2年生 虎舞鑑賞会
2018年10月19日 15時36分10月19日(金)、2年生は、古三津虎舞保存会の方々に虎舞を見せていただきました。
子どもたちは、踊りや太鼓、笛、鉄砲などに迫力を感じながら興味をもって鑑賞を行いました。
鑑賞後も実際に虎舞の虎に触らせていただいたり、たくさん質問したりするなどし、自分たちの地域に伝わる文化に触れることができる良い機会となりました。
10月19日(金)、2年生は、古三津虎舞保存会の方々に虎舞を見せていただきました。
子どもたちは、踊りや太鼓、笛、鉄砲などに迫力を感じながら興味をもって鑑賞を行いました。
鑑賞後も実際に虎舞の虎に触らせていただいたり、たくさん質問したりするなどし、自分たちの地域に伝わる文化に触れることができる良い機会となりました。
10月18日(木)、陸上部の選手が松山市総合体育大会(陸上の部)に臨みました。
練習してきた成果を発揮して、走・跳・投、それぞれの種目で自分の全力を出し切ることができました。
緊張感のある中でベスト記録を出した児童もおり、本当に良く頑張りました。
応援と御協力ありがとうございました。
10月17日(水)、さわやかな秋晴れのもと、松山市立味酒小学校でさわやか体育大会が開催されました。
さくら組、すみれ組の児童が参加しました。どの児童も笑顔いっぱい、一生懸命競技に取り組みました。
本日は体力アップデーでした。心地よい秋風が吹くなか、宮前っ子はリレーや体力向上種目に一生懸命取り組みました。みんなそれぞれの種目の課題を達成することができたでしょうか?
10月16日(火)、特別の教科道徳の校内授業研究がありました。より良い友達関係を続けるには、どのような心を大切にすると良いのか、小集団活動を通して考えを深め合う、元気の湧き出る授業でした。
10月15日(月)、3年生は、地域の高齢者の方との第2回交流会を行いました。今回は図画工作科の「トントンドンドンくぎうち名人」の学習で、児童一人一人の安全をしっかりと見守っていただきながら、丁寧な御支援をいただきました。高齢者の皆様のおかげで、子どもたちは楽しく技能も高めることができました。長時間、本当にありがとうございました。
10月12日(金)の宮前広場では、松山市小学校総合体育大会(陸上の部)・さわやか体育大会に出場する選手の壮行会が行われました。
一人一人の力強い決意発表に対して、全校児童は息を合わせた応援で応え、体育館の雰囲気が一層引き締まりました。
選手の皆さんの頑張りや記録更新を、宮前小学校全員で願っています。
10月12日(金)、1年生は久万ノ台緑地公園へ虫とりに行きました。「長い草むらの中に虫がいたよ。」と教え合いながら、一生懸命虫を探していました。
子どもたちは、見付けた虫を虫かごに入れ、大事そうに学校まで帰りました。
5年生は、総合的な学習の時間に、自分たちが住むこの宮前地区の防災について話し合いました。土砂災害や洪水だけでなく、地震の際の避難の仕方など、調べてみたいことをたくさん思いついたようです。今後、調べたことをまとめて宮前地区全体の防災マップに仕上げていきます。
10月9日(火)、4年生は、松山西クリーンセンターに見学に行きました。
クリーンセンターでは、可燃ごみの処理の仕組みや、環境を守るための様々な工夫について学ぶことができました。
これから、クリーンセンターで学んだことを生かして、新聞を作成していきます。