2年生 なわとび大会
2019年2月20日 16時04分2月20日(水)の3校時、2年生は、なわとび大会をしました。インフルエンザの流行の影響で、一週間遅れの実施になりました。
短縄種目では、一人一人が全種目合格できるように頑張りました。長縄種目では、学級のみんなで力を合わせて最高記録を目指して跳びました。応援ありがとうございました。
2月20日(水)の3校時、2年生は、なわとび大会をしました。インフルエンザの流行の影響で、一週間遅れの実施になりました。
短縄種目では、一人一人が全種目合格できるように頑張りました。長縄種目では、学級のみんなで力を合わせて最高記録を目指して跳びました。応援ありがとうございました。
2月19日(火)の6校時に、5年生は校内なわとび大会を行いました。
個人種目の二重跳びやサバイバル跳びでは、男子と女子が互いに応援し合い、見事成功したときには大きな拍手が起こるなど大盛り上がりでした。こつこつと練習してきた成果を披露し合った大会でした。
御声援ありがとうございました。
2月18日(月)の2校時、3年生の校内なわとび大会が開催されました。個人種目と8の字跳び、最後は有志による「つばめ返し」などの名人技や体育主任による連続三重跳びが披露され盛り上がりました。
ステージ上からは保護者の温かい声援が送られ、今までの練習の成果を発揮した子どもたちはとても満足そうな表情でした。
2月15日(金)、4年生は校内なわとび大会を行いました。
日頃の練習の成果を発揮して、自信をもって生き生きと種目に挑戦しました。つまずいて本気で悔しがったり、一生懸命応援したりする子どもの様子が見られた素敵な大会になりました。
保護者の皆様、御声援ありがとうございました。
2月15日(金)の宮前広場では、勉強面、運動面、生活面等、様々な分野の表彰がありました。
表彰を受けた児童をお手本に、他の児童も個性を伸長してほしいと思います。
2月14日(木)、松山市立三津浜中学校で新入生説明会がありました。三津浜中学校へ進学予定の6年生児童と保護者が参加しました。中学校1年生全員による元気あふれる校歌を聞いた後、中学校での生活や規則について、各担当の先生から説明がありました。6年生は真剣に話を聞いていました。
2月12日と13日の二日間、5年生は、今年度2回目のふりかえりテストを行いました。
問題数は10問ですが、学力テストなどをもとに、子どもたちの苦手な内容を中心とした問題が出題されています。
どの子も真剣な表情で、時間一杯取り組みました。
6年生は、4校時に持久走大会を実施しました。小学校生活最後の持久走大会に、たくさんの保護者の方が応援に来てくださいました。多くの声援を受け、全員が最後まで全力で走る姿に感動しました。
2月8日(金)に持久走大会を実施しました。5年生は高学年になり、走る距離が長くなりましたが、ゴールまで一生懸命に走りきりました。また、走り終えた友達に拍手をするなど、最後までまごころあふれる持久走大会でした。
御参観の皆様、御声援ありがとうございました。
2月8日(金)、4年生は持久走大会を行いました。
大会では、全員が1000mの距離を、全力を尽くして走り切りました。多くの児童が自己ベストを更新し、練習の成果が存分に発揮されました。御声援ありがとうございました。