9/6(金)笑顔で学ぶ宮前っ子
2024年9月6日 15時23分月曜から始まった2学期だったので、少し疲れも見えましたが、今日も宮前っ子は笑顔で活動していました。
新しいALTの先生にも積極的に話し掛けています。
まだまだ暑い日が続くようなので、早寝早起き朝ごはんを心がけて、また来週からもがんばりましょう。
月曜から始まった2学期だったので、少し疲れも見えましたが、今日も宮前っ子は笑顔で活動していました。
新しいALTの先生にも積極的に話し掛けています。
まだまだ暑い日が続くようなので、早寝早起き朝ごはんを心がけて、また来週からもがんばりましょう。
良い天気が続いています。今日は、2時間目後の休み時間から暑さ指数が上がり、外遊びができない状態となりました。
1年生は、少しずつダンスの振り付けを練習し始めました。エアコンのきいた室内で、先生や動画のお手本を見ながら楽しそうに踊っています。
造形大会の説明を聞き、準備を始めた学級、しんと集中して墨の香りに包まれ書を書く学級…静と動のメリハリを感じる今日の授業の様子でした。
月曜日から始まる学期はじめは、ペースをつかむのに苦労した人がいるのではないでしょうか。
そんななか、元気に活動する宮前っ子の姿をとてもまぶしく感じています。
*****************
4年生が育てたヘチマと向き合って、名前を考えています。
不思議な名前を付けている人もいます。今度、じっくりとその理由を教えてもらいたいです。
2学期が始まり、朝の草引きボランティア、委員会活動・・・と大忙しの6年生。
先日は、新しいALTの先生と自己紹介をしました。
子供たちは、トリニダード・トバゴという初めて耳にする出身地に興味津々でした!
気持ちも新たに、2学期も楽しみながらたくさんの表現や単語を覚えていきます!
今日から、毎週水曜日朝に「まごころトークタイム」を行うことにしました。
今回は、夏休みの思い出について、二人組で話し合う活動です。聞き手と話してを決め、ただ聞くのではなく、会話を深める合いの手を入れながら、1分以上の会話に挑戦。各教室では明るい笑い声とともに、元気なおしゃべりが響きました。
*****************
1年生のアサガオが帰ってきています。中には、まだ美しく咲いている鉢もあり、寂しかった中庭が生き生きとしてきました。この後の活動が楽しみですね。
虫が大好きな2年生が、大きなカマキリを持ってきて、「写真を撮って」とせがみます。虫が大の苦手な自分は、尻込みしながら願いに応えたのですが、なんと、いきなりケースから出して、目の前に!大変な思いをした休み時間でしたが、怖がり方が面白いと、2年生たちは大満足でした。
暑さが厳しいため、外遊びもできず、運動場での体育もできない今週で、まだ気温が上がりきらない時間に体育館で学習しています。こまめな水分補給を行いながら、元気に活動しています。
新しいALTの先生がいらっしゃいました。今日から早速、宮前っ子と学習が始まりました。これから、よろしくお願いいたします。
放課後には、先生たちが日よけのテントを立てました。
今月下旬…もう少ししたら、運動会の練習が始まります。
2学期二日目、授業が始まりました。
学級活動の時間には、2学期の目標を決めたり、学級の新たな組織づくりのための係決めをしたり、係からのお知らせの掲示物づくりをしたりと、様々な活動をしました。
宮前っ子は、2学期のスタートを元気に過ごしています。
お昼には、暑さ指数が上がり、「危険」な状態。このような暑さはしばらく続きそうです。
睡眠をしっかり取って、疲れをためず、こまめな水分補給をしながら、これからも熱中症に気を付けていきましょう。
今日は、2学期の始業式です。
1年間で最も長く、夏から秋、そして冬へと大きく季節が移り変わる学期が、楽しく、充実した毎日になりますように。
始業式では、代表の2名が夏休みに頑張ったことと2学期の目標を発表しました。
5年生の代表者は、1学期の復習と様々なことにチャレンジすることに力を入れたと発表しました。その一つとして、苦手な水泳にチャレンジした結果、1学期末の水泳の授業よりも泳力を上げることができたそうです。「この作文発表も一つのきっかけとして、いろいろな活動に自信を持って取り組みたいです。」と意欲を語り、「2学期は、1学期よりも、更に達成感を感じることができるように、チャレンジの心を持って頑張りたい。」と、締めくくりました。
また、3年生の代表者は、夏休みの仲の良い友達との「おとまり会」の楽しい思い出を発表しました。とてもすてきな時間を過ごしたことが伝わってきました。さらに、本を読むこととお手伝いをしたことも毎日頑張ったそうです。この二つは、今後も続けたいと話してくれました。そして、2学期に頑張りたいことは、「やさしい人になること」。最後に、「たくさんの行事があるので、今からとても楽しみです。みんなで力を合わせて頑張りたいと思います。」と決意を発表しました。
*****************
2学期に4名の転入生をお迎えしました。
新しい友達を迎えた学級は、嬉しさがあふれています。
早く、宮前小学校での生活に慣れてほしいと願っています。
*****************
新学期、さっそく校長室をのぞきに来た5年生が、メダカ鉢で2匹の子メダカが泳いでいるのを見つけました。
危うく、水を捨てて片付けようとしていたところでした。これで、校長室メダカは11匹になりました。
新たな命の存在をとてもうれしく思い、一日中、その気持ちで満たされた2学期初日でした。
台風10号はとてもゆっくりと進んでいます。風は弱いですが雨がずっと降り続いています。このまま、大きな被害がなく通り過ぎてくれることを願っています。
学校では、来週の月曜日に2学期が始まります。長い夏休み明けで、暑い中での活動も始まりますので、十分に体調を整えて出発したいものです。
*****************
本館のトイレ工事が終わり、新しくなりました。みんなの登校を待っています。
1階のトイレは、これまでと男女の位置が逆になりました。最初は間違える人がいるかもしれません…。
台風10号の影響で、今日は一日雨でした。しとしとと雨が降る中、教室では、学級担任の先生たちがプリントを準備したり、掲示物を貼ったり、少しずつ新学期に向けての準備を進めています。空っぽの教室の中に、元気な子供たちが戻ってくるのももうすぐです。
台風は、ゆっくりと北に進み、明日は四国に近付いてきます。台風の影響が大変心配されますが、今後の情報に十分注意して慎重に対応したいと思います。被害が出ないことを祈っています。
台風の影響なのか、朝から外は雨模様ですね。これからさらに天気が崩れていくのか、とても心配です。
今日は、金管バンドクラブのみなさんが楽器の掃除を行いました。
年に一度の恒例行事。日頃の感謝の気持ちを込め、そして、2学期からも気持ちよく楽器を演奏できるよう、すみずみまで丁寧に掃除をします。掃除は、楽器を分解して水洗いをし、きれいに磨き上げるそうです。分解した部品は、多いもので10個…。元通りに組み立てられるのか、心配しながら見ていましたが、そんな心配はいりませんでした。見事、相棒は復活です。楽器もきれいにしてもらって、喜んでいることでしょう。
きれいになった楽器を手に、これからの演奏を楽しみにしています。
次は、運動会ですね。活躍に期待しています。
お盆が過ぎても暑い日が続きますね。
早いもので夏休みも残り1週間となりました。
宮前小学校のみなさんはいかがお過ごしでしょうか。
夏休みはあと一週間ですが、まだ一週間あるとも考えられますね。ものは考えようです。
夏休みが終わるのは少し寂しい気もしますが、宿題が終わってない人は宿題に取り組んだり、チャレンジしたいことがある人はしたいことに取り組んだりするなど、有意義に残り期間を過ごしてくださいね。
台風も近づいているようですので、台風の上陸・接近に備えて外出をする際は気を付けてください。