2年生 お別れ遠足
2019年3月8日 15時55分3月8日(金)、2年生は、お別れ遠足で愛媛県立とべ動物園に行きました。5~6人の班に分かれて、スタンプラリーをしながら動物を見学したり、会話を楽しみながらお弁当を食べたりしました。学級の友達と楽しい思い出がたくさんできました。
3月8日(金)、2年生は、お別れ遠足で愛媛県立とべ動物園に行きました。5~6人の班に分かれて、スタンプラリーをしながら動物を見学したり、会話を楽しみながらお弁当を食べたりしました。学級の友達と楽しい思い出がたくさんできました。
3月8日(金)、1年生はお別れ遠足で愛媛県立とべ動物園に行きました。ゾウの大きさに驚いたり、コヅメカワウソの可愛さにうっとりしたりしながら、グループの友達と仲良く園内を回りました。
天候に恵まれ、温かい日差しのもと、おいしいお弁当を食べて楽しい思い出ができました。
3月7日(木)、6年生は、お別れ遠足で愛媛県総合科学博物館に行きました。プラネタリウムを見たり、たくさんの展示物を見学したり、楽しくお弁当を食べたりしました。卒業まであとわずかです。6年生には良い思い出ができました。
3月7日(木)、今年度最後の遠足がありました。5年生は、愛媛県水産研究所に行き、愛媛県の水産業についてお話を聞いたり、養殖している魚を実際に見たりしました。愛媛県の魚への関心が更に高まりました。
3月6日(水)、6年生の卒業をお祝いする集会がありました。これまで頑張ってきた6年生のために、どの学年も、思いを込めて楽しい出し物を披露しました。まごころのあふれる素敵な集会でした。6年生は、全校のみんなのヒーローです!
6年生は、総合的な学習の時間「卒業プロジェクト」の一環として、学校清掃を実施しました。「感謝の気持ちを込めて6年間お世話になった校舎をきれいにしよう。」と、学級ごとに分担を決めて掃除をしました。みんな一生懸命取り組み、学校を美しくすることができました。
3月1日(金)、宮前広場で今年度最後の校長訓話がありました。
植物が生長するには気温などの様々な条件が必要ですが、人間が成長するのに必要な条件は「心」です。
意欲、意志、心掛け、努力などの心を大切にして、まごころあふれる宮前っ子でいて欲しいと思います。
2月27日(水)の授業前、2年生と5年生、6年生が不審者対応の避難訓練を行いました。他の学年も日時を変えて実施しました。
児童は無言で素早く、落ち着いて非難することができました。自分の命を守る行動をこれからも身に付けていきます。
2月22日(金)、1年生のなわとび大会がありました。
始めはなわとびができなかった子も、今日に向けて日々こつこつと練習を重ねてきました。練習の成果が現れ、たくさんの子が短縄種目を合格することができました。
温かい御声援をいただきありがとうございました。
2月22日(金)、4年生は地域の「村要本店」の職員の方を講師にお迎えしてみそ造りを行いました。
おいしくなるように、一粒一粒丁寧に大豆をつぶし、麦麹を入れて優しく混ぜ合わせました。
出来上がりは5月の予定です。楽しみにしていてください。