宮前広場(春休みのくらし)
2019年3月15日 15時45分3月15日(金)、今年度最後の宮前広場は、生徒指導主事による「春休みのくらし」についての話でした。春休み中の望ましい生活や遊び方、「いか・の・お・す・し」の内容を全校で確認しました。
大切な命を自ら守り、決まりを守って正しく行動できる、宮前っ子であってほしいと思います。
3月15日(金)、今年度最後の宮前広場は、生徒指導主事による「春休みのくらし」についての話でした。春休み中の望ましい生活や遊び方、「いか・の・お・す・し」の内容を全校で確認しました。
大切な命を自ら守り、決まりを守って正しく行動できる、宮前っ子であってほしいと思います。
3月14日(木)の昼休みに、ダンスクラブの発表会がありました。たくさんの友達を見て、とても緊張していましたが、みんな笑顔で生き生きと踊りました。1年間のクラブ活動の良い締めくくりになりました。
3月13日(水)、2年生は、生活科「もうすぐ3年生」の学習で、3年生の学習の様子を見学しました。
3年生のとても上手なリコーダーの演奏に、みんな聞き入っていました。「自分も上手になりたいな。」と、3年生になる期待が膨らみました。
3月12日(火)の昼休みに、通学班長の引き継ぎ式を行いました。6年生を中心とした前班長さん、1年間御苦労様でした。皆さんのおかげで、安全に通学することができました。新班長さんも、引き続き安全に気を付けて登下校をしてください。
3月11日(月)、4・5・6年生が卒業式練習を行いました。6年生は、卒業に向けて姿勢や声の大きさなど、練習に励んでいます。4・5年生は、6年生への感謝の気持ちを伝えることができるよう、在校生代表として立派な態度で卒業式に臨みたいと思います。
3月8日(金)、4年生はお別れ遠足で、コスモシアターとまつやまRe・再来館の見学に行きました。
公共施設を利用するマナーをきちんと守り、宮前っ子らしく生き生き、きびきびとした行動ができました。まつやまRe・再来館では、リサイクルについての資料やリサイクルされた作品を見て、社会科で学んだリサイクルについて理解を深めることができました。公園では、ドッジビーや鬼ごっこ、短縄などで仲良く遊び、友達と親睦を深めました。
笑顔でいっぱいの楽しい遠足になりました。
【疲れも見せないで歩くことができました】【ミニオリエンテーリングとお弁当】
【坊っちゃん夢ランドはたくさんの小学生でお祭りのようでした】
【みんな仲良く遊び、とても素敵な思い出ができました】
3年生は、お別れ遠足で松山総合公園へ行きました。片道約4キロメートルの道のりを、子どもたちはものともせずに歩きました。
公園の広場では、ミニオリエンテーリングとしてグループでクイズを解きました。一緒になった他校のお友達とも仲良く遊び、子どもたちの成長が感じられました。
3月8日(金)、2年生は、お別れ遠足で愛媛県立とべ動物園に行きました。5~6人の班に分かれて、スタンプラリーをしながら動物を見学したり、会話を楽しみながらお弁当を食べたりしました。学級の友達と楽しい思い出がたくさんできました。
3月8日(金)、1年生はお別れ遠足で愛媛県立とべ動物園に行きました。ゾウの大きさに驚いたり、コヅメカワウソの可愛さにうっとりしたりしながら、グループの友達と仲良く園内を回りました。
天候に恵まれ、温かい日差しのもと、おいしいお弁当を食べて楽しい思い出ができました。
3月7日(木)、6年生は、お別れ遠足で愛媛県総合科学博物館に行きました。プラネタリウムを見たり、たくさんの展示物を見学したり、楽しくお弁当を食べたりしました。卒業まであとわずかです。6年生には良い思い出ができました。