3年生 プール開き
2019年6月11日 20時25分
雨で延期になっていたプール開きを、今日、やっとすることができました。
頭までしっかりもぐってじゃんけんをしたり、みんなで渦巻きをしたり、楽しく活動しました。
次からは、コースに分かれて練習をしていく予定です。
雨で延期になっていたプール開きを、今日、やっとすることができました。
頭までしっかりもぐってじゃんけんをしたり、みんなで渦巻きをしたり、楽しく活動しました。
次からは、コースに分かれて練習をしていく予定です。
2年生は町探検に行きました。宮前地区にある、12カ所のお店や施設でインタビューや見学を行いました。
普段は入れない場所に入らせていただいたり、子ども達の質問に丁寧に答えていただいたりし、
町のすてきなところをたくさん発見することができました。探検して自分たちが分かったことを、
今度は友達と伝え合っていきたいと思います。
4年生のプール開きがありました。
さすがは4年生、すぐに水に慣れ、けのびも良い姿勢でできていました。
最後にはみんなで渦巻きを作って楽しみました。
それぞれが、今年の水泳学習でのめあてをもって、これからも頑張ります!
6月11日(火)、1年生のプール開きがありました。始めて入る小学校のプールの大きさに圧倒されていましたが、楽しそうに水中かけっこや宝探しをすることができました。これからも安全に気を付けて、もっと水と仲良くなれるように頑張ります。
待ちに待った2年生のプール開きです。シャワーは、ちょっぴり冷たかったけど、プールの水は、気持ちがよかったです。しっかり準備運動をして、足から順番に水の中へ入りました。プールの中を歩いたり、走ったりしました。宝拾いもしました。楽しかったです。次のプールも楽しみです。
6月10日(月)、5年生は総合的な学習の時間にオリエンテーションを行いました。「地域に住んでいる人たちは、安心・安全に暮らしているのか。」という問いかけから、自然災害について考えていくことになりました。次の時間は、個別に立てた学習課題について調べ学習をする予定です。
6月7日(金)、松山市小学校総合体育大会のすもうの部が開催されました。
選手たちは練習した成果を発揮して全力で取り組み、一戦一戦が白熱した戦いとなりました。宮前っ子たちの粘り強い取り組みを見て、会場全体から歓声が上がる場面も多々ありました。
宮前小のすもう総体の結果は、ベスト8 2名、2位入賞 1名となりました。
多くの保護者の皆様に応援していただいたおかげで、子どもたちは全力で取り組むことができました。応援ありがとうございました。
6月6日(木)すもう壮行会がありました。
すもう部は、6月10日(月)に行われるすもう総体に向けて一生懸命練習してきました。そんなすもう部を応援しようと、全校児童でエールを送りました。
すもう部のみなさん、練習の成果を発揮して頑張ってください。宮前小学校一同、応援しています!
6月6日(木)、快晴の中、プール開きを行いました。
一生懸命掃除をしたきれいなプールで、全校で一番最初に水泳学習を行うことができました。
学習の最後には、学級対抗でフープリレーや宝拾い競争をしました。
小学校生活最後の水泳学習をがんばりたいと思います。
1年生は、生活科の学習で砂遊びをしました。砂を箱に詰めて形を作ったり、泥の感触を楽しんだりしました。友達と協力して川を作る姿も見られました。みんな生き生きとした表情で楽しく活動しました。