6/12(水)3年生プール開き

2024年6月12日 16時47分

今日は、3年生のプール開きでした。

プール開きのセレモニーでは、代表者から頑張りたいことの発表がありました。そして、他の学年と同様、水の事故を無くすためのお話をしっかりと聞きました。

まさにプール日和。熱いプールサイドと冷たい水に、ついついはしゃいでしまう元気な3年生たちです。

0612

4年生の理科の学習では、電池で動く携帯扇風機を組み立てながら、実験をしました。

3年生の書写では、「大」の字を練習し、はらいの難しさに何度も何度も書いて練習しました。教室の前では、ツマグロヒョウモンが羽化し、羽を広げ、モンシロチョウも羽化して虫かごの中で羽を動かしています。

ジャングルジムのネジのゆるみが見つかり、数日、使用禁止になっていたのですが、今日は、業者の方が来て、全てのネジを締め直して下さいました。安全に遊べるよう、丁寧に対応してくださいました。また存分に遊べますね。

明日は、1・2年生のプール開きです。

6/11(火)プール開き、自転車の乗り方教室、租税教室

2024年6月11日 16時47分

様々な出来事があった一日でした。

まずは、プール開き。1・2時間目、6年生。自分たちで掃除したきれいなプールで、今年度初泳ぎです。バディを確認して、安全面の確認です。だるま浮き、クラゲ浮きと、力を抜いて浮く練習をし、水に慣れてから泳力テストを行いました。

6年生の洗濯機、5年生の宝探しでは大盛り上がりです。5年生の宝探し勝負では、2組が100個を超える収穫で、見事1位となりました。

0611

1年生の図工の時間は、「はこと はこを あわせて」。巨大な作品や、細かいところまで工夫された作品など、個性があふれています。「これ、カエルだよ!」と、舌が出たり引っ込んだりと動く作品に驚かされました。舌の上にはカエルが食べたいろいろなものがくっついていました。

午後、6年生は租税教室を行いました。授業後、講師の先生から、導入のクイズから反応抜群で、とても授業を進めやすい6年生だったと、お褒めの言葉をいただきました。1億円(レプリカ)をみせていただいた時の反応は、今年度の訪問校で群を抜いていたのだそうです。

3年生は、「自転車の乗り方教室」を行いました。宮前地区交通安全指導員の皆様、松山市都市交通計画課の皆様に丁寧にご指導いただき、多くの学習をしました。まだまだ自転車の乗り方がおぼつかない人も多い3年生ですが、講師の方からの声掛けに答え、一生懸命取り組みました。また、JAFによる「時速5キロメートルでの衝突体験車」では、想像以上の衝撃に誰もが驚き、大興奮でした。今回は、時速5キロメートルでしたが、スピードが上がると、どのようになるか、想像するだけでも恐ろしくなります。貴重な体験でした。詳しくは、3年部の記事をご覧ください。

ご指導に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。

今日の宮前小学校は、とても充実した一日となりました。

6/11(火)3年生自転車教室

2024年6月11日 16時00分

 3年生を対象に「自転車の乗り方教室」を行いました。

 宮前地区交通安全指導員の皆様と松山市都市交通計画課の皆様から、正しい交通ルールや安全な自転車の乗り方について教えていただきました。

 発進する前の安全確認や手信号についてお話をしていただいた後、実際に自転車で体育館に設置されたコースを走りました。コース内には、信号機や横断歩道、踏切などが設置されており、各所で丁寧なご指導をしていただき、一つずつ確認することができました。

 また、JAFによる「時速5キロメートルでの衝突体験車」に乗りました。時速5キロメートルでも衝撃が大きく、子供たちも驚いた様子でした。リフレクボックスによる反射材の効果についても体験しました。中をのぞくと、反射材を使った帽子やキーホルダーがありました。暗闇での反射材の効果を知ることができ、その大切さを実感しました。

 体験後には、シートベルトについて、「本来は首ではなく肩に掛かるものであり、身長150センチメートルまでジュニアシートを装着する必要がある」と教えていただきました。子供たちの身長を考えると、まだまだジュニアシートが必要です。ぜひ使ってほしいと思います。

 これらの体験を通して、普段何気なく乗っている自転車について、正しく安全な乗り方を学ぶことができました。ご指導してくださった指導員の皆様、自転車の貸し出しにご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

blobid1718103706037

6/10(月)梅雨入り

2024年6月10日 16時47分

昨日、四国が梅雨入りしました。これから、蒸し暑い日が多くなるかと思いますので、お茶やお水をしっかりと準備してきてほしいものです。

しばらく工事中であった、先週のホームページを、遅ればせながら書いていますので、お時間がありましたらご覧ください。

さて、今日の授業の様子です。

5月の半ばから、どの学年もタブレット端末を用いた学習が増えてきましたが、今日は特に活用している場面をよく目にしました。EILISでのテストの受け方を確認している3年生、修学旅行の思い出を俳画にまとめる際に、訪問地を確認している6年生、タイピングの練習に打ち込んでいる人、調べ学習をしている人などなど…。自分のペースで、自分が知りたい情報を得ることができていました。

0610

1年生の教室で、縄跳びの電車がガタンゴトンと進んでいました。勉強しているのは、「ふえたり へったり」。何人増えた?何人になった?と、和気あいあいと学んでいました。

5年生の算数の授業では、「分かった人」と問われて、手を挙げる人がいる一方で、「まだよく分からない人」も元気いっぱい手を挙げます。学級担任の先生がもう一回、丁寧に説明をし、ようやくみんなが深く頷いていました。

明日は、プール開き。楽しみですね。

6/7(金)松山市小学校総体(すもう)

2024年6月7日 18時59分

本日、松山市小学校総体のすもうの部が行われ、宮前小学校からは、6年生3人が出場しました。3人とも一試合一試合、果敢に挑み、すばらしい取組となりました。自分よりも身体が大きく、見るからに強そうな相手にもひるまない姿、歯をくいしばって我慢する姿、惜しくも負けてしまった瞬間の美しい悔し涙。本気がほとばしる表情を頼もしく思い、大きな感動をもらいました。

一つ取組が終わるごとにメールで学校に速報を送っていたのですが、それを教頭先生が校内放送で知らせたところ、校舎から割れんばかりの歓声と拍手が沸いたとのことです。松山市の東と西の端っこという距離を超えて、心から応援した宮前っ子でした。見事、準優勝を果たした人はもちろん、自分との勝負に負けなかった3人に、心から拍手を送ります。

0607-2

6年生は、先日行ったプール掃除の仕上げをしました。1列に並び、膝をついて床面のぬるぬるを磨く様子は見事でした。6年生のおかげで、大変気持ちよく水泳の授業ができます。

4年生は、3・4校時、マルチルームにて「水のおはなし教室」を行いました。ダムの大きさを説明していただく中で、「みんなのよく知っている石手川ダムの大きさは…」と、箱の大きさで示されたときには、ざわめきが起こりました。

修学旅行や健診や講師の先生をお招きしての学習や…、盛りだくさんの今週でした。

6/4 1年生「砂となかよし」 & 花

2024年6月7日 14時42分

0604

砂場で土遊び&水遊びをする1年生。一人一人のこだわりで、いろいろな形が生まれ、崩れ、形を変えていくのが面白い!一人で活動し、「よーせーて!」と人数が増え、最後には大勢で一つの作品に仕上がっていました。みんな、身近なものを何かに見立てる天才です。

校庭で栽培している花や野菜が開花し、実が付き始めています。

見上げるほどに大きく育ったヒマワリ、宮前っ子の背丈よりずっと高いユリ。すごいすごいと声が上がっていました。クチナシの花もよい香り、トマト、ナス、キュウリの花も咲いています。実が付いている鉢もありました。花や実を見ると元気をもらいます。

なつとあそぼう(1年生)

2024年6月6日 18時19分
1年生

生活科「なつとあそぼう」において、1年生は造形砂場で砂遊びを楽しみました。

久しぶりの砂遊びに、みんな大喜び!

はじめ

はじめは、それぞれがしたいことを楽しんでいましたが・・・

つぎ  tugi  tugi4

友達と協力して山やケーキを作ったり、川をつなげたりし始め、遊びがどんどん広がっていきました。

遊んだ後はきちんとお片付け。次のクラスが気持ちよく使えるように頑張りました。

saigo

保護者の皆様、着替えなどのご準備をありがとうございました。

3・4年生のすてきな理科学習

2024年6月5日 21時00分

0605

 3年生の理科学習では、ホウセンカとヒマワリの観察をしていました。種まきから1ヶ月が過ぎ、先週、ヒマワリを学級園に植え替えしたあと、すでに背の高さが40cmを越えているものもありました。大きく生長するのを楽しみにしているようで、毎朝の水やりに気合いが入っています。また、「かげと太陽」の学習では、えんぴつのかげの位置を観察していました。西側にできていたかげが、北側を通って、東側へと動いていることが分かり、東側にあった太陽が、南側を通って、西側へ動いていることも分かったようです。さらに、教室で育てているモンシロチョウのさなぎが、今まさに羽化している瞬間を、みんなで観察している学級もありました。羽化した後は、すぐに逃がしてやり、みんなで見送っていました。どれもとてもすてきな学習です。

 4年生の理科学習では、「空気と水」の学習のまとめを運動場でしていました。水鉄砲の仕組みも学んだので、ペットボトルに水を入れたキットを使って、呼気を吹き込んだり、空気鉄砲で空気を送り込んだりして、噴水を高く飛ばしたり、その上にある玉を高く押し上げたりしていました。水鉄砲での的当ても楽しんでいました。

 そして、かたい筒に前玉と後玉を入れて空気を閉じ込めて押し棒で押すと、前玉が飛び出すことが分かったため、空気の代わりに水を入れて、みんなで一斉に押し出していました。遠くへ飛ぶと思っていた子供たちが、力強く押した瞬間、玉が全く飛ばず、「ぼてっ」と落ちる瞬間を見ているのも、笑顔あふれるすてきな瞬間でした。何事も、やってみるとよく分かりますね。

 さらに、5月初めから育てているへちまを、学級園に植え替えていました。夏休み明けに、大きな実がなるのを楽しみにし、明日からの水やりにも気合いが入っています。子規博のへちまコンテストへも応募する予定です。

 やっぱり、どれもこれも、実に学ぶ楽しさを感じるすてきな時間でした。明日も頑張りましょうね。😂

修学旅行17 解散式

2024年6月3日 20時00分

修学旅行団は、予定どおり帰校し、無事に、全ての行程を終えることができました。

班長を中心に一人一人が役割を果たして、「最高の思い出をつくろう!」というみんなの目標を達成することができました。解散式での6年生は、一回り成長したのを感じます。

大勢の方がお見送り、お迎えに来てくださりましたこと感謝しております。お家の人の顔を見付けた瞬間、子供たちは、ほっとした、とてもうれしそうな表情でした。

お家の方々に、二日間の出来事をたくさん伝えてほしいと思っています。

多くの方々に支えていただき、無事に修学旅行を終えることができました。

ありがとうございました。

頑張った6年生のみなさん、お疲れ様。ゆっくり休んで、水曜日、また元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。