朝の一コマ

2019年10月9日 12時47分

 

今朝は、台風19号が近づいているとは思えないきれいな青空でした。少しひんやりとした空気の中、陸上部のリレー選手が、バトンパスの練習をしていました。先日の世界陸上では、日本チームが4×100mリレーで3位になりました。バトンパスを磨いた成果だと思います。宮前小リレーチームもしっかりバトンをつないで、上位入賞を目指してほしいです。

世界陸上は終わりましたが・・

2019年10月8日 18時03分

  

世界陸上は終わりましたが、宮前小学校の陸上部の練習は続いています。総体は17日(木)。休日もあるため練習できる日はわずかしかありません。選手に選ばれた児童は、総体に向けて。選手になれなかった児童は来年に向けて、チーム宮前として一緒に頑張っています。

 

作品完成に向けてがんばっています③

2019年10月8日 17時45分

 

造形大会作品完成まで最後の仕上げをがんばっている学年がありました。左は2年生の様子です。自分が一緒に遊びたい動物を紙版画で刷りましたが、最後はその動物と遊ぶ様子を絵をかいて完成させていました。右は3年生の様子です。スチレンボードを使って不思議な世界を版画で表しました。最後は回りに飾りを付けて完成です。自分の思いをしっかり表現できたかな。

 

朝の一コマ

2019年10月8日 15時39分

  

お祭りを含む三連休はよい天気でしたが、昨夜あたりから雨も降りました。今朝は、どんよりと曇り空で、雨も時々降ってきました。子どもたちは元気に登校してきました。右の写真は校内ではありませんが、校区内で見つけた稲木の写真です。いろいろな秋の感じ方があると思いますが、黄色く実った稲穂の上を吹く風(わらの匂いが混じったような風)に秋を感じた(感じる)ことがある方もいらしゃるのでは。稲刈りをした後、稲を乾燥させるための稲木。昔は宮前校区でもたくさん見かけましたが、近頃ほとんど見かけなくなりました。懐かしさを感じる光景に出会えました。

作品完成に向けてがんばっています②

2019年10月4日 18時32分

 

4年生の教室に行くと、ここでも造形大会の作品の完成に向けて頑張っていました。4年生のテーマは「まぼろしの花」です。不思議な球根や種から咲く、誰も見たことも聞いたこともないまぼろしの花を想像して描いています。一人ひとりが、思いのこもったすてきな「まぼろしの花」を咲かせることができますように。

見守りありがとうございました。

2019年10月4日 18時10分

今日も、教師が引率しての下校となりましたが、いろいろな所で、地域の方や保護者の方が見守ってくださっていました。たくさんの方に見守られていることを改めて感じました。本当にありがとうございました。

朝の一コマ②

2019年10月4日 17時59分

登校指導から帰ると、飼育・栽培委員会の児童が職員室玄関前のポーチュラカに水やりをしていました。以前にまごころ委員会の児童が清掃をしている様子を紹介しましたが、学校はこのように子どもたちが毎日行う地道な活動に支えられている面も多くあります。一つの学校文化かなとも思います。

宮前広場(校長訓話)

2019年10月4日 17時22分
全校

  

 10月4日(金)、宮前広場がありました。校長先生は、ラグビーワールドカップで不利な予想を覆して、日本がアイルランドに勝ったことを挙げて、目標をもって取り組むことや練習することの大切さについて話しました。余談ですが、明日土曜日はサモア戦です。世界陸上やバレーボールも気になる方もいらしゃるのでは。

また、生徒指導担当から、校内生活や校外生活についての話もありました。お祭りも含めた三連休。事件・事故に巻き込まれないように気を付けて過ごして欲しいです。御家庭でも御指導をお願いします。

朝の一コマ

2019年10月4日 12時45分

 

今朝はきれいな青空でした。そんな気持ちの良い空の下、昨日の不審者事案はありましたが、保護者・地域の皆様、教員が見守る中元気に登校していました。早朝の見守り活動に御協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。なお、本日も放課後の陸上部・金管バンド部の練習は中止とします(8日からは通常通り練習を行う予定です)。1~3年生は15:15頃、4~6年生は16:10頃に教師が見守りながら下校しますので、見守り活動への御協力をお願いいたします。お祭りが始まる時期でもあります。放課後そして三連休、子どもたちが安全・安心に過ごせますよう御配慮をお願いいたします。

3年生 社会科

2019年10月3日 18時08分
3年生

社会科「スーパーマーケットではたらく人」の学習で、待ちに待った近隣のお店見学に行きました。

「店の裏側(バックヤード)が見える!!」と、子どもたちはわくわくした様子。

商品の並べ方やレイアウトなどの工夫、普段は見ることができない店の裏側の様子の見学、お店の方へのインタビュー・・・・・。あっ!という間に時間が過ぎてしまいました。

今日の見学を生かして、分かったことや調べたことをまとめていきます。

営業中にも関わらず見学やインタビューにご協力いただき、ありがとうございました。