勝は、3組でした!!

学習前より距離を伸ばした児童がほとんどでした。

これからの夏休みや、来年の水泳も頑張ろうという思いをもち、水泳学習を終えました。

朝の読み聞かせ

2019年7月11日 20時49分
全校

  

 今年度初めての読み聞かせがありました。朝早くから読み聞かせボランティアの方々が来てくださり、各学級で読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、目を輝かせながら、絵本の世界に引き込まれていました。人数の関係でボランティアの方が入られなかった学級では、担任が読み聞かせを行い、全校で本に親しむ時間を持つことができました。

5年生 プール納め

2019年7月11日 17時13分
5年生

  

 7月11日(木)、5年生は体育科「水泳」でまとめの学習をしました。クロールの泳力検定では、自己ベストが数多く生まれ、練習の成果が表れました。検定後、学級対抗で全員リレーと宝拾いをしてプール納めとしました。今年も安全に楽しく学習できました。

町別児童会

2019年7月10日 19時00分
全校

 7月10日(水)、町別児童会がありました。

 社会教育部の方にも参加していただき、1学期の登校の反省や通学路の危険箇所の共有、夏休みの生活の仕方の確認などを行いました。

 今日は、集団下校を行いました。会の反省を生かして、きれいな列で下校することができました。

3年生 体育館遊び

2019年7月2日 18時37分
3年生

雨が降って運動場で遊べなかったため、体育館で遊びました。

ちょうど、ジオ先生が来られる日だったので、一緒に遊べて大喜びです。

バスケットボールで遊んだり、ドッジボールをしたりして、みんなで楽しく遊びました。

スポーツ委員会によるリレー大会開催

2019年7月2日 11時05分
全校

 昨日の昼休み、スポーツ委員会が企画したリレー大会がありました。

 チーム編制やルールについて話し合って決定したり、参加チームを募ったりしてリレー大会に臨みました。

 参加したチーム数が多くて苦労した様子ですが、みんな楽しんでくれていたように思います。

 来週は、1~3年生のリレー大会を行います。

宮前広場(表彰、校長訓話)

2019年6月28日 19時14分
全校

今年度、初めての表彰が行われました。写生大会や相撲大会で頑張った人の表彰です。

その後は、校長先生の訓話です。

挨拶をすること、努力をすること、感謝をすることの大切さを話していただきました。

水道出前教室

2019年6月26日 17時30分
4年生

6月26日(水)4年生は5・6時間目に、水道出前教室がありました。

水が私たちの家に届くまでの仕組みを教えていただいたり、水がきれいになっていく実験を目の前でしてくださったりしました。

今日学んだことを、今後の社会科の学習で生かしていきたいと思います。

 

水害から命を守る学習

2019年6月26日 16時55分
5年生

 平成30年度の西日本豪雨の教訓を踏まえ、今年度から愛媛県庁や中予地方局が水害学習会を行っています。松山市の小中学校では、本校が初めての実施となります。

 降雨体験装置や土石流3Dシアターを使っての疑似体験、50cmの水に浸かったことを想定したおもりをつけての歩行体験、座学によって、水害から命と暮らしを守る学習をしました。

 実施後の子どもたちは、「改めて水害の恐ろしさを感じた。」「家族で話し合いたい。」という感想をもちました。

 御家族で自然災害について話し合う時間を設けてみてください。

 

青少年赤十字登録式

2019年6月21日 17時36分
全校

  

 6月21日(金)青少年赤十字登録式がありました。今年度より青少年赤十字の一員となった1年生にバッジが送られました。その後、全校児童の署名が行われ、誓いの言葉を唱和しました。青少年赤十字の精神を受け、人のためにできることを考えて行動していきたいと思います。