俳句に挑戦!
2022年10月20日 19時15分
きょうは、出前「子規教室」の日でした。
子規記念博物館の先生から、正岡子規のお話を聞いて、俳句のつくり方を学びました。
ドキドキ、ワクワクした「運動会」の言葉を入れてつくりました。俳句って難しいかなと思ったけど、先生のお話が楽しくて、あっという間にできました。「いいね!」と言われて、またつくりたくなりました。俳句って、いいね!
きょうは、出前「子規教室」の日でした。
子規記念博物館の先生から、正岡子規のお話を聞いて、俳句のつくり方を学びました。
ドキドキ、ワクワクした「運動会」の言葉を入れてつくりました。俳句って難しいかなと思ったけど、先生のお話が楽しくて、あっという間にできました。「いいね!」と言われて、またつくりたくなりました。俳句って、いいね!
3年生は、社会科でみかんづくりの学習をしています。
先日、みかん山見学でお世話になったみかん農家の方が学校に来てくださり、子どもたちの質問に答えてくださいました。
「みかんの肥料は何?」「みかんはどうやったら甘くなるの?」「水はどれくらい必要?」など、知りたかったことを直接聞くことができ、子どもたちの学びが、また少し、深まりました。
10月15日(土)、宮前っ子運動会を行いました。
前日の準備から、本日の暑い中での温かい応援や後片付けまで、保護者の皆様にもご協力をいただき、とてもすばらしい運動会を開催することができました。心から感謝申し上げます。
子どもたちは、「運動会 今日の主役は わたしたち!!」のスローガンのもと、練習の成果を発揮して、精一杯取り組んでいました。輝く笑顔が多く、必死に演技したり競技したりする姿に、教職員も感動しておりました。本当にすばらしい運動会でした。
撮影した写真の一部をコラージュにして掲載いたします。宮前っ子の頑張っている様子を、ぜひご覧ください。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
<全校種目と開・閉会式>
本日4校時に、テントの組み立てと設営をしました。多くのPTA協力員の皆様にご協力いただき、テント24張りを無事設営することができました。6年生は、組み立てられたテントを丁寧に運んだり、グラウンド整備をしたりしました。正門や中庭、マルチルームなどの清掃もしました。風でテントが飛ばないように、全ての支柱に杭を打って、ロープで縛り、土嚢も用意しました。
そして、午後は、5・6年生が各係の準備をしたり、各係の連携を確認する練習も行いました。みんなのやる気を感じるよい時間を過ごすことができました。明日の本番に向けて、自信がさらに高まったようです。明日の大活躍が楽しみです。頑張れ! 宮前っ子!!
一昨日は、体育倉庫に保管されているテントの骨組みを5年生が運び出し、セットごとに運動場に配置してくれました。本校の高学年の児童は、全校児童のためにとてもよく働いてくれます。さらに、保護者の皆様も大変協力的で、本当にありがたいです。明日もよろしくお願いいたします。
そして、夕方、教職員で最後の準備を行いました。運動場全体に水撒(ま)きをしたり、ラインを引き直したりしました。
明日の宮前っ子運動会の準備完了です。
心に残るすばらしい運動会にしたいと思います。
10月12日(水)に、移動動物園(とべ動物園)が来校しました。
子どもたちは、動物の〇✕クイズ、モルモットとカメとの触れ合いやヘビ・ハリネズミの観察、うさぎの心音を聴く体験をさせていただきました。
動物クイズでは、動物の豆知識を学ぶことができ、大人も初めて聞くような動物の生態を知ることができました。
モルモットやカメとの触れ合いの中で、自分よりも小さな命に触れる際には、愛情を持って優しく手を差し伸べる姿が見られました。
子どもたちの「優しさ」が微笑ましかったです。
うさぎの心音を聴く体験コーナーでは、聴診器を使って自分の心臓の音とうさぎの心臓の音を聴き比べ、人間の心臓の鼓動よりも、うさぎの心臓の鼓動の方が速いことを実感し、驚いていました。
どの体験コーナーでも、子どもたちのキラキラとした目、ワクワクした様子が見られ、貴重な経験となったことと思います。
今回、お世話くださいました、とべ動物園の皆様、本当にありがとうございました。
今日は、今年度初めての全校集団下校を行いました。
好天の下、広い運動場で、生徒指導担当の先生の話を聞いたり、校長先生と挨拶をしたりして、登校班ごとに下校しました。
代表の6年生児童が、「安全に気を付けて、仲良く帰ります。校長先生、『さようなら』」と元気よく言い、全校児童も続いて挨拶をして帰りました。代表児童のよい姿勢と堂々とした態度がすばらしかったです。背中で宮前っ子を引っ張ろうとする6年生の姿がありました。
2日後の運動会準備や3日後の宮前っ子運動会本番での、6・5年生をはじめとする宮前っ子の活躍がとても楽しみです。
7日(金)を含めて4連休明けの今日、2校時に宮前っ子運動会の全校練習を行いました。開・閉会式や宮前っ子体操などの練習をしました。今週末が運動会ですので、明日の練習もしっかりと頑張ります。
また、昼休みの途中に、予告なしの避難訓練を行いました。いつものような授業中ではなく、昼休み中に予告なしで行ったり、避難中に児童がけがをしたという設定で、救助係が救助活動を行ったりしました。いつもとは違う訓練でしたので、これまでに学んだことが試される訓練でもありました。いざというときに適切な行動が行えるよう、防災については、常に意識しておきたいと思いました。
そして、昨年度末からずっと行われていた北校舎の大規模改造工事があと少しで終わります。校舎回りの足場がなくなり、新しい白い壁がとてもきれいです。あと数日で、正門からの出入りもできるようになります。今しばらくお待ちください。
明日も、宮前っ子は頑張ります。
本校児童は、ふるさと学習をする際に、「ふるさと宮前」という冊子も活用しています。
この冊子は、平成22年度に、「宮前文化遺跡を守る会」の皆さんが丹念に調査された成果を基に、教職員が地域を歩き、写真を撮り、子どもたちにも分かるように文章を書き直し、親子で一緒にふるさと巡りをしていただけたらと思い、まとめたものです。
本校ホームページ上部メニューバーの「学校紹介」-「宮前ガイドブック」に、PDFファイルとしても掲載しております。
先日、7日(金)に行われました松山秋祭りでは、本校近くの三津厳島神社で、宮出しに先立ち、「虎舞」が奉納されました。その虎舞に関するページをご紹介いたします。どうぞご覧ください。
10月5日(水)に、3年生は社会科の校外学習に行きました。行き先は興居島。みんなで電車に乗り、船に乗って興居島泊港に向かいました。
興居島では、小冨士登山道を登り、目指すみかん山へ。お世話になるみかん農家の方とお会いして、みかん作りについて教えていただきました。みかん山のあとは、出荷作業をしている様子も見学しました。そして、最後にはとれたてのみかんをお土産にいただき、大満足の子どもたちでした。
この見学をきっかけに、調べ学習をさらに進めていく予定です。
5年生は、馴染み深い厳島神社の絵を描いています。
残念ながら写生大会を行うことはできませんでしたが、タブレットで撮った写真をもとに、思い思いの線や色で自分だけの厳島神社を表現しています。
遠近感が出るような構図や光と影の表し方、季節や時間帯を自分でイメージするなど、こだわりをもって造形活動を楽しんでいるところです。
完成を楽しみにされていてください。