5年生 大三島少年自然の家 情報 No.4

2023年9月15日 18時05分

4 自由時間と夕食

 いかだ作りのあと、各部屋で自由に過ごすことができました。

IMG_8606 IMG_8607 IMG_8608

 そして、大三島少年自然の家の食堂で、楽しくおいしく、みんなで夕食をいただきました。

IMG_8615 IMG_8616 IMG_8617

5・6 このあと、ナイトウォーク、入浴……と続きます。

 参加者みんな、とても元気です。

5年生 大三島少年自然の家 情報 No.3

2023年9月15日 15時40分

3 いかだ作り     

IMG_8600 IMG_8602 IMG_8604

 午後のいかだ作り。 指導員の先生の説明をよく聞いて、頑丈ないかだを完成させたら、いざ出航! いかだで跳ねたり飛び込んだり大はしゃぎしました。

5年生 大三島少年自然の家 情報 No.2

2023年9月15日 12時40分

2 入家式

IMG_8579 IMG_8581 IMG_8584

 多々羅大橋の散策を終えて、予定より少し遅れて大三島少年自然の家に到着しました。バス酔いもなく、参加者みんな元気です。入家式を終え、これから昼食です。暑いので、海岸での食事から、エアコンの効いた100坪の広さがある研修室に変更しました。

 このあとは、いかだ作りの海の活動。お家の方が用意してくださったお弁当でパワーをつけて頑張ります

5年生 大三島少年自然の家 情報 No.1

2023年9月15日 08時50分
1 出発式 

 いよいよ大三島少年自然の家の活動が始まりました。体育館で出発式を行い、バスに乗り、定刻に出発しました。

 仲良く、協力してたくさんの思い出をつくってきます!

IMG_8119 IMG_8124 IMG_8142

2学期1回目の読み聞かせがありました

2023年9月14日 19時09分
 0914
 9月14日(木)の朝、2学期1回目の朝の読み聞かせがありました。

 多くの読み聞かせボランティアの皆さんをはじめ、今回は6年生図書委員による読み聞かせも行いました。

 いつものことですが、どの学級の子どもたちも、語りにじっと耳を傾け、物語の世界を楽しむことができました。とてもよい時間でした。

 朝早い時間から宮前っ子のために、本当にありがとうございました。

運動場での陸上部活動が始まりました

2023年9月11日 19時12分

0911

 10月17日(火)開催予定の松山市小学校総合体育大会(陸上の部)に向けた陸上部活動が、先週から始まっています。先週は、運動場での暑さ指数が、16時時点でも31以上の「危険」を示していたため、体育館での走の基本練習が中心でした。

 今日は、終日暑さ指数が27程度の「警戒」段階であったため、初めて運動場での練習ができました。6年生だけが、60m走、走り幅跳び、走り高跳びの記録測定をしました。

 5年生は、今週末から大三島少年自然の家での宿泊活動が予定されているため、今日は繰替休業日でした。次回、行う予定です。頑張れ!! 宮前っ子!!

6年生 卒業アルバム写真を撮影しました

2023年9月7日 19時02分

0907

 今日の6校時、委員会活動の時間に、卒業アルバムの写真撮影をしました。修学旅行時や5年生の時の大三島少年自然の家でもお世話になった、カメラマンさんに撮影していただきました。今回は2回目で、前回何らかの理由で撮影できなかった委員会の写真撮影でした。みんなの表情がとてもよかったです。

 心に残るすてきな卒業アルバムに仕上げたいと思います。

生き物さがし(2年生)

2023年9月5日 17時11分

 2年生は、生活科の学習で学級園や中庭で「生き物さがし」をしました。トノサマバッタやショウリョウバッタ、トンボやカニを捕まえた子どももいました。虫かごの中に、食べ物となる草や隠れ場所の落ち葉を入れるなどして、お世話をできるように準備もしました。この後、観察をしてそれぞれの生き物の特徴を学ぶとともに命の大切さにも触れたいと思います。

  IMG_1835 IMG_1836

へちまコンテストに応募したよ(4年生)

2023年9月5日 16時16分
4年生

4年生の理科の学習でヘチマを育てています。暑い夏を乗り越え、たくさんのヘチマの実ができています。この度『へちまコンテスト2023』の募集があり、応募することにしました。

まず、ヘチマに名前をつけました。多くの可愛くユニークな名前の中からクラスで以下の通り決定しました。4-1は「バナヘチくん」、4-2は「ヘッチーくん」、4-3は「ヘチヘチくん」です。次に、ヘチマの俳句を作りました。応募作品の一部を紹介します。「つるをはり 仲よく育つ ヘチマたち」「ヘチマづる 天までとどけ どこまでも」「えんがわのヘチマのかげで かきごおり」 なかなかの秀作揃いです。

 応募作品は9月8日(金)~9月10日(日)に子規記念博物館において、観覧者による投票での審査が行われます。興味のある方は出かけてみてください。審査結果は、後日お知らせいたします。どのような結果になるか楽しみです。

ヘチマの実CIMG2895CIMG2892CIMG2893CIMG2894

第2学期始業式

2023年9月1日 18時32分
0901
 9月1日(金)、第2学期始業式を校内放送で行いました。国歌斉唱のあと、3年生と5年生の代表児童が、夏休みの思い出と2学期に頑張りたいことを発表しました。二人とも、堂々とした態度で、上手に発表することができました。

 続いて、校長式辞では、「輝く」という言葉を示され、宮前っ子が輝く2学期を心から期待する思いを述べられました。2学期には、創立150周年記念の様々な催し物が予定されています。校歌3番まで歌い、式を終えました。

 その後、2学期からお世話になります、二人の先生の紹介がありました。楽しく充実した日々になりそうです。よろしくお願いします。