2年生 プール納め

2019年7月17日 20時25分
6年生

  

 7月17日(水)、2年生はプール納めをしました。電車ごっこや水中じゃんけんをした後は、各学級でビート板やフラフープを使って、泳いだり潜ったりしました。顔をつけるのが精一杯だったのに、頭まで潜れるようになった子、けのびで進む距離が伸びた子、一人一人できるようになったことが増えた「水遊び」の学習でした。最後は宝探しをしたり渦巻きを作ったりして、学年みんなで楽しみました。

6年生 プール納め

2019年7月17日 18時27分
6年生

 7月17日(水)、快晴の中、6年生はプール納めを行いました。

 ほぼ全ての児童が自分の自己記録を更新することができ、成長を感じました。

 最後は、みんなで協力して大きな波を作り、波の中を自由に泳ぎました。小学校最後の水泳学習を、楽しく、笑顔で終えることができました。

なかよし学級交流給食・なかよし交流遊び

2019年7月16日 20時34分
全校

今年度、初めてのなかよし学級交流給食をしました。

いつもとは違うメンバーで食べるので、初めは少し緊張しているよう様子でしたが、次第に慣れ、笑顔で食べていました。

給食後は、そのままなかよし交流遊びです。

遊びを通して、さらにメンバーの交流を深めていきました。

3年生 外国語活動

2019年7月16日 19時55分
3年生

初めての外国語の授業にも慣れてきたところですが・・・

ジオ先生とは、最後の授業となりました。

ジオ先生のおかげで、子どもたちは楽しく英語に親しむことができました。

本当にありがとうございました。

3年生 プール納め

2019年7月16日 19時41分
3年生

 

3年生最後のプール納めは、快晴のもと、行われました。

学級対抗リレー、泳力測定、自由練習などをして、あっという間に時間は過ぎていきました。

ほとんどの子が、プール開きのときよりも記録が伸びていました。

4年生 プール納め

2019年7月12日 16時59分
4年生

  

  

4年生はプール納めとして、クラスマッチを行いました。

ムカデ競走、ビート板でのバタ足、クロールリレーなど、楽しみながらも一生懸命練習してきた、水泳学習の成果を発揮しようと、全員が頑張りました。

最後に渦巻き、そして結果発表。優勝は、3組でした!!

学習前より距離を伸ばした児童がほとんどでした。

これからの夏休みや、来年の水泳も頑張ろうという思いをもち、水泳学習を終えました。

朝の読み聞かせ

2019年7月11日 20時49分
全校

  

 今年度初めての読み聞かせがありました。朝早くから読み聞かせボランティアの方々が来てくださり、各学級で読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは、目を輝かせながら、絵本の世界に引き込まれていました。人数の関係でボランティアの方が入られなかった学級では、担任が読み聞かせを行い、全校で本に親しむ時間を持つことができました。

5年生 プール納め

2019年7月11日 17時13分
5年生

  

 7月11日(木)、5年生は体育科「水泳」でまとめの学習をしました。クロールの泳力検定では、自己ベストが数多く生まれ、練習の成果が表れました。検定後、学級対抗で全員リレーと宝拾いをしてプール納めとしました。今年も安全に楽しく学習できました。

町別児童会

2019年7月10日 19時00分
全校

 7月10日(水)、町別児童会がありました。

 社会教育部の方にも参加していただき、1学期の登校の反省や通学路の危険箇所の共有、夏休みの生活の仕方の確認などを行いました。

 今日は、集団下校を行いました。会の反省を生かして、きれいな列で下校することができました。

3年生 体育館遊び

2019年7月2日 18時37分
3年生

雨が降って運動場で遊べなかったため、体育館で遊びました。

ちょうど、ジオ先生が来られる日だったので、一緒に遊べて大喜びです。

バスケットボールで遊んだり、ドッジボールをしたりして、みんなで楽しく遊びました。