4年生 造形大会 「まぼろしの花」
2018年9月27日 19時06分9月27日(木)、4年生は「まぼろしの花」の製作に取り組みました。
見たことのないような種から、どんなまぼろしの花が咲くかを考え、絵に表現しました。
宇宙に咲く花、太陽のような花、天空に咲く花など、想像豊かに、楽しんでかくことができました。
9月27日(木)、4年生は「まぼろしの花」の製作に取り組みました。
見たことのないような種から、どんなまぼろしの花が咲くかを考え、絵に表現しました。
宇宙に咲く花、太陽のような花、天空に咲く花など、想像豊かに、楽しんでかくことができました。
9月27日(木)、3年生は、社会科の学習でスーパーマーケットの見学に行きました。マルナカ、フジ、生協、コープの4店に分かれて働く人たちの様子や、商品を売る工夫について調べました。
子どもたちのために、お忙しい中を対応してくださった各店舗の皆様に、心よりお礼を申し上げます。
9月23日(日)、運動会を行いました。「仲間とのあつい心で一等賞」の運動会スローガンのもと、三色(赤組・黄組・青組)の縦割り集団に分かれ、互いに競い合いました。宮前っ子は、一人一人が元気を出し、友達と協力しながら力一杯取り組んだので、元気の湧き出るすばらしい運動会になりました。
御支援・御協力をいただきました皆様、ありがとうございました。
【開会式】
【応援合戦】
【閉会式】
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
【全校】
9月21日(金)、5、6年生が、運動会に向けて道具の準備や係の動きのリハーサルを行いました。
きびきびと動く様子に、「さすが上級生」と感心させられました。テントの設営だけでなく、運動場の整備まで行い、あとは当日を迎えるのみとなりました。
宮前っ子の活躍に乞うご期待です。
PTA役員様、本日は足下の悪い中、テントの設営に御協力いただきましてありがとうございました。
9月20日(木)、4年生の運動会練習も大詰めを迎えています。
表現では、踊りのキレもよくなり、みんなの息がそろって隊形移動ができるようになってきました。
個人走や団体種目も練習を積み重ね、今日は白熱した戦いとなりました。
運動会当日も、応援よろしくお願いします。
関係者の皆様に御連絡をいたします。
9月22日(土)に予定しておりました運動会は、天気の回復が見込めないため、9月23日(日)に順延いたします。(詳細は、9月3日付けの配布文書を御確認ください。)
なお、9月21日(金)のテント設営等の準備は予定通り行います。
よろしくお願いいたします。
9月19日(水)、2回目の全校練習がありました。色別応援練習を行って、開閉会式の流れや入退場を確認しました。その後、引き渡し訓練の確認もしました。子どもたちの顔も引き締まり、本番が近づくにつれ緊張感が高まっています。
9月28日(金)の造形大会に向け、愛媛県美術館学芸課長 八木誠一先生を講師にお迎えし、写生教室を行いました。構図の取り方や色の塗り方など、写生のポイントを学びました。当日の仕上がりが楽しみです。
9月3日から、全教室エアコンが使用されています。気温が高くなっても、子どもたちは、快適な環境で学習を行っています。1年生教室も、学習に集中していました。
9月14日(金)、色別グループの応援練習がありました。運動場でみんなで声を出すのは初めてでしたが、どのグループも力強い声が響いていました。運動会本番が楽しみです。