6/28(金) 強い雨。

2024年6月28日 17時00分

強い雨の朝、傘をさしていても濡れてしまう雨、さらには、大きな水たまりになり、雨靴がなければ通れない場所があり、靴下もぐっしょり。

教室に干してある服や靴下が登校時の苦労を物語っています。

避難所が開設されたりと心配しましたが、昼前には雨が上がり、掩体壕と考古館を訪問した6年生も、地域の方が来てくださった4年生の体験活動も、無事に学習を進めることができました。

0628

2年生の図工が面白い! 色とりどりの紙で作った飾りを身にまとい、変身!一人一人の個性がはじけています。

上の左下の写真…。昼休み、4人の1年生が集まって話をしていました。どうやらトラブルがあったようです。先生は、自分たちで話せるかなと心配しながら、教室からずっと見つめています。だんだんと、心配したクラスの友達が集まり、先生も入り、大勢に見守られながら、納得するまでじっくりと話をした1年生でした。

野菜炒めにチャレンジ!(6年生)

2024年6月27日 19時44分

 6年生は、調理実習で野菜炒めにチャレンジしました。

 3つの野菜は、彩りや栄養バランスを考えて自分で選びました。キャベツ・にんじん・ピーマン・パプリカ・しめじ・なす・コーン・小松菜などなど。いろいろな野菜を上手に組み合わせて野菜炒めを完成させました。

 IMG_2849 IMG_2858

 IMG_6616 IMG_2922

 完成した野菜炒めは、とてもおいしかったようで、自然と笑顔になっていました!

 野菜炒めを習得した6年生、今週末は家でチャレンジ・・・?

6/27(木) 読み聞かせから始まる朝

2024年6月27日 18時22分

今日は、読み聞かせから始まるうれしい木曜日。読み聞かせチームの方々が子供たちの心を温めてくださいました。

1年生の図工は、「ならべて みつけて」。マルチルームいっぱいに、羽子板や玉入れの球、輪投げ、積み木、ランドセルなどなど…思いのままに並べ、部屋全体がおもちゃ箱のようです。基地やお部屋、ライオンなど、様々なものに見立てて、表現していました。ドリルや漢字の練習帳も屋根になったりウロコのようになったり大活躍です。

最後は、タブレット端末を使って写真に収め、ロイロノートで提出。1年生の操作が手馴れていてびっくりしました。

IMG_4063

6年生は、昨日の2組に続き、今日は1組と3組が野菜炒めの調理実習を行いました。

おっかなびっくりの短冊切り。一回切った後、更に包丁を入れて、大きさが同じになるようにしていました。手際が良く、彩りよく仕上がるように火を通します。お家でお手伝いをしている姿が思い浮かぶ人も何人もいました。時間内においしく調理。家に帰ってからもぜひ、もう一度、挑戦してみてほしいものです。

0627

クラブ活動では、楽しそうな姿を発見! ダンスでは、動画を参考に、集中して練習する様子がとてもかっこよく、しばらく見学していました。また、手芸クラブでは、一人一人が作品に向き合って作業を進めています。大きなクッションを完成させた男子。「まくら完成しました!」の声で、遠くから見つめていると、何度も何度も中綿の位置を確認しながら、寝心地を確かめていました。

IMG_4103 IMG_4102

明日、6年生は掩体壕と考古館に出かけます。

…雨が心配されるのですが、楽しみです。

6月27日(木)「わくわく出前教室」をしました。

2024年6月27日 18時21分

年生は、3校時に落語家の方に来校していただき、『わくわく出前教室』を開催しました。さすが話芸の達人、あっという間に子供たちの心をつかんでいらっしゃいました。

「落語は、扇子と手拭いの二つの道具を使って、想像力を働かせて楽しむもの。同じ話を聞いても、一人一人想像することが違ってくる。」など、落語の楽しみ方を教えていただきました。その後、「ときそば」「てんしき」の二つの演目を披露していただき、みんな笑い転げて、落語を堪能しました。

国語科で「ぞろぞろ」という落語を学習します。落語の面白さを更に深く学んでいきます。

IMG_2384 P1000749 

P1000758

6/26(水) 勝てる気がしない…

2024年6月26日 17時00分

昼休み、5年生による、プチピアノコンサート。

今日はギャラリーも多く、廊下は満員。素敵な音楽に引き寄せられ、職員室からも先生たちが出てきました。

私もピアノは大好きだけれど…勝てる気がしません。。。

続くアラベスクも、一日一日上達…頑張っていますね。

ワクワクする時間をありがとうございます。

寿司打。

先日、安易な考えから、6年生男子に「勝負しよう!」と、タイピング対決を申し込んでしまって、大反省中です。「いつしますか?」とせかされ、本日昼休みに、言われたサイトでちらと挑戦しましたが…

正直、勝てる気がしません。6年2組に強者あり。

****************

連れてきたヒカリメダカが、少しこの場所に慣れ、顔を見せるようになってきました。

1年生は、台が高いため、ぎりぎり目の高さにメダカ鉢があります。至近距離からのぞき込まれて、慌てて逃げるメダカです。

0626

2年生の廊下に生けてあるミニトマト。折れてしまったようですが、バケツで色付いています。

調理実習や、図書学習室での様子など、いつもとは一味違う活動も見られた一日でした。

****************

3年生の教室に上がる踊り場に、活動を記録した写真が掲示されています。

中には、先日、厳島神社でお話を聞いたときの写真もあります。

この日の様子は、厳島神社のホームページでも紹介してくださっています。

6月25日(火)インターネット安全教室をしました。

2024年6月25日 18時21分

4年生は、24校時にガーディアンエンジェルスの方に、クラスごとに授業をしていただきました。インターネットを安全に活用するために架空のメールを実際に動かしながら体験学習をしました。インターネットに個人情報を載せない(特に写真は危険!)。相手が成りすましている場合があるので、誘われても絶対に会わない。相手の気持ちを考えて文字を打つ(相手が困ることは書き込まない)。など、初めて知った子も多く、驚いていました。「インターネットは便利だけど、正しく使わないと危険だ。」「メールでは、相手が困ることが乗っていないか確かめてから送る。」「初めて知ったこともあったので、これから利用する時には気を付ける。」などの感想がありました。

保護者の皆様もお子様とSNSの使い方について話し合う時間を作っていただきましたらありがたいです。

IMG_3919

P1000739

240625110004558

6/25(火) 素直なことば

2024年6月25日 17時00分

0625

昨日は、雨と雷が心配されたため、プールでの活動を控えましたが、今日は、雨の様子をうかがいながらプールに入りました。曇り空を吹き飛ばすように明るい声が響きました。

廊下や階段の踊り場では、ふと足を止めて見入ってしまう掲示物が並んでいます。人権標語もその一つ。

「ありがとう 心にぱっと花が咲く」「いじめだめ 見て見ぬふりも 絶対ダメ」「すりきずと こころのきずは ちがうんだ」などなど、素直な表現の標語が並んでいます。

****************

みやまえストリートピアノには、今日もいろいろな人が来てくれました。

今日は達人が登場! 時間がなくて、一瞬の演奏でしたが、思わず廊下が静まり、そして拍手が響きました。また、聴かせていただきたい!来てくれてありがとうございました。

****************

ずっと観察しているわけではないのですが…まごころ池のスイレンは、午前中が美しいようです。

朝は閉じていて、午後にはしぼんでいます。朝咲き、昼咲き、夕咲きと花の種類によって違いがあるそうです。

6/22 3・4年生が育てているヒマワリ・ホウセンカ・ヘチマの様子

2024年6月22日 19時30分

0622

 3年生が育てているヒマワリが、日に日に大きく育っています。すでに、種まきをした子供の背を超えたものもあります。葉の数が増え、葉の大きさもかなり大きくなりました。一週間ほど前の大雨と強い風で、全体の三分の一ほどのヒマワリが倒れてしまいました。直ちに、長い棒を立て、ビニルひもでくくり補強しています。一本のヒマワリにいくつもの花が咲き始めているものもあります。あんなに小さかった一つの種が、こんなに成長することに、子供たちは驚いたり喜んだりしています。

 一方、同時期に3年生が種まきをしたホウセンカも、鉢に植え替えをしたあと、かなり大きくなりました。白い花を咲かせているものもあります。先日、ある子供が、「先生、ホウセンカが化け物のように大きくなっとる。」と報告してくれました。2~3mmほどの大きさの種が、こんなに大きくなるとは思っていなかったようでした。花が咲き、種ができると、種を採っておいて、また来年も植えたいとも言っていました。

 4年生が育てているヘチマも、かなり大きく成長しています。葉が増え、周囲のネットに絡みつきながら、上へ上へと伸びようとしているもあります。今後の成長を、子供たちはとても楽しみにしています。

6/21(金) 和三盆って?

2024年6月21日 17時59分

金曜日です。今週は、日が過ぎるのが早かったように思います。

5時間目、地震がありました。全く地震に気付いていない学級がいくつもあった一方、1年生は、さっと机の下に入り、避難訓練どおりの行動ができました。大事に至らずほっとしましたが、常に災害に対する意識をしておくことが必要だと、改めて感じました。

今日のビッグニュースは、給食に和三盆が出たことでしょうか。今日のメニューは、香川県の郷土料理。宮前っ子たちにはあまり縁のない和三盆で、柔らかな紙でキュッと包まれた和三盆を見つめ、匂いを確認し、恐々口にし、「飴かな?」「すごく甘い!」と盛り上がっていました。

まごころ池では、ハナショウブが終わり、今週、スイレンの花が咲き始めました。何とも愛らしいピンクのスイレンです。みんなに見てほしいのですが、すぐに閉じてしまうので、開いているのを見るのは難しいかもしれません。今度、何時が見頃かを、確認してみます。

0621

今朝の「宮前広場(全校朝会)」では、今年最初の表彰伝達を行いました。

<えひめこどもスポーツITスタジアム2024>

*チームリレー月間賞 5月第1位 1年2組、第3位 3年2組

*スローアンドキャッチラリー月間賞 5月第3位 3年2組

<令和6年度第36回松山市小学校総合体育大会すもうの部 第2位>

R6-0621

頑張ったみなさん、おめでとうございます。

****************

昨日、金管バンドの練習にお邪魔したとき、金管バンド部員さんに「また、なぞなぞ出してください!」と言われたため、今回の「宮前広場」でも、話の内容に合わせて問題を出してみました。先週の問題は難しく、正解者が少なかったのですが、今日の問題は、知っている人がたくさんいたようで、早速、何人もが「〇〇ですよね。」と、正解を言いに来ています。出典まで詳しく知っている人が何人かいて、驚きました。

分かった人は、また来週、教えてください。お待ちしています。

6/21(金)4年生がガイドヘルプ体験をしました。

2024年6月21日 17時49分
4年生

 4年生生は、5・6時間目、目の不自由な方のお話を聞き、白杖を持っている方へのガイドヘルプを体験しました。

 最初に、講師の先生から、生活の様子やガイドヘルプについてのお話がありました。その後のガイドヘルプ体験では、目隠しをして白杖を持った友達に声を掛けながら優しくガイドする姿が見られました。体育館に設けられた階段のコースを下りるところでは、講師の先生も近くでアドバイスをしてくださいました。

 「私たちにできることは何ですか。」という質問に対して、講師の先生は、「『大丈夫ですか。お手伝いしましょうか?』と声を掛けてもらえるとうれしいです。特に、横断歩道を渡りたいときは、助かります。」と答えてくださいました。

 子供たちは、「目の不自由な方の生活がよく分かりました。」「体験は少し怖かったけれど、ガイドヘルプの友達が優しくリードしてくれたので、だんだん安心してできました。」「私も目の不自由な方が困っていたら声を掛けたいです。」といった感想が聞かれました。今回も心に残る良い体験ができました。

IMG_8265 IMG_8341 

IMG_8353