5年生 メダカの観察

2019年5月21日 17時03分
5年生

  

 5月21日(火)、理科「魚の誕生」でメダカの受精卵の観察をしました。顕微鏡の使い方についてしっかりと話を聞いた後、班に分かれて観察の準備に取り掛かりました。小さな受精卵の中に、心臓の動きや血液の流れを見付けて歓声が上がりました。

すもう練習

2019年5月17日 18時09分
全校

 先週からすもう練習が始まり、今日で4回目の練習でした。

 まわしを巻いて、本格的にぶつかり稽古や取組を行っています。

 子どもたちは力一杯練習に励んでいました。

なかよし学級発足式

2019年5月17日 18時04分
全校

 

 5月17日(金)、なかよし学級発足式を行いました。

 一年間、このメンバーでなかよし遊びやなかよし給食、清掃などの縦割り班活動を行っていきます。

 今日は、一人一人自己紹介をした後、簡単なゲームをして親睦を深めることができました。

1年生 アサガオの芽が出たよ

2019年5月17日 16時43分
1年生

   

 1年生は、生活科の学習でアサガオを育てています。先週蒔いた種から可愛らしい芽が出ました。芽をじっくり観察してカードに書きました。どんどん大きく育つように、気持ちを込めてこれからもお世話を頑張ります。

1年生を迎える会がありました。

2019年5月16日 07時35分
全校

15日(水)3校時に「笑顔あふれるハッピー1年生集会」がありました。

各学年から「玉入れ」「しっぽとり」「クイズ」「ボーリング」「魔法のじゅうたん」などの出し物があり、1年生は、出し物に楽しく参加したり、お礼に歌とダンスをプレゼントしたりしました。

宮前小学校に入学した1年生を迎える楽しい会になりました。

10 フェリー乗船

2019年5月10日 18時00分
6年生

臼杵港から八幡浜港行きのフェリーに乗りました。楽しい修学旅行も終わりに近付いています。

3年生 遠足

2019年5月10日 17時06分
3年生

  

  

 松山城へ行きました。長い坂を登り、頂上から松山の景色を見渡しました。宮前小学校は見えませんでしたが、東西南北でいろいろな建物を発見しました。

 次に、城山公園でお弁当を食べ、遊びました。広い公園で走り回ったり、クローバーを探したり。疲れたけれど、大満足で帰りました。

 

 

9 うみたまご

2019年5月10日 17時00分
6年生

うみたまごでは、セイウチのパフォーマンスを見て楽しみました。館内を巡り、イルカやうみがめなど、たくさんの海の生き物に出会うことができました。

4年生 道後村めぐり&子規記念博物館

2019年5月10日 15時52分
4年生

4年生は遠足で、道後村を巡り、午後からは子規記念博物館で正岡子規について勉強をしました。

道後村めぐりでは、道後温泉本館や伊佐爾波神社などを回り、足湯を楽しんでいる子どもたちもいました。

 

からくり時計が動いているところも、みんなで見ることができました。

 

お弁当を食べた後は、遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりと、とても楽しそうでした。

 

子規記念博物館では、懸命に正岡子規についてのメモをとっていました。よく遊び、よく学んだ、充実した遠足になりました。

2年生 遠足に行ったよ

2019年5月10日 15時42分
2年生

 

 今日は、待ちに待った遠足です。西須賀公園では、海賊船やブランコに乗って遊びました。三津大可賀公園では、お弁当やおやつを食べたり、春の自然を体中に感じたりして楽しく過ごしました。思い出がたくさんできました。