8月11日(木)から17日(水)は、学校閉庁日です。
猛暑の日々が続いています。そんな中ですので、校内の草花・夏野菜には水やりが必要です。今日も早朝に1時間ほど掛けて水やりを行いました。
運動場南側の学級園(なす・ピーマン・オクラなどの夏野菜栽培)やヘチマ棚、アサガオ棚には、30分間ほど掛けて、スプリンクラーで水やりを行いました。また、校内数カ所に分けて置いてある鉢植えの花にもたっぷり水をやりました。ヘチマの実がとても大きく育っていました。
畑には、草が多く生えているため、たくさんの虫がいました。ショウリョウバッタなどのバッタ類が多くいました。
明日朝も行います。夏休み中は、土日も含め、毎日水やりを行っています。
今日も県内に熱中症アラートが発表されています。熱中症対策、感染症対策に気を付けながら、よいお盆時期をお過ごしください。
今日の午前中、御神輿「古三津南けんか古神輿」の年に1回の虫干しが行われました。
古三津南と古三津北の40名ほどの地域の方々が、現在、本校西校舎1階にあるマルチルームで展示保存している御神輿を屋内に置いたままの状態で、真ちゅう部分を磨くなどの手入れをされました。今日は、あいにくの雨でしたので、日光に当てることはできませんでしたが、心を込めて作業をされていました。とても大事にされています。
この御神輿に関する資料は、本校ホームページの上部にあるトップメニュー 「学校紹介」-「宮前ガイドブック」-「第3章「宮前の歴史めぐり」の「1 歴史話」」に掲載されています。どうぞご覧ください。
引き続き、感染症対策、熱中症対策に気を付けてお過ごしください。
本日、MACメールにて、松山市教育委員会保健体育課から、「特別警戒期間や夏休み中の感染対策に関する啓発パンフレット」(松山市作成)について送信されました。下の画像が、そのメールの添付資料です。
夏季休業中の学校としましても、感染防止対策の一層の徹底を図りたいと思います。ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
県内の警戒レベルは感染警戒期「特別警戒期間」に引き上げられ、本市も含め、全国的に感染拡大傾向にあり、ウイズ・コロナで社会経済活動を進めるには、感染対策との両立が必要です。
現在、夏休み期間に入り、夏祭りや花火大会などの季節行事やレジャーなどで、人と接触する機会が増えることが想定されます。
明後日(28日(木))開催の中予地区ジュニアバンドフェスティバル本番に向けて、昨日と本日は、体育館で練習しました。感染症対策と熱中症対策に十分気を付けながら、真剣な態度で取り組んでいました。
屋外は大変暑い一日でしたが、体育館内に入ってくる風は、少し涼しさも感じました。
明日も体育館で練習します。
校内のセミの鳴き声は、一層にぎやかになっています。クマゼミでしょうか。
地面を見ると、多くの穴がありました。また、桜の幹や枝、葉、校舎の軒下に抜け殻もありました。
夏真っ盛りです。
北校舎玄関内の工事もどんどん進んでいます。昇降場(玄関)内と渡り廊下のスロープは、傾斜を一層緩やかにするために、一旦取り壊しています。
北校舎の大規模改造工事については、これまでもお知らせしております。左上の写真は、北校舎の玄関(昇降場)と本館の間を撮影したものです。足場を組んでいるため、通路の横幅が1m強ほどになっています。
北校舎の西側、体育館と西校舎の間に、高学年が育てている花を置いています。とてもきれいな花が咲いていました。夏休み中も、教職員が分担しながら毎日水やりを行います。心配していた石手川ダムの貯水率も100%になりました。大切に育てたいと思います。
7/22(金) 午前中(8:30~9:30)、樹木消毒を行いました。当初は、7/5(火)に実施予定でしたが、台風接近のため、延期となっていました。中庭から消毒を開始し、東側、運動場の南側・西側・北側と進み、最後に北側を行いました。現在、校内の桜の木を中心に、毛虫(イラガ)がいます。今日の消毒のため、しばらく間は、木の下に毛虫が落ちる場合があります。本日の来校者へは、校内放送で注意喚起を行いました。このホームページをご覧の皆様もどうぞお知りおきください。
さて、校内を見回ってみますと、2年生やさくら、すみれの子どもたちが世話をしている夏野菜が育っていました。きゅうり、なす、ピーマン、オクラ、ミニトマトなどです。また、4年生が世話をしているへちまの黄色い花がたくさん咲き、実も大きくなりつつありました。まごころ池のスイレンは、赤い花が増えていました。とても美しい花です。池のコイは、えさ(餌)を求めているのでしょう、口を開けて近寄って来ました。
北校舎の大規模改造工事については、北校舎の玄関(昇降場)周辺も足場が組まれました。北校舎は、工事関係者以外は立ち入り禁止となっています。また、北校舎と本館の間が狭くなっていますので、ご来校時には、十分ご注意ください。ご不便をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
今後も、校内の様子をお知らせしたいと考えております。
感染対策、熱中症対策にご留意いただき、楽しく充実した日々をお過ごしください。
7月21日(木)、夏休み初日の午後、金管バンドクラブの皆さんが、感染対策に気を付けながら、熱心に練習をしていました。7月28日(木)に開催される中予地区ジュニアバンドフェスティバルに向けての練習です。
演奏曲は、リパブリック讃歌(アメリカ民謡)とあら野のはてに(フランス民謡)です。
すばらしい演奏でした。
心を一つにして、さらにすてきな合奏となるよう、明日も頑張ります。
7月20日(水)、第1学期 終業式の前に表彰式がありました。
今回は、「お口の健康優秀賞」と「えひめこどもスポーツITスタジアム」の表彰が中心でした。
「お口の健康優秀賞」では、全校児童を代表して6年生が賞状をいただきました。また、「えひめこどもスポーツITスタジアム」では、多くの学級が、第1位から第3位までに入り、受賞しました。第1位というのは、愛媛県内で第1位ということです。4年1組は、何と4枚もの第1位の賞状を受賞しました。実にすばらしいことです。
今回は、第1位の学級だけの表彰でしたが、どの学年のどの学級もよく頑張っています。今後も期待しています。
そして、直後の第1学期終業式では、代表児童2名が1学期の反省と夏休みに頑張りたいことを発表しました。
2名とも、たいへん立派な態度で、振り返りと抱負を述べることができました。振り返りでは、挨拶を頑張ったこと、立てた目標に向けてこつこつと努力したこと、1学期初めに学級みんなで考えた学級目標の実現に向けて頑張ったことなどを述べました。また、抱負では、2学期に行われる運動会でリレー選手に選ばれるため、この夏になわとびや坂道ダッシュなどを行うことや、計画的に勉強したり字を丁寧に書いたりする学習面の目標などを述べました。
最後に、校長先生からお話がありました。1学期に宮前っ子が頑張っていたことやすばらしかったことを称賛しながら、「命を大切にしよう。」「明るい挨拶をしよう。」「いろいろなことにチャレンジしよう。」という、話をされました。そして、校長先生からの1つだけの宿題として、「自分の命を守るということ」を宮前っ子に出されました。
式の前後に、感染対策を行いながら、国歌と校歌1番を、大声ではなくきれいに歌いました。
中庭にある「まごころ池」では、水面に睡蓮(スイレン)のとても美しい花が2輪咲いていました。昨年とは違う、赤系統と黄色系統の花を咲かせていて、とてもきれいです。近くの桜の木では、クマゼミも騒がしく鳴いていました。
42日間のすばらしい日々を過ごしてくださいね。
1年生
終業式が終わってから、1年生は正門前のポストに向かいました。
心を込めて書いた暑中見舞いを投函するためです。
ハガキを書くのが初めての児童も多く、「しょちゅうおみまい もうしあげます」と書くことを学び、心を込めてメッセージを書いていました。
受け取った方に喜んでいただけると幸いです。
7月14日(木)朝、放送による宮前広場があり、生徒指導主事の先生から夏休みのくらしについての話がありました。
21日(木)から始まる42日間の夏休みを、安心・安全で充実した日々にするために、気を付けてほしいことや大事にしてほしいことなどに関するものでした。
7月15日(金)朝、二日続けての放送による宮前広場があり、水泳部への応援を行いました。校内放送で、応援ビデオを流しながら手拍子で応援しました。最後に、部長からお礼の言葉と午後の記録会への意気込みを述べる挨拶がありました。
今年度も、現在の感染状況から、参集しての市総体水泳の部は行われませんでした。そこで、その代替措置として市内の小学校における通信記録会が行われることになりました。本校では、昨年度に準じる形で、各学年の水泳授業に加えて、数回の放課後練習を実施し、最後に記録会を行うことにしました。今回も、5・6年生から希望者を募りました。
15日(金)放課後、本校プールでその記録会を行いました。開会式と練習を行ったあと、25m自由形、25m平泳ぎ、50m種目の記録を計測しました。
短期間の放課後練習でしたが、自己記録に挑戦しようと、よく頑張りました。
今日も、すばらしい泳ぎが多く見られました。