今日は、令和6年度修業式を行いました。
6年生は昨日卒業したので、学校には1~5年生しかいません。
少し寂しさを感じつつ、代表の1年生と3年生の児童は、堂々と作文発表をしました。


その後、各学年の代表児童が修了証を受け取り、全校で校歌を歌いました。
修了証は、1年間がんばった証です。
ぜひお家でこの1年間の学校生活についてお話してみてくださいね。
*************
一年間過ごした教室を丁寧に掃除して、教室、廊下ともピカピカになりました。気持ちよく次の学年に引継ぐことができます。



本日、3月24日(月)、令和6年度卒業式を行いました。
たくさんの人に見守られる中、6年生102名は、大きな希望とともに力強い第一歩を踏み出しました。
それぞれの進学先で、自分の目標に向かって大きく羽ばたいてくれるものと信じています。

卒業生のみなさん、本当におめでとう!
ここ数日、6年生は卒業に向けてまっしぐらです。
毎日の卒業式練習、校内遠足、卒業制作完成、卒業文集の仕上げ、お楽しみ会、下級生へのしおりプレゼント、タブレット返却などなど・・・。
慌ただしい日々を送りながら、少しずつ卒業する実感が湧いてきている6年生でした。


卒業式当日、立派な姿で感謝の気持ちを表すことができるように、後1日頑張りましょうね!
4年生は、子規記念博物館の見学や道後散策をしました。
のぼさんに出会って(映画の中ですが)、愚陀仏庵で記念撮影をしました。子規記念博物館は昨年リニューアルし、展示内容が新しくなっていました。のぼさんに興味を持ったお子さんも多かったので、ご家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
その後は、道後公園でお弁当を食べ、楽しく遊びました。


3年生は、総合公園に行きました。
遊具を楽しんだり鬼ごっこをしたりして、元気に遊びました。
お弁当を食べた後も、時間一杯楽しみました。
みんなで仲良く過ごし、最後に楽しい思い出ができました。

5年生は、北条にある文化の森公園に行きました。
広い芝生でドッジボールや長縄をしたり、森の中のアスレチックで遊んだり、鬼ごっこをしたりして、楽しく過ごしました。
大勢でワンマン電車に乗りましたが、静かに移動することができました。
静かにするときには静かにする、友達と仲良く遊んだり、周りの人を誘ってみんなで遊んだり、楽しむときには精一杯楽しむ。
けじめのある行動ができるようになったことに、一年間の成長を感じました。
残り数日、仲良く5年生を締めくくってほしいです。

2年生は三葉幼稚園の屋外遊技場「さんさんらんど」に行きました。
広いグラウンドや魅力的な遊具がたくさんあり、子供たちは夢中になって遊びました。
途中で三葉幼稚園の年長児さんも加わりました。
譲り合ったり、一緒に遊んだりする姿に成長を感じました。
1年生
1年生は、西須賀公園と三津大可賀公園へ行きました。
時間一杯友達と遊んだり、お弁当やおやつを仲良く食べたりして、楽しい思い出がたくさんできました。
あと6日、1年生みんなで仲良く過ごしていきましょう。
v
6年生は、卒業プロジェクトの一環として地域の公園の清掃を行いました。
気合十分、軍手をして、1組は内浜公園、2組は中須賀公園、3組は会津公園へ行きました!

公園によっては、たまたま公園管理協会の方が水やりをされているタイミングだったところも。
直接お礼を伝えることができました。
地域への感謝の気持ちを伝えるために計画をしたこの清掃。
いつも遊んでいる公園を一生懸命掃除することができましたね!
なんとも温かな、みんなのまごころが、ぎっしりと詰まった、すてきな時間でした。
歌とダンス、手話で思いを伝えた1年生。九九カルタで星をちりばめた2年生。なわ跳び対決で全負けした3年生。卒業してほしくないからと、卒業証書を奪い、クイズで勝負を挑んだ4年生。6年生が4・5・6年生で踊ったダンスやソーランで競演した5年生。
6年生に思いを伝えるため、工夫を凝らして、一生懸命に発表する1~5年生でした。
そして、その思いに応え、優しいメッセージを送ってくれた6年生。
最後に花道を通って退場する6年生の素敵な笑顔と、見送りながら泣きじゃくる下学年の涙…。
心に深く残る、6年生を送る会でした。

今日の企画を練りに練って、準備をしてきた5年生の皆さん、本当に頑張りました。
この会を通して、どの学年も大きく成長したことを感じます。
卒業式まで、残り11日となりました。6年生との残された時間を、大切に過ごしていきたいですね。
*****************
「見て見て、大きな手があるよ。」

そう声を掛けられて、見上げた空に、手のような形の雲が浮いていました。
思わず、一緒にいた5年生の手を重ねてみました。

空の手は、あっという間にちぎれて溶けて流れていきました。