9/15大三島少年自然の家15
2024年9月15日 13時06分昼食を終え、間も無く帰路に着きます。
帰校時間など、この後の予定は、テトルをご確認ください。
昼食は、大三島少年自然の家の方が作ってくださったお弁当です。小さいけれど、ぎっしりとご飯とおかずと優しさが詰まっています。
昼食を終え、間も無く帰路に着きます。
帰校時間など、この後の予定は、テトルをご確認ください。
昼食は、大三島少年自然の家の方が作ってくださったお弁当です。小さいけれど、ぎっしりとご飯とおかずと優しさが詰まっています。
程なく青空が広がり、今日もお天気に恵まれました。
朝食、掃除、退家式を終え、予定より早く自然の家を出発しました。
退家式では、所長さんから、大三島での学びをこれからに生かしてほしいとお話しくださいました。
予定より早めに出発。潮流体験とミュージアム鑑賞に向かいます。
大三島自然の家の皆様、本当にありがとうございました。
現在、潮流体験とミュージアムの鑑賞を行っています。
三日目の朝を迎えました。
まだ、雨が残っているため、朝の集いは研修室で行いました。
今日は、ミュージアムや潮流体験があります。
最終日も充実した活動になりますように。
先生から、5年生の成長を実感していること、行動が変わると、自分も相手も気持ちが変わってくること。
大三島での活動で一日一日成長を感じます。
夕べの集いの時間もまだまだ気温が高く、セミの声と秋の虫の声が合わさり、ようやく季節が移り変わっているのを感じました。
一日を振り返って、先生からは、学べるチャンスを生かそう、というお話がありました。オリエンテーリングでは、班の仲間と協力して、多くのことを学びました。疲れた中にも皆、良い表情をしています。
ナイトウォークのスタートはまだ明るかったのですが、だんだん日が沈み、赤く夕焼け空が染まってきました。
暗くなった頃、イノシシがいるかもと誤報が飛び交いました。実際は虫だったとのことでしたが、ちょっとした騒ぎになってしまいました。
それでも、暮れゆくしまなみの海岸を散策し、また新たな思い出ができました。
さあ、この後はお風呂タイムです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
松山市の豪雨予報が入りましたが、こちらは宵月の柔らかな月明かりが研修棟を照らしています。。。と書いたところで雨が降り始めました。
この後のお天気が気になります。
長い休憩をはさみ、食事の時間を迎えました。
5時から夕食準備、半から食事…のはずが、食事係の仕事の手早いこと!聞きしに勝る活躍ぶりで、早々と夕食が始まりました。
「早く食べられるようにしてくれてありがとう!」というみんなからの言葉を満足そうな表情で受け止めていました。
夕食はこちら
よく動いたみんなはお腹が空いています。美味しそうに、楽しそうに、しっかりと食べています。
みんな元気です。先生たちも元気です。
オリエンテーリングでは、全部の班が時間内にゴールし、夕食準備まで、1時間半くらいの自由時間が生まれました。
ゴール後に班ごとに記念撮影。1時間以上歩き続けた後ですが、どの班も元気が有り余っていて驚かされました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
第一研修室にて、全員で一枚。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
自由時間にいろんな写真を撮りました。
午後はオリエンテーションです。
午後1時半に最初の班が出発、14時45分にゴールしたら5ポイント加点されます。
その時刻が近づき、ちょっとワクワクします。
スタート時の元気いっぱいの様子です。
合言葉は、来た時よりも美しく!
片付けの段取りも手際よく、丁寧な5年生。
午前中の活動も無事終了です。
飯ごう炊さん、固すぎるごはんやスープカレーもありましたが、どの班も完成しました。
24班はとっても美味しそうなカレーが仕上がったそうです。
どちらも軽傷ですが、切り傷一人、火傷が一人。
飯ごう炊さんが始まっています。
火おこしもバッチリです。