6年生 プール清掃
2019年5月30日 18時00分
5月30日(木)、晴天の中、プール清掃を行いました。
始めは、緑色に汚れていたプールが、6年生のがんばりですみずみまできれいになりました。もちろん更衣室やトイレも。
これからの水泳の授業が楽しみです。
5月30日(木)、晴天の中、プール清掃を行いました。
始めは、緑色に汚れていたプールが、6年生のがんばりですみずみまできれいになりました。もちろん更衣室やトイレも。
これからの水泳の授業が楽しみです。
3日目の朝も元気に迎えました。少し寒いくらいの朝でしたが、今日の天気は良さそうです。午前中に、村上水軍博物館見学を行い、お弁当を食べて帰校します。
自然の家最後の夜はキャンプファイヤー。クラス毎に出し物をしたり、全員でフォークダンスを踊ったりして、みんなの絆を深めたり確かめたりするような、心地よい時間となりました。
2年生は、算数科で長さの学習をしました。㎝や㎜などの長さの単位を竹物差しを使って理解していきました。10㎝の長さの感覚を身に付けた子どもたちは、身の回りにある10㎝の長さの物をたくさん見付けることができました。学校での長さの学習は今日で終わりましたが、ご家庭でも、楽しみながらいろいろな長さを予想したり、測ってみたりしてみてください。
昼食は、野外炊事。カレー、飯ごう、かまどの係に分かれて、おいしい!?カレーライスを作りました。片付けもみんなで協力して、鍋をピカピカになるまでみがきました!
2日目も全員元気に活動を行っています。
オリエンテーリングでは、ポイントがなかなか見付からず、さまよう班もありましたが、全員無事にゴールすることができました。
全員元気に大三島少年自然の家に到着しました。
入家式を行い、早速いかだ作りをしました。
ロープワークが、難しかったですが、全員で協力して作り、大きな歓声とともにまだ少し冷たい海にこぎ出しました。
5月24日(金)、1年生だけの学校探検をしました。お兄さんやお姉さんが勉強をしている部屋に入ったり、先生にインタビューしたりしました。校内の端から端まで探検して、学校の教室の秘密をたくさん見つけました。
5月30日(木)から、縦割り班(なかよし学級)での清掃活動が始まるため、今日は、なかよし学級に集合して、掃除の相談をしました。班長さんのリードで、仲良く清掃場所や役割を決めました。さあ、いよいよ来週から縦割り班の掃除がスタートします。まごころを込めて宮前小学校をピカピカにします。頑張るよ!
4年生は図画工作科で「つなぐんぐん」をしました。
細く丸めた新聞を、どんどんつないでいきます。
子どもたちは、つなぎ方や組み合わせを工夫しながら、おもしろい形をどんどん作りました。
友達と協力しながら作業をする姿には、多くの笑顔が見られました。