6年生 調理実習
2019年5月23日 18時23分5月21、22、23日、6年生は調理実習を行いました。
今回の調理実習では、短時間でいためてできる朝ご飯を作りました。
栄養教諭の先生からも、専門的なアドバイスをいただきながら、おいしい野菜炒めやスクランブルエッグを作ることができました。
5月21、22、23日、6年生は調理実習を行いました。
今回の調理実習では、短時間でいためてできる朝ご飯を作りました。
栄養教諭の先生からも、専門的なアドバイスをいただきながら、おいしい野菜炒めやスクランブルエッグを作ることができました。
5月22日(水)、5・6年生は新体力テストを実施しました。
昨年度の記録を上回ることを目標にして、50m走やソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳びなどに精一杯取り組みました。
引き続き、新体力テストの測定をしていきます。好記録が出るように頑張ります。
快晴の中、新体力テストを行いました。
今日は、運動場で50m走とソフトボール投げ、体育館で立ち幅跳びを測定しました。
去年の記録よりも良い記録が出せるよう、頑張っています。
5月21日(火)、6年生は三津浜中学校の新入生説明会に行きました。
中学生が学習に取り組んでいる様子を見たり、中学生の1日の生活や部活動を紹介する映像を見たりしました。子どもたちは、中学校から配布していただいた資料も真剣に読んでいました。
今日の説明会で、中学校進学への意欲が更に高まったようです。
種から育ててきたヒマワリが大きくなってきたので、学年の花壇に植え替えをしました。
「大きくなあれ」と願いを込めて、これからも水やりを欠かさずにしていきます。
5月21日(火)、理科「魚の誕生」でメダカの受精卵の観察をしました。顕微鏡の使い方についてしっかりと話を聞いた後、班に分かれて観察の準備に取り掛かりました。小さな受精卵の中に、心臓の動きや血液の流れを見付けて歓声が上がりました。
先週からすもう練習が始まり、今日で4回目の練習でした。
まわしを巻いて、本格的にぶつかり稽古や取組を行っています。
子どもたちは力一杯練習に励んでいました。
5月17日(金)、なかよし学級発足式を行いました。
一年間、このメンバーでなかよし遊びやなかよし給食、清掃などの縦割り班活動を行っていきます。
今日は、一人一人自己紹介をした後、簡単なゲームをして親睦を深めることができました。
1年生は、生活科の学習でアサガオを育てています。先週蒔いた種から可愛らしい芽が出ました。芽をじっくり観察してカードに書きました。どんどん大きく育つように、気持ちを込めてこれからもお世話を頑張ります。
15日(水)3校時に「笑顔あふれるハッピー1年生集会」がありました。
各学年から「玉入れ」「しっぽとり」「クイズ」「ボーリング」「魔法のじゅうたん」などの出し物があり、1年生は、出し物に楽しく参加したり、お礼に歌とダンスをプレゼントしたりしました。
宮前小学校に入学した1年生を迎える楽しい会になりました。