◯◯年目

2019年9月9日 16時18分

  

本校の校訓は「まごころ」ですが、いつ校訓として定められたかご存じでしょうか。昭和44年(1969年)です(昭和44年というと、「サザエさん」の放送が始まった年です。)。今年で50年目になります。他に区切りのいい◯◯年目を紹介すると、プール(昭和49年・1974年)が45年目、北校舎(昭和59年・1974年)は35年目になります。今年度、146年目を迎えていますが、校内には長い歩みを感じさせるものがあります。折りを見て紹介させていただこうと思っています。

朝の一コマ

2019年9月9日 15時29分
全校

今朝の空は、抜けるような青空でした。朝からそこそこの暑さでしたが、運動場では、中学年のいくつかの学級がリレーの練習をしていました。リレーはやはり「バトンパス」が大事です。受け手の手が下がったり、出るタイミングが早かったり・・苦労しているようでした。が、うまくなるには練習あるのみです。目を転じると、まごころ委員会の子どもたちが朝の清掃活動を、体育館ではスポーツ委員会の子どもたちが窓開けをしていました。他にも様々な委員会が朝だけではなく、それぞれの時間・場所で全校のために活動しています。

昼休み

2019年9月6日 17時13分

  

朝とうって変わって暑くなった昼休み。運動場には南側(写真左)と西側(写真中)に、大きなクスノキがあり地面に陰を作ってくれます。特に南側は、大きな桜もあるため、より大きな陰が広がっています。子どもたちの一休みの場です。先日紹介した「のめるん(写真右)」。慣れないせいかうまく飲めず、苦労している子どもたちが結構います。「口に入らないで顔が濡れた。」「服まで濡れた。」という声。「夏だから濡れても大丈夫。次はうまく飲める。」と励ましています。

ダンス練習がんばってます!

2019年9月6日 16時58分
4年生

毎日暑い日が続いています。4年生は暑さに負けず、運動会の練習をがんばっています。

特にダンスは、笑顔で楽しみながら踊る姿が印象的です。

本番を楽しみにしていてください。

朝の一コマ

2019年9月6日 15時26分
全校

今朝の空は、夜に雨が降ったせいか暗い雲が多い空でした。そんな空の下、一日が始まりました。鮮やかな赤い花を付けたサルビアに、5年生が水やりをしていました。これからも大切に育ててほしいです。運動場では、リレーのバトンパス練習をしていました。運動会に向けてだんだん盛り上がっています。

3年生 理科「実ができるころ」

2019年9月5日 18時05分
3年生

  

春に植えたヒマワリやホウセンカもぐんぐんと大きくなり、種の収穫の時期になりました。

自分たちの背より高くなったヒマワリ。根もとても大きくなっていて、びっくりです。

グループで協力して、種を数えてみると、学級全体で千個以上はあり、さらにみんなでびっくりしました。 

ホウセンカの種も勢いよく飛ぶので、下に落ちないように気を付けながら、みんなで収穫を楽しみました。

宮前クリーン大作戦!!

2019年9月5日 17時20分
全校

クリーン愛媛運動の一環として、「宮前クリーン大作戦」を実施しました。

宮前小学校をきれいにしよう!!と、全校で草抜きを頑張りました。

夏の間に多くの草が生えていましたが、子どもたちの元気いっぱいの活動で、ずいぶんきれいになりました。

2年生 運動会練習

2019年9月4日 18時59分
2年生

 運動会練習が始まりました。ダンスの曲は「Ya!Hot!Hot!」です。ぴょんぴょん跳びはねて元気に踊る姿がとてもかわいいです。暑い毎日ですが、昼休みも外でみんなで遊び、元気いっぱいの2年生です。

3年生 運動会練習

2019年9月4日 18時23分

 

運動会練習が始まりました。

3年生のダンスは「ふりふりダンス」、曲はゆずの「Love&Peach」です。

鳴子を振ったり、体を振ったり。

これから、しっかり練習していきます。当日を楽しみにしていてください。

5年生 ソーラン節

2019年9月4日 16時14分
5年生

  

 9月4日(水)、5年生は、9月21日(土)に行われる運動会に向けて「ソーラン節」の練習を始めました。前で踊る先生の手本をよく見て、汗をかきながら踊りました。運動会当日、力強い踊りを披露できるように練習を頑張ります!御期待ください。